1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

80年代国産車のすべて

テーマ:よもやま話
宮古市で、宿泊先の近くのコンビニで同行したF君が、「これって懐かしいですよね・・」
というので夜のひまつぶしに買ったモーターファン別冊「80年代国産車のすべて」

巻末には初代ソアラのカタログが縮刷で載っている。

ソアラ


大学を卒業したのが1980年だから、この上なく懐かしい・・・そして運転したことのあるクルマがぞろぞろ。

ソアラ・プレリュード・シルビア・RX-7・セリカといった2ドアのクーペやハッチバック車。
シティやシビック・ファミリアといった2ボックス、そしてハイソカーといわれたマークⅡ、クレスタ

日本のメーカーが世界に追いつき追い越そうとしていた時代だから、どれもこれも元気が良くて個性的。
ツインカムにターボ、デジタルメーターに電動サンルーフとギミックも一杯。

ちなみにこの頃の私のクルマは
就職して友人から買った55レビン(とはあまり呼ばれない) ビュイックっぽいクーペ エンジンは名機2T-G。だけど排ガス規制のまっただ中でツインキャブのようには吹かなかった。リアサスはリーフスプリングだから、ためがなく、すぐにブレイクする。

その次には86レビン・・・ではなく、三代目のショートノーズセリカ。XXのツインカム24が欲しかったけど資金不足。エンジンは86と同じ4A-Gで7000まできれいに回った。最大トルクが5200という高回転型だったから、立ち上がりでは回転数キープが命。
両方ともオプションのリミテッドスリップデフを付けていたから、基本的にコーナー屋であった。

それが家族も増えて、1987年に突如シトロエンBXと宗派を替えることになる。1.9リッターで100馬力という、ほのぼのとしたスペック。ただしボンネットもリアハッチもFRPで車重が970kgしかなかったので、それなりに。
シトロエンは曲がるクルマではなく、矢のように真っ直ぐ走るクルマ。

確かに80年代はゴールデンエイジなのだろう。

こういう昔話をしはじめると、終らんのは年を取ったせいだな。


いつのまにかHDD値上げ

テーマ:コンピュータ
この間、店のサーバーのHDDを追加することについて書いたばかりなのだけど
今度は家のサーバーのRAIDをどうしようかと思って物色し始めると・・・タイの洪水でWesternDigitalの工場がストップしているためか、しばらく見ない間にHDDの値段がかなり上がっている。

WD20EARXという低回転のお手頃2TバイトのHDDはこの間まで5,500~6,000円ぐらいだったのに、BOXで1万円近くに上がっている。おそらく工場停止の余波が長く続くことからブツの取り合いをしているためにバルク品は無いのだろう。
これなら8,000円ぐらいで売っているUSB接続の外付けHDDを買ってバラした方が安いみたいである。(ただしWesternDigitalがくるかSamsungになるかは分からないけど) それも今のところか。

早い目にHDD買っておいて良かった。
おそらくHDD内蔵のブルーレイレコーダーとかテレビとか・・・上がるんだろうなぁ

東北ミッション報告

テーマ:まちづくり
今日の被災地のシーンがあまりに強烈だったのだが、簡単に東北ミッションの報告

28日は8時に宮古市立崎山小学校へ。小さいが、明治8年と結構古い歴史を持つ小学校だ。
この小学校自体は、山の手にあるので被害は直接受けていない。以前に黒壁に努めてらした方がこちらで先生をなさっているので、というご縁である。

1,2,3,6年生に特別授業。ガラスのモザイクタイルとビーズを使って、低学年は月や星など簡単なものを、3、6年生は自分でデザインしたものをガラスのフォトフレームに接着剤でつけていく。
小学校のPTAをしたのは10年以上前だから、なんか懐かしい雰囲気だ。

驚いたのは、1,2年生。ばかにしてはいけない。基本のモチーフは月や星などシンプルながら、いろいろとアレンジをして、えっと驚くような作品を作り上げてくれる。色使いをみても一人一人が違って個性が出ている。
6年生がそれなりにまとめるのは当然としても、1~3年生の創造力の豊かさに感動すらした。

ガラス教室


お昼には、長浜小学校・長浜北小学校・神照小学校の生徒さんからの応援メッセージや義捐金などを学校へ贈呈する。長小から鈴木君、北小から伏木君、神小から村田君がかけつけてくれた。先方の校長先生も感激しておられた。

最後に出来上がった作品に、今年のアートインナガハマで作家さんから募集したチャリティーのポストカードを一人ずつお渡しして、崎山小学校を後にする。
3年生と6年生は玉灯によるキャンドルと一緒に合同撮影。

その後、16時半に宮古市立総合体育館シーアリーナへ向かい、アートインナガハマのスペシャルイベントで書いていただいた小林勇輝さんの書を寄贈・設置。

設置後はこんな感じ
小林勇輝書
小林勇輝書2

当日寄付いただいた義捐金も贈呈。
設置にご協力いただいた伏木・村田両君に感謝。
最初は、ちょっと胡散臭げに思われていたようだが、立ち会っていただいた宮古商工会議所と宮古市商業観光課の方が来月に長浜へお越しになるということで、アートインナガハマの背景もご説明申し上げ、作品の素晴らしさにも納得いただいたようである。

結構ハードだが充実した1日であった

東北ミッション3日目

テーマ:まちづくり
今回の東北ミッションは最終日。
宮古市からリアス式海岸沿いに南へ下る。宮古市は被害も大きいのだけれど、中心部に限れば比較的復興が早く進んでいるようだ。昨晩訪れた居酒屋さんも、カウンターの上に1メートル30センチぐらいのところに、ここまで津波が来たと記されていたが、それを見なければわからないぐらいである。もっとも地区が違うと全滅状態。
商工会議所の方にお伺いしたのだけど、被災による需要で大型の店舗の数字は良いのだという。

しかしほぼ全滅状態の山田町、大槌町、陸前高田市では声もでない。それ以外の場所でも、よく似た状況である。一面基礎だけ、場合によってはそれすら残っていない一面の平地。ところどころにうず高く積まれた多くのがれきや車。

写真では知っていたのだけれど、こうして現実を見ると「これからどうしていくの?」と考えてしまう。
もし、自分が市長や町長の立場だったらどう考えるのだろう?と思うと考えが出てこない。高台に移住するといっても高層住宅を建てない限りは、十分な土地が確保できるとも思えない。中には、元あった場所に住宅を建てた、あるいは建て始めている方もいらっしゃる。もともと存在していた地域コミュニティをどう再生していくのかという、まちづくりの根幹をどうするのだろうか・・・。

気仙沼から内陸部へ
世界遺産に登録されたばかりの平泉・中尊寺を訪れて、ちょっとほっとした気分になる。

一関から東北新幹線で東京への途中だ。

宮古へ到着

テーマ:まちづくり
19時20分頃、岩手県宮古市へ到着。5時半ぐらいに長浜インターを乗ってから14時間。
岩手県宮古市へ着いた。所要時間はヨーロッパへの直行便とほぼ同じだ。

北陸道から新潟、磐越自動車道から東北道へ、盛岡から山の中を通って宮古市。
途中、風船で友情を深めた福島県本郷第二小学校を訪れる長浜小学校PTAの中村君と鈴木君と会津若松で出会う。鈴木君は明日宮古へ来てくれることになる。

東北道は無料の車が多いのか、あちこちで渋滞している。盛岡南も出口は無料車で渋滞だ。
盛岡から宮古は山中を90㎞ほどあるのだが、途中がけくずれがある以外はかなりスムーズで1時間半ぐらいだが、急なところは少ないが、90㎞ほぼスラロームの連続である。

ホテルで今回のコーディネートをしていただいた、岩手の滋賀県人会で宮古市在住でお骨折りいただいた駒井さんのお迎えをいただいて、夕食。いろいろと震災のお話を聞く。

とりあえず今日はここまで
1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011/10      >>
25 26 27 28 29 30 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

ブログランキング

フリースペース

ねむりはかせのキャラクターの名前はネムタといいます。なまけものです。
元サンリオにいらっしゃったキャラクターデザイナー井上・ヒサトさんの作品をご厚意でお借りしています
ネムタのホームページはこちら

通販サイトはこちらから
眠りのプロショップSawada 楽天市場店

ショップの地図はこちら
長浜の曳山博物館の前です

Facebookページ


ビデオクリップYouTube
店のプレゼンテーション
滋賀経済Now紹介
ヒュスラーネストの説明
プレジールのエアーピローの説明

アーカイブ

HTMLページへのリンク

プロフィール

ネムタ1

ねむりはかせ

曳山博物館前の眠りのプロショップSawadaのオーナー
睡眠指導士や睡眠環境コーディネーターの資格を持ち、日夜快眠実現のために、いろいろと寝具やベッドの研究を続けています。

副業として、アートインナガハマなど、街中のまちづくりにもいろいろ関わっています。

眠りのプロショップSawada

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧