木之本の可能性
テーマ:まちづくり
2011/03/16 01:01
今日は休みだが、午前中は木之本へ。
木之本の北国街道では最近商店街を法人化された。長浜の市内中心部には6つの法人化された商店街があるが、7つめとなる。
北国街道の空き店舗を利用した事業を計画化されているそうで、そのご相談+博覧会広域連携部会長としては、なんとか木之本さんに仕掛けをしていただきたいので、お伺いする。
木之本は歴史的には、湖北地方では第二の都市機能を果たしてきた。北国街道沿いには今なお昔の風情を残す店舗が多い。また山路酒造・富田酒造など酒造りをしているところ、醤油やさんなど醸造企業が多い。商工会長西村さんの店つるやさんのサラダパンは有名になったし、すし慶の鯖寿司も良い。本陣薬局さんも旧店舗は味があるし、ご商売もユニーク。菓匠禄兵衛さんもデパートでも人気だし・・・と書くとポテンシャルはかなり高い。長浜は負けているんじゃないか・・・と思わないでもない。
だから、浅井と小谷を北国脇往還沿いに北上した位置にある木之本は、博覧会後の広域観光を考えると大きなポイントになるところなのだ。
感度の良い女性を引きつけるネタは揃っている。どのようにプロデュースするか、それが地元の見せどころとなるだろう。木之本の若手や女性にぜひとも頑張っていただきたいところだ。
個人的に言えば、春にアートインナガハマin木之本をして欲しいし、長浜着物の集いなんかも木之本に合うだろうね。
つるやさんでサンドウィッチ(僕はこれが好きだ)を買って、北国脇往還沿いに小谷会場を通って、浅井会場へ。先週末は個人客が少ないとのことだが、しばらくはやむを得ないだろうね。物販会場はリニューアルして、ずいぶんと見やすくなった。
最後に浅井歴史民俗資料館へ立ち寄った。実は初めてだったのだが、鍛冶屋から移築したという七りん館は良いね。旧知のNさんにご案内いただく。結構展示は充実している。廃墟は創造性を活性化させる、という言葉に従えば人形展示どうなのかなぁ、と思わないでもないが・・・。
ボランティアの方々によって説明をしていただけるので、満足度は高いと思う。
木之本の北国街道では最近商店街を法人化された。長浜の市内中心部には6つの法人化された商店街があるが、7つめとなる。
北国街道の空き店舗を利用した事業を計画化されているそうで、そのご相談+博覧会広域連携部会長としては、なんとか木之本さんに仕掛けをしていただきたいので、お伺いする。
木之本は歴史的には、湖北地方では第二の都市機能を果たしてきた。北国街道沿いには今なお昔の風情を残す店舗が多い。また山路酒造・富田酒造など酒造りをしているところ、醤油やさんなど醸造企業が多い。商工会長西村さんの店つるやさんのサラダパンは有名になったし、すし慶の鯖寿司も良い。本陣薬局さんも旧店舗は味があるし、ご商売もユニーク。菓匠禄兵衛さんもデパートでも人気だし・・・と書くとポテンシャルはかなり高い。長浜は負けているんじゃないか・・・と思わないでもない。
だから、浅井と小谷を北国脇往還沿いに北上した位置にある木之本は、博覧会後の広域観光を考えると大きなポイントになるところなのだ。
感度の良い女性を引きつけるネタは揃っている。どのようにプロデュースするか、それが地元の見せどころとなるだろう。木之本の若手や女性にぜひとも頑張っていただきたいところだ。
個人的に言えば、春にアートインナガハマin木之本をして欲しいし、長浜着物の集いなんかも木之本に合うだろうね。
つるやさんでサンドウィッチ(僕はこれが好きだ)を買って、北国脇往還沿いに小谷会場を通って、浅井会場へ。先週末は個人客が少ないとのことだが、しばらくはやむを得ないだろうね。物販会場はリニューアルして、ずいぶんと見やすくなった。
最後に浅井歴史民俗資料館へ立ち寄った。実は初めてだったのだが、鍛冶屋から移築したという七りん館は良いね。旧知のNさんにご案内いただく。結構展示は充実している。廃墟は創造性を活性化させる、という言葉に従えば人形展示どうなのかなぁ、と思わないでもないが・・・。
ボランティアの方々によって説明をしていただけるので、満足度は高いと思う。