全国学力テスト

テーマ:教育

昨日(20日)全国の小学校6年生、中学校3年生の学力テストが行われました。これは昨年度末民主党の事業仕分けで25億円削減され33億円の予算になりました。従って今年度は全国3割の抽出方式で行われました。(25億円は高校授業朗無料化に回ったとのことです)

 

しかし、参加希望校が多く全体では73,5%を超えた様です。新長浜市は100%の参加であったと聞いています。この問題について橋下大阪府知事は「民主党は教職員組合の声だけ聞いて判断をミスッタ」と主張し、「民意を汲まないと、政権を維持できない」と批判しています。

 

本当に、日教組と手を組む民主党は日本国の基をなす教育をどの様に考えているのか私は理解に苦しんでいます。

 

日本国の教育はすべて文部科学省の指導の基にあります。その基本は各学年ごとの学習指導要領とそれに基づくカリキュラムです。従って全国一斉の学力調査で学力成果を求めることは当然のことだと考えます。この結果によって、先生方はさらなる指導努力をするのです。

 

旧長浜市ではH14年から教育研究所の主導で小学校1年生の児童につて9月1日に語彙力と計数力調査をしています。この時の語彙力調査で解ったことは、児童間で6才の開きがあったことです。則ち3歳児と9歳児の差がありました。

 

この結果を踏まえて、その後各学校では遅れた児童への個別指導が始まりました。この調査と指導は今日も継続されています。

 

従いまして、長浜市の教育は周辺と比較してかなり高いレベルにあると聞いています。今年度より新たに合併した6町もこの調査には同じように参加する様になっています。さらに教育委員会は道徳教育の推進に、地域ぐるみで取り組む姿勢が示したようです。大いに期待したいと思います。

 

 

最近の記事一覧

アーカイブ

カレンダー

<<      2010/04      >>
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1

ブログランキング

総合ランキング
9位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
7位 / 816人中 keep
日記/一般

HTMLページへのリンク

プロフィール

君が代

脇阪宏一
真宗大谷派
西蓮寺住職
38年の教職生活を基に、市議会議員2期務めさせていただきました。
現在住職の傍ら健全な青少年の育成を願って、"明るく・楽しく・元気よく"をモットーに、スポーツ少年団バレーボールチーム「長浜パンサーズ」の指導をスタッフと共にしています。
練習会場は長浜小学校体育館で週2回(土・日午前中)です。
現在長浜市内51名の男女児童が参加しています。
参加希望者は何時でも受け付けます。


最近のコメント

お気に入りブログ

このブログの読者

読者になる
読者数:17人

参加コミュニティ一覧