広島:並木通り商店街

テーマ:まちづくり
12/9~10と博物館通り商店街の研修旅行は安芸の国広島

9日は宮島・厳島神社と原爆ドーム~商店街見学 10日は呉の大和ミュージアムとなると、「なんや観光かいな」と言われてもしょうがないのだが、何が魅力で、何がそうでないのかを見分けるのには観光地は視察先として悪くないのである。全国津々浦々まで金太郎飴的なイオンモールに埋め尽くされた商業施設を今更見ても、未来価値のないものはしょうがないのだ。

さて、今回見てみたかったのが広島・並木通り商店街。前に訪れたのは長浜市の先進地視察事業だったから20年も前のことで、当時仕掛け人として有名だった加藤さんのお話をお聞きしたことがある。
それからどうなっているか

広島の目抜き通りともいえる本通りのアーケード街。今日に至ってはほとんどがナショナルチェーンで埋め尽くされている。面白そうな店は数件だけで、後はどこにでもある店ばかりだ。そのアーケード街の抜けたところにパルコがあり、まぁこれも見なくても想像がつく。

そこを南へ下る並木通りは一見寂しそうだ。イルミネーションも少し寂しい・・・が、店のクオリティは高い。店舗の連続性というとちょっときついが、中身の濃い店が多いので楽しめた。
長浜でも大手門通りに対して博物館通りは裏通りっぽい、ゆう壱番街御堂前地区でとりくまれているウラクロも同様なのだけど、街の品質はこういう裏通りで保証されるのではないか?そんな風に思うのである。

さて、宮島・厳島神社
外国人が多い、特に欧米系が目立つが世界文化遺産登録のおかげか? 前にアウグスブルグの青年団が来浜したときに広島の原爆ドームへも行ったから、セットなのかもしれない。
典型的な参道商店街であり、一流観光地の証でもある1000円ショップ・せんべいやその他はおなじみだ。伊勢でもそうだが昭和の高度成長期の店構えそのままという店も多いが、それで成り立つのか?牡蠣と穴子ともみじまんじゅうという特産品は明快なのでわかりやすい。

呉の大和ミュージアム。
結構見ごたえがある。中身も濃い。隣に潜水艦おやしおをそのまま展示した海自の資料館もある・・・が、これがなかったら呉って来ないよね、という意味では見事に集客装置の役目を果たしているのだろう。
ボランティアガイドも多い。「艦これ」系のグッズは置いていない。彼らには邪道に映るのかもしれないが、呉は「艦これ」の聖地らしいから、もうちょっと仕掛けのしようがあるだろうに。
観光面から見ると、呉駅からペデストリアンデッキで来ることができて便利。途中にショッピングセンターの中を通ることになるのだが、これがごく普通のショッピングセンター。ミュージアムへの通路沿いは衣料の売場でテンションが下がることこの上ない。ミュージアムショップがそれほど大きくないので、補完する関連売り場やお土産売り場を持って行った方がよさそうだが・・・。この近辺は飲食店が少なく我々も弱った。ショッピングセンターの飲食はフードコート向けのナショナルチェーンばかりだ。海軍カレー専門店なんて、確実に流行るとおもうのだけどなぁ。

遺すべきものと、変えるべきもの

テーマ:まちづくり
昨日は衆議院選挙告示日
うえの賢一郎君は商店街に生まれなので、もちろん長浜商店街連盟としても推薦。
出陣式には応援挨拶をさせていただくことになった。

短い時間だから何をお話すればと思ったが、世界無形文化遺産登録をめざす長浜曳山祭と商店街まちなかについてである。曳山文化を継承していくためには従来の担い手だけでなく、新しい担い手がまちなかに必要だからということにした。

商人というものは古来自らの才覚によってビジネスを切り開いていったのであって、過去に多くの例を見るように、後継者が放蕩すれば存続はかなわない。もちろん住友の廣瀬、三井の益田のような優れた人材を抱えれば別かもしれない。

なので、商店街連盟の会長という立場であるが、「商店街の活性化」という言葉はあまり好きではない。商店街というのは最初から存在していたのでなくて、結果として存在しているからで、商人の集合体とすればそれを守っていくという存在理由はあまり認められない。

しかしながら、曳山祭を育て継承してきたのは間違いもなくまちなかに住む商人たちであった。現在の長浜の中心市街地の存在理由をつきつめれば、曳山文化に代表される商人文化なのだと思う。
遺すべき、いや育てるべきなのは「商店街」という組織ではなく、商人文化を生み出すダイナミズムということになるのだろうが、そこまで行かなくても、継承し続けていくために必要な「家業」という経済基盤なのだと思う。そこには新しい家業としての創業も必要だ。

家業は 稼業や華業や価業であってほしいのだけど、現実は嫁業や暇業や寡業であったりする。
そこを変えていくことが求められるのだと思うのだ。



ふとんを干すということ

テーマ:眠るための道具・寝具のお話
今日から師走、師も走るほどせわしないという意味らしいが、明日からは候補者走となる。

さて、最近疑問を感じるCMが2つ。一つはファブリーズの「ファブリーズで洗おう」であり、もう一つはレイコップと呼ばれる布団専用掃除機だ。
これを見たらファブリーズとレイコップがあれば布団は干さないでも良いと思ってしまう人が出てくるだろう。

しかし、言うまでもないこと(だったはず)だが布団を干す最大の目的は、一晩にコップ一杯、夏は二杯三杯放出されるといわれる汗を吸ったその湿気を取るためのものである。
太陽光による殺菌効果は副次的なものだ。

もともと、ファブリーズのCMは苦々しく見ていた。洗う目的は汚れを落とすことだ、除菌ではない。もちろん、洗いにくいカーテンやソファ、じゅうたんに対しての消臭など一定の効果はあるかもしれないが、本来はちゃんとクリーニングすべきものである。

CMには男の子たちが出てくるが、もともと発汗の多い世代でもある。汗でじっとりとしたふとんを干さずにファブリーズだけでOK!と思わせてしまうことは危ういと思われないだろうか?

さて干すにしても、昨今は昔のように屋根の上に干すなんてことはしてはいけない。外にはPM2.5、花粉、さまざまなダストなどアレルギーの原因になるものが多く浮遊しているのが現代だ。布団を直に干すことは避けたいし、ましてや屋根の上などは布団をホコリまみれにしているようなものだ。おすすめは、カバーをかけたまま干すということ。天気の良い日に両面30~60分ぐらい干し終わったら、カバーを外して付着したさまざまなダストと一緒に洗うのがベストである。間違っても布団をたたくようなことはしてはいけない。叩かずに、布団専用のヘッドを付けて強力な掃除機で吸うのが良い。どんなものでも「叩けばホコリが出る」・・・が「叩きすぎはホコリを生む」ということも考えてほしいのである。

先日の毛布を上に掛ける件といい、TVをはじめ、マスメディアのいい加減さにも弱ったものである。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2014/12      >>
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

ブログランキング

フリースペース

ねむりはかせのキャラクターの名前はネムタといいます。なまけものです。
元サンリオにいらっしゃったキャラクターデザイナー井上・ヒサトさんの作品をご厚意でお借りしています
ネムタのホームページはこちら

通販サイトはこちらから
眠りのプロショップSawada 楽天市場店

ショップの地図はこちら
長浜の曳山博物館の前です

Facebookページ


ビデオクリップYouTube
店のプレゼンテーション
滋賀経済Now紹介
ヒュスラーネストの説明
プレジールのエアーピローの説明

アーカイブ

HTMLページへのリンク

プロフィール

ネムタ1

ねむりはかせ

曳山博物館前の眠りのプロショップSawadaのオーナー
睡眠指導士や睡眠環境コーディネーターの資格を持ち、日夜快眠実現のために、いろいろと寝具やベッドの研究を続けています。

副業として、アートインナガハマなど、街中のまちづくりにもいろいろ関わっています。

眠りのプロショップSawada

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧