市立高校はどうだろう
テーマ:まちづくり
2011/08/26 03:20
長浜の高校再編の説明会は「ぬかにくぎ」状態だったらしい。
虎高の中高一貫も、さんざんあおり立てておいて、凍結~中止となったから、県教委に教育かくあるべしというポリシーがあるとは思えない。「のどもと過ぎれば熱さをわすれる」ぐらいにしか思っていないだろう。
となれば、県教委は一連の動きをひたすら低姿勢でやりすごそうとするのは明白だ。知事もひたすら逃げ姿勢だから、ここは条件闘争を考える。
自主独立を考えるのなら、市立で中高一貫校を作るというのはどうだろう。運営やマネジメントはネームバリューのある私立に委託するというかたちでも。
県は大規模校でないと・・を繰り返しているが、逆に30名×4クラス程度の少数精鋭方式。湖北の高校のあり方に一石を投じることになるだろう。
なにより、そのことで、地域と子どもたちの未来にとってどのような教育が必要なのかを市民自身が議論することになるのではないか。
虎高のPTAにかかわらせてもらって、感じるのだが、現場は人格教育と進学結果のはざまで苦労をされている。全県一区になってから、特に進学結果に一喜一憂せざるを得ない状況になっている。
友人の息子さんのように、塾へもいかず独力で東大合格できればいいが、現実には進学のためのコストは現状バカにならない。その結果何が残るのかというと、東大を頂点とする進学ヒエラルキーの一ポジションをあたえられるだけだし、昔と違って、そのことと「豊かな人生設計」とはリンクしなくなってしまっている。
地域にとっては、自らのアイディアで新しい家業を創出する人材が求められているのではないか?
となれば、市の長期的な産業政策と、人材育成政策をリンクしながら行える市立高校の位置づけが作れるだろう。
財政的にはきついかもしれないが、戦略的なポジションで教育施策を取り組むことができるように思うのだが。
虎高の中高一貫も、さんざんあおり立てておいて、凍結~中止となったから、県教委に教育かくあるべしというポリシーがあるとは思えない。「のどもと過ぎれば熱さをわすれる」ぐらいにしか思っていないだろう。
となれば、県教委は一連の動きをひたすら低姿勢でやりすごそうとするのは明白だ。知事もひたすら逃げ姿勢だから、ここは条件闘争を考える。
自主独立を考えるのなら、市立で中高一貫校を作るというのはどうだろう。運営やマネジメントはネームバリューのある私立に委託するというかたちでも。
県は大規模校でないと・・を繰り返しているが、逆に30名×4クラス程度の少数精鋭方式。湖北の高校のあり方に一石を投じることになるだろう。
なにより、そのことで、地域と子どもたちの未来にとってどのような教育が必要なのかを市民自身が議論することになるのではないか。
虎高のPTAにかかわらせてもらって、感じるのだが、現場は人格教育と進学結果のはざまで苦労をされている。全県一区になってから、特に進学結果に一喜一憂せざるを得ない状況になっている。
友人の息子さんのように、塾へもいかず独力で東大合格できればいいが、現実には進学のためのコストは現状バカにならない。その結果何が残るのかというと、東大を頂点とする進学ヒエラルキーの一ポジションをあたえられるだけだし、昔と違って、そのことと「豊かな人生設計」とはリンクしなくなってしまっている。
地域にとっては、自らのアイディアで新しい家業を創出する人材が求められているのではないか?
となれば、市の長期的な産業政策と、人材育成政策をリンクしながら行える市立高校の位置づけが作れるだろう。
財政的にはきついかもしれないが、戦略的なポジションで教育施策を取り組むことができるように思うのだが。
小林賢太郎テレビを見た
テーマ:よもやま話
2011/08/25 00:38
すごいの一言しかない・・・
桐山甚太郎(じんとにっく)テレビを見てみたい気もするな。
桐山甚太郎(じんとにっく)テレビを見てみたい気もするな。
アートインナガハマ2011
テーマ:まちづくり
2011/08/23 00:56
昨晩はアートインナガハマのプロデューサー会議。プロデューサー会議というのは、企画の内容を詰める会議で、それ以外に全体が集まる会議がある。
今年はAIN誕生25周年、四半世紀という記念すべき年だ。毎年のことではあるが、多くの人々に支えられているこの運動をどのように育てていくかは頭を悩ます問題だ。先輩たちが四半世紀前にイメージしていたまちに長浜はなったのか、つねに問われているようでプレッシャーがかかる。きもの園遊会も同様であるが、日本でも最古参の部類に入るこのイベント、大いなるマンネリで良いわけがない。どこかでドラスティックに生まれ変わる必要があるのかもしれない。
今日は、27日に開催される全体会議にかける内容=今年の企画内容を決定する会議なのだが、十分に詰まっていない。
今年は加えて震災。このような状況でアートは何ができるのか、を問いかけるために「アートの力」という言葉をテーマに選んだ。その、震災復興支援プロジェクトがなかなかまとまらない。
それでも、10/1、2の本番に、復興記念+25周年記念のライブアートを行うこと、作家さんに復興祈念の絵はがきをボランティアで作ってもらうこと、11月に現地へ行って子供たちやお年寄りにアートイベントによる元気と癒しの活動を行うという基本方針を確認した。
さて、今年のAINはエントリー応募が昨年より1割多い約340、その一方で出展可能ブースは博覧会会場への導入をスムーズにすることから1割ダウンの約190しか確保できず、実に150のエントリーをお断りすることになった。「なんで?」とか「楽しみにしてたのに」というお声を今まで以上に頂戴することになる。毎年事務局にとって一番つらい時期でもある。25回の開催ともなると10回以上参加している作家さんも多くいらっしゃるが、一方で新しい作家さんへの門戸も作らなければならない。そのバランスの取り方で苦しむことになる。
さて本番まで1ヶ月と少し、慣れが狎れにならないように、頑張りたいものだ。
今年はAIN誕生25周年、四半世紀という記念すべき年だ。毎年のことではあるが、多くの人々に支えられているこの運動をどのように育てていくかは頭を悩ます問題だ。先輩たちが四半世紀前にイメージしていたまちに長浜はなったのか、つねに問われているようでプレッシャーがかかる。きもの園遊会も同様であるが、日本でも最古参の部類に入るこのイベント、大いなるマンネリで良いわけがない。どこかでドラスティックに生まれ変わる必要があるのかもしれない。
今日は、27日に開催される全体会議にかける内容=今年の企画内容を決定する会議なのだが、十分に詰まっていない。
今年は加えて震災。このような状況でアートは何ができるのか、を問いかけるために「アートの力」という言葉をテーマに選んだ。その、震災復興支援プロジェクトがなかなかまとまらない。
それでも、10/1、2の本番に、復興記念+25周年記念のライブアートを行うこと、作家さんに復興祈念の絵はがきをボランティアで作ってもらうこと、11月に現地へ行って子供たちやお年寄りにアートイベントによる元気と癒しの活動を行うという基本方針を確認した。
さて、今年のAINはエントリー応募が昨年より1割多い約340、その一方で出展可能ブースは博覧会会場への導入をスムーズにすることから1割ダウンの約190しか確保できず、実に150のエントリーをお断りすることになった。「なんで?」とか「楽しみにしてたのに」というお声を今まで以上に頂戴することになる。毎年事務局にとって一番つらい時期でもある。25回の開催ともなると10回以上参加している作家さんも多くいらっしゃるが、一方で新しい作家さんへの門戸も作らなければならない。そのバランスの取り方で苦しむことになる。
さて本番まで1ヶ月と少し、慣れが狎れにならないように、頑張りたいものだ。
涼しくなれど
テーマ:お店の情報(イベント等)や仕事のお話
2011/08/21 21:54
せっかくBBCに、涼しく眠るということで麻のオリジナル寝具をご紹介いただいたのだけど、次の日から過ごしやすい夜が続いている。
ちょっとタイミングが悪いよなぁ~。商売的には、もうちょっと暑い夜がつづいてほしいのだけれど。
というものの、頭の中は秋冬物の企画が進行中。節電ということで、この秋は保温力の高い寝具に注目があつまりそうである。それと、湯たんぽかな?
今日のグラツィエさんのブライダルフェアでフライング初お目見えとなったのはオーストリア・スタイナー社の毛布と湯たんぽである。正式発表と発売は9月に入ってからになる。
実は一昨年ウィーンに行った際に、うちでも扱っているヒュスラーネストのお店で見つけたのが最初
気に入って、探したらHeimtextil展示会で昨年見つけて・・・結局昨年は買わずじまい。でも、今年の展示会で注文してしまった。聞いたら日本へは出荷したことがないそうで、私の好きな「日本初」となった。
アルパカとメリノウールを使ったかわいい湯たんぽ。数は無地も含めて全部で50個しか仕入れなかったので、少し割高になるかと思ったものの、円高のお陰で予定価格は5,900円とけっこうリーズナブルライン。取材してくれたBBCのスタッフさんは「行ける!」。はまれば、あっという間に無くなる数だと思うんだけど、はまらんかったら・・・
○か×か△か、感想を聞かせていただくとうれしいのだけど。
ちょっとタイミングが悪いよなぁ~。商売的には、もうちょっと暑い夜がつづいてほしいのだけれど。
というものの、頭の中は秋冬物の企画が進行中。節電ということで、この秋は保温力の高い寝具に注目があつまりそうである。それと、湯たんぽかな?
今日のグラツィエさんのブライダルフェアでフライング初お目見えとなったのはオーストリア・スタイナー社の毛布と湯たんぽである。正式発表と発売は9月に入ってからになる。
実は一昨年ウィーンに行った際に、うちでも扱っているヒュスラーネストのお店で見つけたのが最初
気に入って、探したらHeimtextil展示会で昨年見つけて・・・結局昨年は買わずじまい。でも、今年の展示会で注文してしまった。聞いたら日本へは出荷したことがないそうで、私の好きな「日本初」となった。
アルパカとメリノウールを使ったかわいい湯たんぽ。数は無地も含めて全部で50個しか仕入れなかったので、少し割高になるかと思ったものの、円高のお陰で予定価格は5,900円とけっこうリーズナブルライン。取材してくれたBBCのスタッフさんは「行ける!」。はまれば、あっという間に無くなる数だと思うんだけど、はまらんかったら・・・
○か×か△か、感想を聞かせていただくとうれしいのだけど。
BBCの取材
テーマ:お店の情報(イベント等)や仕事のお話
2011/08/19 01:24
昨日(8/18) 午前中にBBCの取材。もちろんBiwakoの方で、Britishではない。
19日17時20分からの番組「キラりん滋賀 Friday」の中で、夏の暑い夜をどのようにすればいいかということを取り上げていただけるらしい。節電と地産地消がテーマかな。18時過ぎぐらいに登板らしい。
どの程度取り上げていただくのかは判らないが、話の基本は8/15の拙ブログ記事を中心に、麻のオリジナル寝具を取り上げていただけそうである。
番組用にもわかりやすいようにパネルを作ってみた。
1.熱を素早く逃がして、体の温度を下げること
2.素早く吸湿発散して、湿度をコントロールすること
この2つが基本である。
19日17時20分からの番組「キラりん滋賀 Friday」の中で、夏の暑い夜をどのようにすればいいかということを取り上げていただけるらしい。節電と地産地消がテーマかな。18時過ぎぐらいに登板らしい。
どの程度取り上げていただくのかは判らないが、話の基本は8/15の拙ブログ記事を中心に、麻のオリジナル寝具を取り上げていただけそうである。
番組用にもわかりやすいようにパネルを作ってみた。
1.熱を素早く逃がして、体の温度を下げること
2.素早く吸湿発散して、湿度をコントロールすること
この2つが基本である。