むっちゃ気持ち良いリネンとラミー
テーマ:眠るための道具・寝具のお話
2009/04/21 12:28
本麻クール敷パッドの項でご紹介しましたが、夏さわやかな麻にはリネンとラミーがあります。
正確には麻にはいろいろな種類があります。リネンは亜麻、ラミーは苧麻、それ以外にヘンプ(大麻) ジュート(マニラ麻)等々。麻は木綿より以前から布に使われてきた歴史の長い繊維です。
日本の麻といえば、ラミーのことです。腰があってシャリ感の強い生地なので、蒸し暑い日本の夏には最適といえます。近江の麻はちぢみと呼ばれるシボ加工を施すことにより、皮膚との接触面を少なく空気の流通を良くして涼感を出しているのが特徴です。
一方、リネンはヨーロッパ発。亜麻は知らなくても「亜麻色の髪の乙女」は有名ですね。向こうはもともとベッドシーツはすべてリネンでした。ですから、ベッドリネン・リネンサプライなどリネンを使わなくても(ほとんど綿)、いまなお名前に残っています。昭和天皇がリネンのシーツを好まれたのは有名ですが、王侯貴族はリネンを使っていたのです。リネンは汚れにくいこともあり、ランチョンマットやテーブルクロス、ナプキンにも使われます。ランジェリーも語源はリネンだそうです。
ラミーに比べるとソフトな肌さわりで、一度使うととっても気持ちがいいので、年中使う方も少なくありません。リネンのシャツも同様で、ファンが多いです。
アイリッシュリネンが最高とされていますが、ヨーロッパではベルギー、リトアニアあたりが主な産地です。
リネンの良さは説明が難しいですね。ラミーなら涼しいくてさわやか、と表現できますが、リネンは気持ちが良いとしか云えませんねぇ。私もリネンのシャツには目がなくて・・・ついつい買ってしまいます。
日本で最上級品は帝国繊維のもので、掛カバーが33,600円、シーツが13,650円。ちょっと手が出にくいですけど、確かにいいです。
今年はリネンの生地が値打ちに手に入りました。
限定品ですがオリジナル掛カバー(もちろん国産)で9,900円、11,900円 B品(両端に染料落ちあり)のシーツで3,990円。特に11,900円のカバーは帝国繊維の31,500円のカバーに匹敵する肌さわりでおすすめです。
一度リネンの世界をのぞいてみませんか?
正確には麻にはいろいろな種類があります。リネンは亜麻、ラミーは苧麻、それ以外にヘンプ(大麻) ジュート(マニラ麻)等々。麻は木綿より以前から布に使われてきた歴史の長い繊維です。
日本の麻といえば、ラミーのことです。腰があってシャリ感の強い生地なので、蒸し暑い日本の夏には最適といえます。近江の麻はちぢみと呼ばれるシボ加工を施すことにより、皮膚との接触面を少なく空気の流通を良くして涼感を出しているのが特徴です。
一方、リネンはヨーロッパ発。亜麻は知らなくても「亜麻色の髪の乙女」は有名ですね。向こうはもともとベッドシーツはすべてリネンでした。ですから、ベッドリネン・リネンサプライなどリネンを使わなくても(ほとんど綿)、いまなお名前に残っています。昭和天皇がリネンのシーツを好まれたのは有名ですが、王侯貴族はリネンを使っていたのです。リネンは汚れにくいこともあり、ランチョンマットやテーブルクロス、ナプキンにも使われます。ランジェリーも語源はリネンだそうです。
ラミーに比べるとソフトな肌さわりで、一度使うととっても気持ちがいいので、年中使う方も少なくありません。リネンのシャツも同様で、ファンが多いです。
アイリッシュリネンが最高とされていますが、ヨーロッパではベルギー、リトアニアあたりが主な産地です。
リネンの良さは説明が難しいですね。ラミーなら涼しいくてさわやか、と表現できますが、リネンは気持ちが良いとしか云えませんねぇ。私もリネンのシャツには目がなくて・・・ついつい買ってしまいます。
日本で最上級品は帝国繊維のもので、掛カバーが33,600円、シーツが13,650円。ちょっと手が出にくいですけど、確かにいいです。
今年はリネンの生地が値打ちに手に入りました。
限定品ですがオリジナル掛カバー(もちろん国産)で9,900円、11,900円 B品(両端に染料落ちあり)のシーツで3,990円。特に11,900円のカバーは帝国繊維の31,500円のカバーに匹敵する肌さわりでおすすめです。
一度リネンの世界をのぞいてみませんか?
あるジレンマ
テーマ:まちづくり
2009/04/21 00:27
今日は虎高同窓会である姉水会の理事会でした。来年に迎える90周年についての会議です。
この3月に卒業した虎高生は全県一区になって最初の卒業生。全県一区になって、彦根など南の高校へ生徒が流れるので、と学力低下が心配されましたが、入試実績は例年以上で関係者も一同ほっ。先生方のプレッシャーも半端でなかったでしょう。頑張った生徒さんたちに拍手。
という反面、地域にとってはジレンマがだんだん大きくなってきます。それは
優秀な人材が地域へ帰ってこない
地域に優秀な子が増えて、良い大学へ入っていく、という自体は褒められこそすれ、悪いことではありません。一方で、優秀な故に都会へ行ってしまって返ってこない、地域の後継者がだんだんと少なくなっていくという事実があります。個人のベストを追及していくと、一方で地域にとってはマイナスになってしまうのです。
合併も間近ですが、地方分権=地域経営に必要な人材がまずます少なくなっているのではないか、という気がしてなりません。もちろん、必ずしも良い大学=優秀な人材ととはいえませんけどね。
金融資本主義は退場し、世の中の価値観は変わりつつあるというものの、不況ゆえに大手志向はますます強くなるかのようです。中小企業の後継者はますます不足していきます。これからは東大出て地域で起業したり、新しい農業をやる奴が出てきて欲しいなぁ
この3月に卒業した虎高生は全県一区になって最初の卒業生。全県一区になって、彦根など南の高校へ生徒が流れるので、と学力低下が心配されましたが、入試実績は例年以上で関係者も一同ほっ。先生方のプレッシャーも半端でなかったでしょう。頑張った生徒さんたちに拍手。
という反面、地域にとってはジレンマがだんだん大きくなってきます。それは
優秀な人材が地域へ帰ってこない
地域に優秀な子が増えて、良い大学へ入っていく、という自体は褒められこそすれ、悪いことではありません。一方で、優秀な故に都会へ行ってしまって返ってこない、地域の後継者がだんだんと少なくなっていくという事実があります。個人のベストを追及していくと、一方で地域にとってはマイナスになってしまうのです。
合併も間近ですが、地方分権=地域経営に必要な人材がまずます少なくなっているのではないか、という気がしてなりません。もちろん、必ずしも良い大学=優秀な人材ととはいえませんけどね。
金融資本主義は退場し、世の中の価値観は変わりつつあるというものの、不況ゆえに大手志向はますます強くなるかのようです。中小企業の後継者はますます不足していきます。これからは東大出て地域で起業したり、新しい農業をやる奴が出てきて欲しいなぁ