旅日記6 都市の中心性とは

テーマ:まちづくり
今回訪れた、アウグスブルグ、ネルトリンゲン、ディンケルスビュール、ローテンブルグいずれもが中世の街の構造をほぼそのまま現代に残している。いずれも半径300~500m程度で、長浜も同じように考えて良いだろう。

特にアウグスブルグは人口が25万人ではあるが、都市の中心はどこかと問われれば、迷わず市庁舎もしくは市庁舎前のマルクトプラッツになるだろう。行政の中心であり、その前には週末には市が開かれる広場があり、教会があるという3つ揃い。周辺の人口も多いのだが、都市機能は中心部に固まっている。それゆえに、多くの人が中心市街地に集まってくる。足になるのは車も多いが、トラム(路面電車)やバスの便も悪くない。特にトラム(路面電車)はなれてしまうと非常に使いやすいといえる。

ローテンブルグ、ネルトリンゲン、ディンケルスビュールは城塞外に駐車場が置かれていて、観光客はそこへ置いて歩いて入る。内にもあるが、地元の人向けのようだ。長浜もモデルにしたいところだが。

長浜も広域になったが故に、これからどのようにして都市の中心性を作っていくかという戦略思考が必要だ。中心市街地の指定をすれば中心市街地に自動的になるわけではない。それは木之本も同じテーマなのである。

ヨーロッパが全て良いわけではないだろうが、こと都市の中心性ということに関していえば、ヨーロッパの都市は実にうまくやっているといわざるを得ない。


旅日記5-2 Festival

テーマ:よもやま話
続き

ローテンブルグは中世の街並みがまるっと残っている。このマイスタートゥルンク祭りは、人間も中世に帰ろうということで、顔をわざと汚して汚そうな昔の服装をした地元の人々が街を練り歩く。
結構リアルなので、一方で中世の暗いヨーロッパを連想させるところもあるが・・・・

いずれにせよ、みんな酒を飲んで楽しんでいる。見ながら、まつりのメンタリティって一緒だよね、と感じた。どこか晴れやかで、楽しくて、そして少し疲れてしまう。ジョッキを飲みながら楽しそうに練り歩く彼らの1人に、今年の曳山祭りでお旅所で、にこやかに一升瓶を持って歩いていたF氏の姿がダブるのである。祭りの中身より、彼らの有様に強いシンパシィを感じるのだ。

当日がお祭りらしいということは、直前になって知った、まったくの偶然。ホテルもアイゼンフットという、皇太子殿下も立ち寄られたという由緒正しいホテル。祭りの日に、しかもあんなに安くなぜ取れたのかは不明、ラッキーとしておこう。もっともこのホテル、宿泊者の90%が日本人であった。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/05      >>
25 26 27 28 29 30 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

ブログランキング

フリースペース

ねむりはかせのキャラクターの名前はネムタといいます。なまけものです。
元サンリオにいらっしゃったキャラクターデザイナー井上・ヒサトさんの作品をご厚意でお借りしています
ネムタのホームページはこちら

通販サイトはこちらから
眠りのプロショップSawada 楽天市場店

ショップの地図はこちら
長浜の曳山博物館の前です

Facebookページ


ビデオクリップYouTube
店のプレゼンテーション
滋賀経済Now紹介
ヒュスラーネストの説明
プレジールのエアーピローの説明

アーカイブ

HTMLページへのリンク

プロフィール

ネムタ1

ねむりはかせ

曳山博物館前の眠りのプロショップSawadaのオーナー
睡眠指導士や睡眠環境コーディネーターの資格を持ち、日夜快眠実現のために、いろいろと寝具やベッドの研究を続けています。

副業として、アートインナガハマなど、街中のまちづくりにもいろいろ関わっています。

眠りのプロショップSawada

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧