リネンの花咲く頃

テーマ:眠るための道具・寝具のお話
リネンってご存知ですか? というと、女性ならほとんどご存知だろうと思う。
その昔「亜麻色の髪の乙女」という曲を聞いた時に(もちろんワイルドワンズ版)、亜麻色=ブロンドというイメージをもっていたのだけど、実際の亜麻色はシルバーグレーの色だ。

亜麻色
これはスライバーと呼ばれる、糸になる一歩手前の状態。

日本のもともとの麻が苧麻(ラミー)・大麻(ヘンプ)であったのに対し、ヨーロッパの麻は亜麻=リネンである。ラミーよりソフトでさらっとした風合いで、一度使うとハマる。
ランジェリーの語源とされ、ベッドリネン、リネンサプライに使われるように、ベッドのシーツなどは本来リネンであった。汚れにくい、汚れが落ちやすい、乾きが早いことからテーブルクロスやナプキンにも使われる。

しばしばフランス・リネンといわれるが、リネンの原料となるフラックスという草の産地がフランスということである。そこから糸にしたり、生地にしているのは、ほとんどの場合中国。
リトアニア・リネンという場合はちょっとやっかいで、リトアニアで栽培されているフラックスを使うか、フランス産のフラックスを紡績して布にしているかの両方がある。私どもが生地生産を依頼しているリトアニア・シウラス社も原料はフランスリネンを使用している。

そのリネンの原料、フラックスを求めてフランス・ノルマンディーの中心地を訪れた。フラックスの産地であるフランス・ベルギーの中でも最も栽培が多いところである。
フラックスは1年草で、6月の中旬にかわいい花をつける。花が咲く期間は1周間ほどで、毎年の天候に左右されるので、開花を見ることができないことも多いと聞く。WEBで調べると早朝に咲いて、2時間ほどしか持たないとかあったが、実際は丸一日ぐらいは咲いている。

ということで、6/15~16とノルマンディーを訪れた。4月中旬ぐらいから、この時期になるのではないかという情報をいただいての視察の設定である。受け入れてくれたフラックスのサプライヤー Terre de Linの人も毎年この時期に視察に来られるが、開花しているかどうか気に病むそうである。

天の恵みなのだろう。我々の前には風にそよぐリネンの花があった。

リネン
リネンの花

満足の一日であった。

フランクフルトから

テーマ:お店の情報(イベント等)や仕事のお話
フランクフルトにやってきた。
今回は羊の農場、ビラベック社の羊毛布団の工場、リネン麻の畑を見るというのが目的だ。

6月になると運賃が高くなるので、こんな時にこそ、と貯めこんだマイルを放出。往復ビジネスクラスの旅である。(といっても税金やサーチャージは7万円ぐらいかかる) 今回シートはフルフラットに変わっていて、確かに楽ちんである。(通常だと5倍ぐらい値段が違うから・・・普段はとてもとても・・・しかし、一度なれると、後が怖い)

フランクフルトは24℃ぐらいという天気予報だったので、長袖でかな・・と思ったら暑い。
ドイツは高緯度なので、毎年展示会で行く1月は午後4時ともなると暗くなるが、逆に6月は実に日が長い。これを書いているのは午後9時半ぐらいだが、まだまだ外は明るいのである。

さて、同行するメンバーは羽田の深夜便なので明日の朝到着、私だけ先についた。
どうしようかなと思ったが久しぶりにシュテーデル美術館へ。ここは地味だけどなかなか秀作が揃っている。前回はじっくり見ることができなかったので早速。

シュテーデル美術館

目玉はフェルメールの「地理学者」かなぁ。

地理学者

大好きなボッテチェッリのシモネッタ(ヴィーナスの誕生のモデル)の絵があったのでこれを今日の一番としよう

シモネッタ

昨年改装したオルセーと同様、青や赤の壁と絵のコントラストが美しい。
エミールノルデの特別展が行われていた。知らない画家だったので通り過ぎようとしたが、すごい!の一言。20世紀初頭の芸術家って、なんであんなにすごいのばっかりなんだろう。

明日は全員揃うので、朝一番ビラベックの工場があるブルッフザールへ移動である。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2014/06      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

ブログランキング

フリースペース

ねむりはかせのキャラクターの名前はネムタといいます。なまけものです。
元サンリオにいらっしゃったキャラクターデザイナー井上・ヒサトさんの作品をご厚意でお借りしています
ネムタのホームページはこちら

通販サイトはこちらから
眠りのプロショップSawada 楽天市場店

ショップの地図はこちら
長浜の曳山博物館の前です

Facebookページ


ビデオクリップYouTube
店のプレゼンテーション
滋賀経済Now紹介
ヒュスラーネストの説明
プレジールのエアーピローの説明

アーカイブ

HTMLページへのリンク

プロフィール

ネムタ1

ねむりはかせ

曳山博物館前の眠りのプロショップSawadaのオーナー
睡眠指導士や睡眠環境コーディネーターの資格を持ち、日夜快眠実現のために、いろいろと寝具やベッドの研究を続けています。

副業として、アートインナガハマなど、街中のまちづくりにもいろいろ関わっています。

眠りのプロショップSawada

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧