<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

iPad出ましたが

テーマ:コンピュータ
iPadは本日から予約開始ということで、アップルストアからメールがやってきた。

IPAD

スペックを見ると・・・iPhoneの親分だな。2つ並べるとまるで親子。
値段はそこそこ安い。ネットブックというのが一世を風靡しているが、新しい概念のネットブック。
いつものカバン(A5は入る)に入れるには少し大きい。iPhone同様にバッテリの持ちが心配。

本を読むためのツールという本来の目的を忘れてしまいそうだが、面白そうでもある。
手持ちのiPhoneとSIMを入替えながら使うことぐらいはできるんだろうね。

麻き夢みし

テーマ:眠るための道具・寝具のお話
5月に入り、今月は決算月。それも創業120周年ですから、ちょっと頑張らんとあきません。

そんなわけで、先月末から決算セールを開催しております。冬物も売り切ってしまおうと、結構気合いの入った値札を付けておりますが、すこし暑くなってきたせいもありますが、麻モノの動きが良いです。

特に数年前から、製造小売りでお届けしている純近江産の本麻クール敷パッドはこの連休で品切れ、連休前に手配していた追加分を「なんとか、早いこと仕上げて~」・・・で週末になんとか仕上がってきそうです。

日本初で作った超軽量の本麻クールケットも、まだまだ早いのですがぼちぼちと動き出しました。こちらも、新着のリネン生地を使って作ってもらおうと、明日生地を積んで加工屋さんまわりです。

もう一つ人気が高いのが、ドイツ・ビラベック社の羊毛敷ふとん。使っていただいたお客様ほとんどから「本当に気持ちが良い~」とのお言葉をいただける逸品。先日来メールで敷のご相談を承っていた東京のお客様にもおすすめしたところ、「非常に寝心地が良いです」とお褒めをいただきました。
裏地にリネン麻を使ったオリジナル仕様にしていますので、これからの夏でも比較的にさらっとお使いいただけるのです。本麻クール敷パッドと組み合わせると尚良いですが。

皆さん良い夢が見られますように

P.S. といいますが、本当に良い眠りをしたときは夢は覚えていない状態なんですね。

羽毛ふとんの選び方

テーマ:羽毛ふとんのお話
羽毛ふとんの選び方というパンフレットを作成しました。
PDF形式です こちらからどうぞ
羽毛ふとんの選び方

いろんなサイトを見ていただくとわかりますが、羽毛ふとんの説明って・・
・ダウンの説明、産地やその他の特徴についての説明
・キルティングなど仕立て方法の説明
・超長綿とか生地の種類の説明

こんなところでしょうか。ところが、これでは羽毛ふとんの品質に関しての説明は理解できても、睡眠生理や代謝量、住宅に合せてどのような視点で選べばいいかがわかりません。
そこで、寝床内温湿度の調節をどうするか、代謝量に合せててキルティングと羽毛量をどうするか、環境への負荷を低減するために長期使用をどのように考えるか、の3点からまとめてみました。

まだまだ解りにくいところがあるかもしれません。今後 Q&Aやケーススタディを追加していこうと思います。
店頭ではこのパンフレットに書かれた考え方を元に、それぞれの体質に合わせた羽毛ふとん選びをサポートしています。

特に羽毛の嵩高性、生地の重量と通気性、キルティングをどのようにバランスさせていくかは、コンサルティングさせていただいた方が良い結果をご提案できると思います。

眠りのプロショップSawadaはアイダーダウンなど一部を除いて、販売する羽毛ふとんは全て自家製へと切替えました。
それは、絶対自信がおける品質をお届けしたいということと、それぞれのお客さまの体質とお好みに合せて、中わたの重量を調節することが必要になってきたからです。

知の空間を作る

テーマ:まちづくり
昨日の町座七日講は京都大学大学院の諸富徹先生。
ゼミの合宿(フィールドワーク)を兼ねてお越しいただきました。曳山博物館の伝承スタジオはほぼ一杯。多くの方にご参加いただきありがとうございました。

テーマは「よみがえれ地域の固有財産-地域再生の新戦略」
地域の再生をどのように取組んでいくか、内子町や長浜の事例を元にしてのおはなしでした。私はPTAでどうしても抜けられなくて、遅れてまいりましたが、最近の著書の内容を中心におはなしいただき、後の質疑応答も活発なものでした(一部・・・・)

長浜のまちづくりを調べているという東大大学院のイルジさん(fromKOREA)や、京大の永田先生のもとで昨年長浜の庭の研究をされて京大を首席卒業、現在大学院の今川さんとか、立命館大の角谷君をはじめ、地元以外からも多く参加いただきましたが、このような人々が集まってくれる長浜って、改めてすごいと感じます。

中心市街地を活性化するキーワードとして、「文化の空間」を考えてきましたが、究極のソフト戦略として「知の空間」づくりをする大切さを改めて感じました。

残念なことには、市街地の商店街や黒壁で参加される方がまだまだ少ないのですね。
強制をする類のものではありませんから、結局意識の問題になると思うのですが、そのあたりが残念でもあります。

まちづくりは、 芸術であったり、知的創造活動であったり、食や職人や庭や河やコミュニティなど、そういったものそれぞれの空間の複合体であるという空間概念を捕らえていかないと、一体となっていかないのですね。

イエ・ミセ・マチ というのはその空間を象徴的に表すことのできる言葉だと思うのです。

ソフトのバージョンアップを・・・

テーマ:コンピュータ
パソコンソフトのバージョンアップ。
昔はこまめにしていました。バージョンアップすれば、結構劇的に機能が向上しましたからね。
エクセルだと Ver2.11 →3→5→95→97→2000

ところが、ここ7~8年ぐらいはバージョンアップの必要性を感じず(これはWindowsも同じ)、オフィスもプレインストールのパソコンだと2003や2007がありますが、私のマシンは2000で止ってました。
それで機能的には十分なんですが、さすがにバージョンが3つも上がるとどうしようかな・・・ということで、先日からOffice2010のベータを使い始めて、慣れているところです。
でも、これも気がついたらワードとエクセルぐらいしか使ってないんですよね。

通常の使用なら、一太郎のJustSuitesの方がコストパフォーマンスが高いかな。ワープロ・表計算・グラフィック・フォトレタッチ・プレゼンソフトがセットになってますから。ATOKも付いてるし。新しいATOK2010はなかなか快適です。ただ、花子のデータでは印刷屋に渡せません。

で、問題になったのがアドビ。Photoshopは無くても、せいぜいレタッチぐらいなので困らないのですが(Photoshop Elementもあるので)、Illustrator と InDesign は毎日使う必須ソフトです。イラストレータはバージョン10、InDesignはCSで使ってましたのが、今回はCS5が今月発表。CSからはバージョンアップができなくなります。イラストレータはCS4の時点でバージョンアップ不可の状態。

アドビが下取りセールをしているというので、しょうがないと清水の舞台から飛び降りて、Creative Suites CS4 Premiumのオーダーを決心しました。25%引きとはいえ18万円という出費は痛い・・・・。
一応CS5にも無償アップグレードとのことです。InDesignCSは他のコンピュータでの使用権を残しました。

確かに昔はソフトが高かった。Exceは98,000円(Lotus1-2-3と同価) Wordや一太郎は58,000円。
PageMakerが148,000円で、グラフィックソフトはさらに高く、Illustratorの前に持っていた 美漢Arts&Lettersなんて248,000円もしましたからね・・・・。そう思えばしょうがないのかもしれませんが、当時コンピュータ本体が30~50万した時代、今や5~10万。なのに・・・と恨み節。

もうちょっと安くしてくれい!>アドビ。
<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/05      >>
25 26 27 28 29 30 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

ブログランキング

フリースペース

ねむりはかせのキャラクターの名前はネムタといいます。なまけものです。
元サンリオにいらっしゃったキャラクターデザイナー井上・ヒサトさんの作品をご厚意でお借りしています
ネムタのホームページはこちら

通販サイトはこちらから
眠りのプロショップSawada 楽天市場店

ショップの地図はこちら
長浜の曳山博物館の前です

Facebookページ


ビデオクリップYouTube
店のプレゼンテーション
滋賀経済Now紹介
ヒュスラーネストの説明
プレジールのエアーピローの説明

アーカイブ

HTMLページへのリンク

プロフィール

ネムタ1

ねむりはかせ

曳山博物館前の眠りのプロショップSawadaのオーナー
睡眠指導士や睡眠環境コーディネーターの資格を持ち、日夜快眠実現のために、いろいろと寝具やベッドの研究を続けています。

副業として、アートインナガハマなど、街中のまちづくりにもいろいろ関わっています。

眠りのプロショップSawada

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧