羽毛ふとんの新キルト登場:より保温力アップ
テーマ:羽毛ふとんのお話
2012/01/28 17:56
2012年のシリーズより羽毛ふとんに新しいキルティングパターンがいくつか加わったので紹介しよう。
まず最初は変形5×5キルトである。私の店にはお客様の体質にあわせて布団の厚さを変えるために、何種類かのキルティングパターンをご用意させてもらっている。
その保温力は ● から ●●●●● まで、●の多さで表すことにしているである。
その中で ●4.5 の厚さは、従来4×5マスのキルティングであった。
こんな具合だ。
現在市販品でももっともポピュラーなキルティングパターンである。ところがこの4×5は中央部にキルティングが入っているために、どうしても身体の中央部分の保温性が若干犠牲になっている。
例えば●4つの 5×6マスキルティングだと
このように中央部に縫い目が来ないので保温力上有利だ。
そいで、このシーズンからは4×5マスキルト を 変形5×5マスキルトに仕様変更することにした。
これは4×5マスを基本に横の1マスは半分ずつにして、両側につけるという方法である。
これだと、身体に当たる部分は厚さは4×5キルトと同じで、中央部に縫い目が来ない。より保温性とフィット性が向上することが期待できるのだ。このキルティングのアイディア自体は新しいものではないが、縫製も、充填製造もちょっと面倒だったので、あまり用いられてこなかったが、内容的に良いので今年から採用だ。
価格は頑張って据え置き。
ちなみに ●5つの最も保温性が高いものはツインキルトと呼ばれる二層構造キルトだ。
中央部にもう一枚布を挟んで、上部と下部とでキルティングパターン(通常 上3×4、下4×5)を変える方法で、厚みが一定で最も保温性が高い。
さらに昨年末からCONキルトという、より厚みを一定にして偏りにくくしたパターンが加わった。
羽毛布団は厚いだけが取り柄ではない、体質にあったもの、身体にフットするものを選ぶことが肝要である。
まず最初は変形5×5キルトである。私の店にはお客様の体質にあわせて布団の厚さを変えるために、何種類かのキルティングパターンをご用意させてもらっている。
その保温力は ● から ●●●●● まで、●の多さで表すことにしているである。
その中で ●4.5 の厚さは、従来4×5マスのキルティングであった。
こんな具合だ。
現在市販品でももっともポピュラーなキルティングパターンである。ところがこの4×5は中央部にキルティングが入っているために、どうしても身体の中央部分の保温性が若干犠牲になっている。
例えば●4つの 5×6マスキルティングだと
このように中央部に縫い目が来ないので保温力上有利だ。
そいで、このシーズンからは4×5マスキルト を 変形5×5マスキルトに仕様変更することにした。
これは4×5マスを基本に横の1マスは半分ずつにして、両側につけるという方法である。
これだと、身体に当たる部分は厚さは4×5キルトと同じで、中央部に縫い目が来ない。より保温性とフィット性が向上することが期待できるのだ。このキルティングのアイディア自体は新しいものではないが、縫製も、充填製造もちょっと面倒だったので、あまり用いられてこなかったが、内容的に良いので今年から採用だ。
価格は頑張って据え置き。
ちなみに ●5つの最も保温性が高いものはツインキルトと呼ばれる二層構造キルトだ。
中央部にもう一枚布を挟んで、上部と下部とでキルティングパターン(通常 上3×4、下4×5)を変える方法で、厚みが一定で最も保温性が高い。
さらに昨年末からCONキルトという、より厚みを一定にして偏りにくくしたパターンが加わった。
羽毛布団は厚いだけが取り柄ではない、体質にあったもの、身体にフットするものを選ぶことが肝要である。
ヨーロッパ超特急のりくらべ その2
テーマ:よもやま話
2012/01/24 18:59
ヨーロッパの電車は日本ほど親切ではない。出発もいつの間にか・・・という感じで「お見送りの方は・・・」なんてアナウンスがあるわけではない。乗降口も決まっていない。プラットホームがA B C D Eとゾーン表示されているか、4a 4b(4は番号) のように 前半分、後半分と2つに分けられていることもある。これを確認しておかないとa と bで全く違う列車が同時に発着するということもあるのだ。
マンハイムでICEからICへ乗り換えた時のこと、ICEの席はゾーンA ICの席はゾーンFだったから、プラットホームの端から端まで移動させられた。ICはコンパートメントだったので一部屋6座席分独占状態だったので悪くなかったけど。
改札がないので、車内検札となる。切符を買わないで乗ると、70ユーロ(ドイツ国鉄はそうだった)ぐらいの罰金がくる。マインツからフランクフルト空港へ行く列車で出くわした。パリ近郊のRERは日本と同じ自動改札だ。
ネットで予約した場合PDFを印刷して、検札に来た車掌に見せるだけである。PDFに印刷したバーコードを読み取ったりしていることが多い。
ドイツ国鉄の場合、指定席と自由席の区別は無く、座席にあるLEDの掲示装置に区間表示されていると、その区間は指定ということになる。これが表示されていないものが自由席となる。
ほとんどは指定の必要はなかったりするのだが、1日に便数の少ないものは相当混み合ってしまう。
今回かかった費用は
ICE フランクフルト-アムステルダム 189ユーロ(正規)
ICE アムステルダム-デュッセルドルフ 53ユーロ(早割)
タリス ケルン-ブリュッセル 29ユーロ(早割)
TGV ブリュッセル-パリシャルルドゴール空港 66ユーロ(早割)
TGV パリシャルルドゴール空港-ストラスブール 53ユーロ(早割)
ICE オッフェンブルグ-マインツ 53ユーロ(早割)
その他に
デュッセルドルフ-ケルン 片道 11ユーロ
アムステルダム-デンハーグ 往復 22ユーロ
ブリュッセル-ブルージュ 往復 26ユーロ
高速鉄道だけで443ユーロ=約46,000円(切符を買った時のレート)
ユーレイルセレクトパス3カ国5日分だと 36,000円(他に指定料は必要)
今回は一番長い4時間行程のフランクフルト-アムステルダムの指定席だけの確保ができなかったために、ユーレイルパスを使わずに別々の確保となったが、おそらく早割が使えればフランク-アムステルダムも53ユーロぐらいでいけるはずだ。移動方法と距離や、列車の変更ができないという欠点にも因るが、場合によってはユーレイルパスより安く行ける場合がある。
もっとも、ヨーロッパの鉄道も平気で遅れたりするから、最低1時間ぐらいの余裕は持っておいた方がいいね。
マンハイムでICEからICへ乗り換えた時のこと、ICEの席はゾーンA ICの席はゾーンFだったから、プラットホームの端から端まで移動させられた。ICはコンパートメントだったので一部屋6座席分独占状態だったので悪くなかったけど。
改札がないので、車内検札となる。切符を買わないで乗ると、70ユーロ(ドイツ国鉄はそうだった)ぐらいの罰金がくる。マインツからフランクフルト空港へ行く列車で出くわした。パリ近郊のRERは日本と同じ自動改札だ。
ネットで予約した場合PDFを印刷して、検札に来た車掌に見せるだけである。PDFに印刷したバーコードを読み取ったりしていることが多い。
ドイツ国鉄の場合、指定席と自由席の区別は無く、座席にあるLEDの掲示装置に区間表示されていると、その区間は指定ということになる。これが表示されていないものが自由席となる。
ほとんどは指定の必要はなかったりするのだが、1日に便数の少ないものは相当混み合ってしまう。
今回かかった費用は
ICE フランクフルト-アムステルダム 189ユーロ(正規)
ICE アムステルダム-デュッセルドルフ 53ユーロ(早割)
タリス ケルン-ブリュッセル 29ユーロ(早割)
TGV ブリュッセル-パリシャルルドゴール空港 66ユーロ(早割)
TGV パリシャルルドゴール空港-ストラスブール 53ユーロ(早割)
ICE オッフェンブルグ-マインツ 53ユーロ(早割)
その他に
デュッセルドルフ-ケルン 片道 11ユーロ
アムステルダム-デンハーグ 往復 22ユーロ
ブリュッセル-ブルージュ 往復 26ユーロ
高速鉄道だけで443ユーロ=約46,000円(切符を買った時のレート)
ユーレイルセレクトパス3カ国5日分だと 36,000円(他に指定料は必要)
今回は一番長い4時間行程のフランクフルト-アムステルダムの指定席だけの確保ができなかったために、ユーレイルパスを使わずに別々の確保となったが、おそらく早割が使えればフランク-アムステルダムも53ユーロぐらいでいけるはずだ。移動方法と距離や、列車の変更ができないという欠点にも因るが、場合によってはユーレイルパスより安く行ける場合がある。
もっとも、ヨーロッパの鉄道も平気で遅れたりするから、最低1時間ぐらいの余裕は持っておいた方がいいね。
ヨーロッパ超特急のりくらべ
テーマ:よもやま話
2012/01/23 23:28
本日帰国しました。眠くって、眠くってしょうがないので、旅日記を
さて、今回はドイツのICE×3回、ベネルクス中心のタリス×1回、フランスのTGV×2回と中央ヨーロッパの高速鉄道に結構乗る機会があった。
ドイツのICE
フランクフルト-アムステルダム、アムステルダム-デュッセルドルフ、オッフェンブルグ-マンハイムを乗車
室内はこんな感じで、ドイツらしい機能性を追求したようなシンプルで広い感じ
1等だと、座席まで飲み物や食べ物を持ってきてくれるサービスがある
一方タリスはオランダやベルギーを中心に走っている。TGVをベースにしたもの
ドイツのケルン-ベルギー・ブリュッセルを乗車
室内は、一番高級感にあふれている。
タリスの1等は、いわばケーキセットがCAによってサービスされる。私はワインとチーズケーキを注文。
TGVはヨーロッパの高速列車の草分け的なもので
ブリュッセル-パリCDG空港、パリCDG空港-ストラスブールを乗車
他の1等と同じ1-2席という一列3席構成なのだが、結構狭苦しい感じだ。TGVの2等は、あまりに狭すぎる。
日本の新幹線のように分刻みでスケジュールされているわけではなく、乗降時間も3~5分ぐらいゆったり取っていることが多い。
今回は全て1等で座席確保。これは、結構大きなスーツケースを持っての移動なので、ゆったりとしたいためでもある。もっとも便数の少ない路線は1等でも満席になることが多いが。
スケジュールに余裕があれば、ユーレイルパスを使うという方法が最も安い。しかしながら、ネットで早期予約するとかなり安くなったりする。今回のタリスでも、通常は11000円ぐらいするのに、2900円と格安で手に入れることが可能だ。
車窓を楽しむということであれば、InterCity都市間特急などで、コンパートメントを独り占めということもいいだろう。
さて、今回はドイツのICE×3回、ベネルクス中心のタリス×1回、フランスのTGV×2回と中央ヨーロッパの高速鉄道に結構乗る機会があった。
ドイツのICE
フランクフルト-アムステルダム、アムステルダム-デュッセルドルフ、オッフェンブルグ-マンハイムを乗車
室内はこんな感じで、ドイツらしい機能性を追求したようなシンプルで広い感じ
1等だと、座席まで飲み物や食べ物を持ってきてくれるサービスがある
一方タリスはオランダやベルギーを中心に走っている。TGVをベースにしたもの
ドイツのケルン-ベルギー・ブリュッセルを乗車
室内は、一番高級感にあふれている。
タリスの1等は、いわばケーキセットがCAによってサービスされる。私はワインとチーズケーキを注文。
TGVはヨーロッパの高速列車の草分け的なもので
ブリュッセル-パリCDG空港、パリCDG空港-ストラスブールを乗車
他の1等と同じ1-2席という一列3席構成なのだが、結構狭苦しい感じだ。TGVの2等は、あまりに狭すぎる。
日本の新幹線のように分刻みでスケジュールされているわけではなく、乗降時間も3~5分ぐらいゆったり取っていることが多い。
今回は全て1等で座席確保。これは、結構大きなスーツケースを持っての移動なので、ゆったりとしたいためでもある。もっとも便数の少ない路線は1等でも満席になることが多いが。
スケジュールに余裕があれば、ユーレイルパスを使うという方法が最も安い。しかしながら、ネットで早期予約するとかなり安くなったりする。今回のタリスでも、通常は11000円ぐらいするのに、2900円と格安で手に入れることが可能だ。
車窓を楽しむということであれば、InterCity都市間特急などで、コンパートメントを独り占めということもいいだろう。
ストラスブール
テーマ:まちづくり
2012/01/23 22:30
ストラスブールはその名前をドイツ風に見るとストラッセ(道路)+ブルグ(砦)から来たように、古来から(たぶんローマ時代から)交通の要衝であった。街の中心部はイル川とその支流に囲まれていて、ブルージュほどではないが川と街がとけあう風景がみられる。
ここの目玉はノートルダム大聖堂。赤茶っぽい石でできているが、パリのノートルダム同様、ゴシック様式の華麗な装飾をほどこされたファサードは圧倒的だ。たぶん前期ゴシックと思われ、天井はそれほど高くないし、内陣の回廊もないがバラ窓とステンドグラスは非常に美しい。
アルザス地方は昔からフランスとドイツが取り合いをしていたところで、白ワインが有名だが、食事などもドイツ風である。
ここの名物はシュークルート、ドイツ語ではザワークラウト=酢漬けキャベツ。おそらく最後のまともな食事だろうから、街一番のメゾン・カメルヴェルというレストランに入ってみた。大聖堂のそばで、建物は1600年頃にできた由緒ある木造の建物である。
スープとシュークルートとデザートのメニューで27ユーロほど。値段も手ごろなので注文をする。人気店なのか店内は一杯だ。
カリフラワーのポタージュに次いで出てきたシュークルートを見てその量に絶句!。シュークルートは酢漬けキャベツの上に、本来の肉が載っているのが普通なのだそうだが、周りの人がサーモンを選んでいたはずである。食べても食べてもなくならない。まさかフランスでこんなに多く出てくるとは思わなかった。アルザスのリースリングの白ワインはGOOD、だけどゲップ。
街は石造りでできたところも多いが、アルザス風というのかドイツっぽいというのか、木と漆喰で作られた建物が、特にプティフランスと呼ばれる川沿いの細い回廊に多く残されていて風情がある。
街をうろついていて大通りまで出て、トラムを見て気が付いた。この街は中心市街地(オールドタウン)にトラムを導入して成功したまちづくりの先進地でもある。前にNHKの特集番組を見たことがあり、なんか似ているな・・・と思いだした。
街の名前からして交通量が多い。その中心部のメイン通りはほぼ全部、交差する通りの一部を自動車をシャットアウトしてトラムと歩行者だけにしたのである。長浜だと駅前通りをトラム化したようなものだ。そのかわり街のあちらこちらに地下式の駐車場が設けられている。トラムは低床式で、自転車をのせることもできる。実際に乗ってみたかったが、気が付いたのが遅く、時間切れで残念。
フランスという国はエスプリが効いているというか、実に大胆なことをする。古いものとモダンなものを組み合わせるわけだ。有名どころではルーブル美術館のピラミッドもそうだが(古くはエッフェル塔も)、物議をかもしつつも新しいものを取り入れていくというところがある。
びっくりしたのはストラスブール駅。ヨーロッパの駅の常としてクラシカルな建物が残っているのだが、それをガラスで全部覆ってしまったのがこの駅。遠くから見れば、非常にモダンに見えるが、駅に入ると昔ながらの雰囲気である。
もう一度来たくなった街だ。
ここの目玉はノートルダム大聖堂。赤茶っぽい石でできているが、パリのノートルダム同様、ゴシック様式の華麗な装飾をほどこされたファサードは圧倒的だ。たぶん前期ゴシックと思われ、天井はそれほど高くないし、内陣の回廊もないがバラ窓とステンドグラスは非常に美しい。
アルザス地方は昔からフランスとドイツが取り合いをしていたところで、白ワインが有名だが、食事などもドイツ風である。
ここの名物はシュークルート、ドイツ語ではザワークラウト=酢漬けキャベツ。おそらく最後のまともな食事だろうから、街一番のメゾン・カメルヴェルというレストランに入ってみた。大聖堂のそばで、建物は1600年頃にできた由緒ある木造の建物である。
スープとシュークルートとデザートのメニューで27ユーロほど。値段も手ごろなので注文をする。人気店なのか店内は一杯だ。
カリフラワーのポタージュに次いで出てきたシュークルートを見てその量に絶句!。シュークルートは酢漬けキャベツの上に、本来の肉が載っているのが普通なのだそうだが、周りの人がサーモンを選んでいたはずである。食べても食べてもなくならない。まさかフランスでこんなに多く出てくるとは思わなかった。アルザスのリースリングの白ワインはGOOD、だけどゲップ。
街は石造りでできたところも多いが、アルザス風というのかドイツっぽいというのか、木と漆喰で作られた建物が、特にプティフランスと呼ばれる川沿いの細い回廊に多く残されていて風情がある。
街をうろついていて大通りまで出て、トラムを見て気が付いた。この街は中心市街地(オールドタウン)にトラムを導入して成功したまちづくりの先進地でもある。前にNHKの特集番組を見たことがあり、なんか似ているな・・・と思いだした。
街の名前からして交通量が多い。その中心部のメイン通りはほぼ全部、交差する通りの一部を自動車をシャットアウトしてトラムと歩行者だけにしたのである。長浜だと駅前通りをトラム化したようなものだ。そのかわり街のあちらこちらに地下式の駐車場が設けられている。トラムは低床式で、自転車をのせることもできる。実際に乗ってみたかったが、気が付いたのが遅く、時間切れで残念。
フランスという国はエスプリが効いているというか、実に大胆なことをする。古いものとモダンなものを組み合わせるわけだ。有名どころではルーブル美術館のピラミッドもそうだが(古くはエッフェル塔も)、物議をかもしつつも新しいものを取り入れていくというところがある。
びっくりしたのはストラスブール駅。ヨーロッパの駅の常としてクラシカルな建物が残っているのだが、それをガラスで全部覆ってしまったのがこの駅。遠くから見れば、非常にモダンに見えるが、駅に入ると昔ながらの雰囲気である。
もう一度来たくなった街だ。
せっかく来ているのだから
テーマ:よもやま話
2012/01/19 06:00
ヨーロッパくんだりまで来て、ましてやベルギー・ブリュッセルは初めて。
店頭のサンドイッチやファーストフードみたいなものではもったいないと思ってしまうので、ついついレストランに入ってしまう。
お昼は2時半ごろに、楽器博物館のミュージアムレストランでご当地名物のミートボール。夜は8時ごろにグランプラスのレストランでツーリストメニュー。スープとメインとデザートで25ユーロ。こちらは付け合せのポテトが多いので、まともに食べているといくら歩いても取得カロリーの方が高いのは自明。
ベルギーへ来たからにはビールを飲まねばならず(?) かくしてメタボは加速する。朝起きたらテレビでNHKの体操番組だったのでやってみたが、焼け石に水だ。
明日は1日貧食で行こう。 しまった、ベルギーワッフル食べてない。
さて、ベルギーの王立美術館。ゼイタクを言ってはいけないのだけれど、コレクションの質が中途半端に感じてしまう。
ルーベンスのコレクションはルーブルのほうが良いし
ブリューゲルのコレクションはウィーンの美術史美術館のほうが良い。
クラナッハの「アダムとイブ」 スーラの「グランジャット島」など、見たいコレクションは見ることができなかった。
マグリット博物館とセットで13ユーロという入場料の安さが救い・・・というと言いすぎだわね。ヒエロニムス・ボスの三面祭壇画?があって、これはなかなかです。非常にシュール。
水曜日ということで、館内では先生引率で子供たちが多く来ているのがほほえましい。本物を日常的に見ることができるというのは本当に恵まれている。
ルネ・マグリットはシュールレアリズムの中で一番好きな作家。ながら、なかなか実物を見る機会が少ない。そういう意味で値打ちな美術館であった。
オランダ・ベルギーといろいろショップめぐりをしてみたが、特にウィンドウから店内へのプレゼンテーションはドイツの能力が高い。といっても、中にははっとしたディスプレイや店舗を見ることができるのは楽しい。
ブランドの店が良いのは当たり前。個人の店でどれだけちゃんとできるかが問われると思うのだ。その意味で、ヨーロッパの個人店舗は面白い。
店頭のサンドイッチやファーストフードみたいなものではもったいないと思ってしまうので、ついついレストランに入ってしまう。
お昼は2時半ごろに、楽器博物館のミュージアムレストランでご当地名物のミートボール。夜は8時ごろにグランプラスのレストランでツーリストメニュー。スープとメインとデザートで25ユーロ。こちらは付け合せのポテトが多いので、まともに食べているといくら歩いても取得カロリーの方が高いのは自明。
ベルギーへ来たからにはビールを飲まねばならず(?) かくしてメタボは加速する。朝起きたらテレビでNHKの体操番組だったのでやってみたが、焼け石に水だ。
明日は1日貧食で行こう。 しまった、ベルギーワッフル食べてない。
さて、ベルギーの王立美術館。ゼイタクを言ってはいけないのだけれど、コレクションの質が中途半端に感じてしまう。
ルーベンスのコレクションはルーブルのほうが良いし
ブリューゲルのコレクションはウィーンの美術史美術館のほうが良い。
クラナッハの「アダムとイブ」 スーラの「グランジャット島」など、見たいコレクションは見ることができなかった。
マグリット博物館とセットで13ユーロという入場料の安さが救い・・・というと言いすぎだわね。ヒエロニムス・ボスの三面祭壇画?があって、これはなかなかです。非常にシュール。
水曜日ということで、館内では先生引率で子供たちが多く来ているのがほほえましい。本物を日常的に見ることができるというのは本当に恵まれている。
ルネ・マグリットはシュールレアリズムの中で一番好きな作家。ながら、なかなか実物を見る機会が少ない。そういう意味で値打ちな美術館であった。
オランダ・ベルギーといろいろショップめぐりをしてみたが、特にウィンドウから店内へのプレゼンテーションはドイツの能力が高い。といっても、中にははっとしたディスプレイや店舗を見ることができるのは楽しい。
ブランドの店が良いのは当たり前。個人の店でどれだけちゃんとできるかが問われると思うのだ。その意味で、ヨーロッパの個人店舗は面白い。