鳩山さん、大丈夫ですか?

テーマ:政治・経済

今日(10日)の産経新聞を先ほど見ていましたら、“首相「これまで従属的・・・米の言いなりにならぬ」”の見出しが目に入りました。

 

“鳩山由起夫首相は9日までに米タイム誌のインタビューに応じ、日米関係について「日本にとって最も大事な関係」としながらも、「今までは米国の主張を受け入れ、従属的に外交を行ってきた」と指摘した。

 

首相はこれまでも、「米国にも言うべきことを言う」などと、対等な日米関係の構築を唱えてきた。

 

日中両国の経済力に関しては「中国の人口は日本の10倍で、何時か日本のGNPを抜くのは当然だ。経済的により良い日中関係を作る方が大事だ」”と記されていました。

 

これらはおそらく彼のブレーンであり、鳩山内閣の大臣候補でもあった寺島実郎氏の発言に基づくものと思われますが、極めて危険を感じます。

 

彼は先の民主党代議士 藤田幸久氏の書籍『9.11テロ疑惑国会追求』のカバーに推薦文をよせています。さらに、インド洋上補給活動撤退や普天間基地をめぐる問題にも影響を与えていると言われています。なお、09年12月使命を受けて日米関係改善のためワシントンに向かいました、米政府有力者には会談を拒まれています。

 

さて、鳩山由起夫首相は、戦後日本国の安全保障を米国に任せ、経済発展にのみ奔走し今日の経済大国になったことをどのように考えているのでしょうか(国民のモラル低下は残念ですが)?今日の日本国の姿は、国民の努力と米国抜きに語ることは出来ないと思うのですが?

 

今回の発言はまたもや大きな問題となると思いますが、どうか、国益を損なう発言は婦人との会話のみにして、公にはしないでいただきたいものです。首相としての一言の重みが彼には解っているのでしょうか。実に口が軽すぎます。

春でーす!

テーマ:ブログ

今日(10日)は朝から温かい一日でした。市役所前の桜は散りかけていました。そんな中、私は8:30から風邪をおしてスポ少「長浜パンサーズ」の練習に参加しました。

 

今日は男女二人が新たに入団してくれました。これで29名です。多い時は60名おりましたから、まだまだ受け入れは出来ます。入団希望者は何時でもお越しください。

 

4月・5月は基本練習が中心です。ここで悪い癖を付ければ大変です。スタッフも目を離せません。4月中は卒業生も来てくれますので新人の指導は充分に行き渡ります。練習後は、モップをかけ体育館を借りたときより美しくしてお返しします。次いで、整理運動、連絡事項等の後解散します。

帰ってみると、裏の桃の花は満開状況でした。この桃も花は咲けども実は付かずです。消毒をして袋も掛けるのですがダメです。

15:00頃、加納町の前自治会長さんから「平田川の改修工事が終わりました。有り難うございました」との電話がありました。(平田川は米川の上流になります)

 

早速平田川の改修後の様子を見に行きました。有り難いことに見違えるように改修されていました。下の写真は昨年5月の平田川の様子です。

下は改修後の、今日の平田川の見違えるような様子です。

関係者の皆さん、本当に有り難うございました。

明日は27年ぶりに東京体育館(V・プレミアリーグ男子決勝戦)へ行ってきます。

最近の記事一覧

アーカイブ

カレンダー

<<      2010/04      >>
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1

ブログランキング

総合ランキング
9位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
7位 / 816人中 keep
日記/一般

HTMLページへのリンク

プロフィール

君が代

脇阪宏一
真宗大谷派
西蓮寺住職
38年の教職生活を基に、市議会議員2期務めさせていただきました。
現在住職の傍ら健全な青少年の育成を願って、"明るく・楽しく・元気よく"をモットーに、スポーツ少年団バレーボールチーム「長浜パンサーズ」の指導をスタッフと共にしています。
練習会場は長浜小学校体育館で週2回(土・日午前中)です。
現在長浜市内51名の男女児童が参加しています。
参加希望者は何時でも受け付けます。


最近のコメント

お気に入りブログ

このブログの読者

読者になる
読者数:17人

参加コミュニティ一覧