なに考えているんだか・・・
テーマ:眠るための道具・寝具のお話
2009/11/11 09:43
東京に来ています。
昨日から東京西川(西川産業)と昭和西川&泰道リビングという大手寝装卸の春夏物展示会
今日は東京ビッグサイトで行われているJAPANTEXなどの展示会。
東京西川の展示会は業界1位というだけあって、さすがといいたいところですが もの足らない。
というか、新しい切り口が何もない。新柄はあるけど、睡眠ということを正面から取り組んで生まれた品がないんですね。
これだけ、眠りのことがテレビやマスコミでも話題として取り上げられる一方で、寝装業界は低迷にあえいでいます。ならば、もっと新しい考え方を示すべきじゃないか、と思っているんですが、それがない。従来の延長で新柄を出すしか能がないようです。業界1位なんだから、もっと頑張ってくれい!
典型の一つが、新製品です・・・と提案のあったジュニアの羽毛ふとん。
担当者は「いままでの羽毛より一格上の原料を使い、この価格で押さえました」と得意満面。
「なるほど、天下の西川さん目玉は価格ですか」と、思わず嫌味を言いたくなる。
このジュニア用羽毛ふとんは、やたらに嵩がある。子どもは体重あたりの代謝量が非常に大きい=発汗が多いので、できるだけ通気性を上げ、保温性よりは吸湿発散性を最も重視しなければなりません。展示されていた羽毛ふとんは嵩がありすぎて、結局ふとんをはねてしまうでしょうね。
まだ試作段階ということなので、本番はもう少しまじめに作ってください。
もっともそれ以外のジュニアふとんは、ほとんどが吸湿性のないポリエステルわたなので、最初から意識がないんでしょうけどね。
昨日から東京西川(西川産業)と昭和西川&泰道リビングという大手寝装卸の春夏物展示会
今日は東京ビッグサイトで行われているJAPANTEXなどの展示会。
東京西川の展示会は業界1位というだけあって、さすがといいたいところですが もの足らない。
というか、新しい切り口が何もない。新柄はあるけど、睡眠ということを正面から取り組んで生まれた品がないんですね。
これだけ、眠りのことがテレビやマスコミでも話題として取り上げられる一方で、寝装業界は低迷にあえいでいます。ならば、もっと新しい考え方を示すべきじゃないか、と思っているんですが、それがない。従来の延長で新柄を出すしか能がないようです。業界1位なんだから、もっと頑張ってくれい!
典型の一つが、新製品です・・・と提案のあったジュニアの羽毛ふとん。
担当者は「いままでの羽毛より一格上の原料を使い、この価格で押さえました」と得意満面。
「なるほど、天下の西川さん目玉は価格ですか」と、思わず嫌味を言いたくなる。
このジュニア用羽毛ふとんは、やたらに嵩がある。子どもは体重あたりの代謝量が非常に大きい=発汗が多いので、できるだけ通気性を上げ、保温性よりは吸湿発散性を最も重視しなければなりません。展示されていた羽毛ふとんは嵩がありすぎて、結局ふとんをはねてしまうでしょうね。
まだ試作段階ということなので、本番はもう少しまじめに作ってください。
もっともそれ以外のジュニアふとんは、ほとんどが吸湿性のないポリエステルわたなので、最初から意識がないんでしょうけどね。
保温は敷きから
テーマ:眠るための道具・寝具のお話
2009/11/09 00:57
11月になって冷え込む夜が増えてきました。
寒くなってくると対策は「掛ふとん!」「毛布!」という掛け寝具をイメージする人が多いかもしれません。
でも、保温は敷きからなのです。特にフローリングや畳など床にふとんを敷いて寝ている人はそうです。
なぜか?
例えばフローリングの床。床暖房が入っていれば別ですが、冬は非常に冷たくなります。仮に5℃としましょう。床が5℃だと、部屋はもう少し高い温度になります。
一方体温は36~37℃です。ということは30℃という温度差があるわけです。
もし、あなたの敷ふとんが1枚で、いわゆる「せんべい布団」の状態だったらどうなるでしょうか?わずか数センチの厚みで30℃の温度差を守らなければなりませんが、これには無理があります。熱は敷きへ逃げる、逆に言えば冷えは下から来ます。
当然このままでは寒いので、「せんべい布団+電気毛布」という方が少なくありませんが、電気毛布は体温を下げるという睡眠本来の機能を妨げ、体の水分を奪うので、できるだけ使うことを避けたいものです。
では、どうするか? 答えは「2枚敷」です。敷き布団を2枚、あるいはマットレスと敷きふとんなどのように、体と床の間にできるだけ多くの空間を作ることです。毛布は表面は暖かいので、悪くはありませんが、空気の層が少ないので断熱効果は布団より落ちますから2枚敷きの1枚にはなりにくいですね。
2枚敷、といっても同じものを2枚敷けばいいものではありません。敷き布団には背骨のS字カーブに沿って正しく無理なく体を支えるという、さらに大きな役割がありますので、自分の体質に合わせて、体を支える敷ふとん+吸汗して保温を司どり快適さを提供する肌に近い敷ふとんをうまく組み合わせることが必要なのです。
ベッドの場合は空気という断熱材が入りますし、部屋は床付近が一番温度が低く、上に行くほど温度が上がっていくので、床に直接よりはずいぶんと有利ですね。
敷き寝具はすべての睡眠の基本となるものです。
常に体重のストレスにさらされますので、しっかりした自分に合うものを選びたいものです。
25種類以上の敷寝具を実際に寝てみて、最適なものを探す、「眠りのフィッティング」をおすすめします。
寒くなってくると対策は「掛ふとん!」「毛布!」という掛け寝具をイメージする人が多いかもしれません。
でも、保温は敷きからなのです。特にフローリングや畳など床にふとんを敷いて寝ている人はそうです。
なぜか?
例えばフローリングの床。床暖房が入っていれば別ですが、冬は非常に冷たくなります。仮に5℃としましょう。床が5℃だと、部屋はもう少し高い温度になります。
一方体温は36~37℃です。ということは30℃という温度差があるわけです。
もし、あなたの敷ふとんが1枚で、いわゆる「せんべい布団」の状態だったらどうなるでしょうか?わずか数センチの厚みで30℃の温度差を守らなければなりませんが、これには無理があります。熱は敷きへ逃げる、逆に言えば冷えは下から来ます。
当然このままでは寒いので、「せんべい布団+電気毛布」という方が少なくありませんが、電気毛布は体温を下げるという睡眠本来の機能を妨げ、体の水分を奪うので、できるだけ使うことを避けたいものです。
では、どうするか? 答えは「2枚敷」です。敷き布団を2枚、あるいはマットレスと敷きふとんなどのように、体と床の間にできるだけ多くの空間を作ることです。毛布は表面は暖かいので、悪くはありませんが、空気の層が少ないので断熱効果は布団より落ちますから2枚敷きの1枚にはなりにくいですね。
2枚敷、といっても同じものを2枚敷けばいいものではありません。敷き布団には背骨のS字カーブに沿って正しく無理なく体を支えるという、さらに大きな役割がありますので、自分の体質に合わせて、体を支える敷ふとん+吸汗して保温を司どり快適さを提供する肌に近い敷ふとんをうまく組み合わせることが必要なのです。
ベッドの場合は空気という断熱材が入りますし、部屋は床付近が一番温度が低く、上に行くほど温度が上がっていくので、床に直接よりはずいぶんと有利ですね。
敷き寝具はすべての睡眠の基本となるものです。
常に体重のストレスにさらされますので、しっかりした自分に合うものを選びたいものです。
25種類以上の敷寝具を実際に寝てみて、最適なものを探す、「眠りのフィッティング」をおすすめします。
庄司紗矢香さん
テーマ:まちづくり
2009/11/05 22:12
朝、黒壁の笹原君から電話「なんやったっけ?」「今日はトークショーで・・・」「しもた忘れてた」(毎度のことですが)
チケットを届けてもらい、夕方から文芸会館へ。
庄司紗矢香って誰やったかな・・・16歳でパガニーニコンクール優勝!?・・・すごいがな
曲をモチーフに油彩も書くの?なかなかのもんやな 天は二物も三物も与えようる。
トークショーだから演奏はないのね。・・・残念。
珍しいリゲティ。2001年宇宙の旅のサントラにあった曲を作ってたよね。なるほど。
フォーレで不覚にも居眠り。次のシベリウスは絵もGood。透明感のある音楽。
ショスターコヴィッチのの曲を使った映像作品は思わずぞくっとする。
新しいヴァイオリンと古いストラディバリウスの聴き比べは目をつぶって。
軽やかな新しいヴァイオリンとしっとりとした音色のストラディバリウス。
司会の小川順子ちゃんも当たってほっとしてました。(彼女の言葉の表現力はなかなかのもの)。
最後の聴き比べでライブの音を聞くことができたけど、とにかく音色がきれい、だけどけっこう深い。
CDと図録を買ってミーハーにもサインもらってご満悦。
CDはプロコフィエフのピアノソナタとショスターコヴィッチの前奏曲とフーガ。6年前二十歳の時の演奏。
聞いたこと無い曲ばっかし。
パガニーニ取ってるので技術的にすごいのは当たり前か。でもクリアでいながら、ある種の凄みがある演奏。
もう5年、10年経つともっと深い情感のある演奏を聞かせてくれるのだろうか?
楽しみが増えた。
チケットを届けてもらい、夕方から文芸会館へ。
庄司紗矢香って誰やったかな・・・16歳でパガニーニコンクール優勝!?・・・すごいがな
曲をモチーフに油彩も書くの?なかなかのもんやな 天は二物も三物も与えようる。
トークショーだから演奏はないのね。・・・残念。
珍しいリゲティ。2001年宇宙の旅のサントラにあった曲を作ってたよね。なるほど。
フォーレで不覚にも居眠り。次のシベリウスは絵もGood。透明感のある音楽。
ショスターコヴィッチのの曲を使った映像作品は思わずぞくっとする。
新しいヴァイオリンと古いストラディバリウスの聴き比べは目をつぶって。
軽やかな新しいヴァイオリンとしっとりとした音色のストラディバリウス。
司会の小川順子ちゃんも当たってほっとしてました。(彼女の言葉の表現力はなかなかのもの)。
最後の聴き比べでライブの音を聞くことができたけど、とにかく音色がきれい、だけどけっこう深い。
CDと図録を買ってミーハーにもサインもらってご満悦。
CDはプロコフィエフのピアノソナタとショスターコヴィッチの前奏曲とフーガ。6年前二十歳の時の演奏。
聞いたこと無い曲ばっかし。
パガニーニ取ってるので技術的にすごいのは当たり前か。でもクリアでいながら、ある種の凄みがある演奏。
もう5年、10年経つともっと深い情感のある演奏を聞かせてくれるのだろうか?
楽しみが増えた。
町座七日講11/7
テーマ:まちづくり
2009/11/05 03:15
5回目になります町座七日講。11/7 土曜日の7時から開知学校3Fセミナールームで開催します。
今回のゲストは矢部拓也君、もとい徳島大学総合科学部 矢部准教授。
テーマは、
「よみがえれ全国の地方都市 ~まちづくり会社の挑戦 長浜・高松・徳島・熊本~」
彼は、10年以上(いつからだっけ?)前から長浜へ来てまちづくりの研究を行ってきました。それも黒壁の研究というよりは曳山祭に魅せられて来たのです。笹原さんのお宅に泊まりこみ、何年も長浜の研究を続けて博士論文を書きました。内容はさすが、という素晴らしいもので、通り一遍の研究ではなく長浜の本質に切り込んでいます。
そんな彼も現在では大学の准教授として研究を続ける傍ら、いろんなまちづくりに参画しています。
長浜に思い入れの強い彼だからこそ、長浜にはいつもするどく厳しい言葉を投げかけてくれますが、長浜にとっての批評装置としてこの上ない存在でもあります。
そんな彼が帰郷して語ってくれる今回の町座七日講、来月の笹原司朗さんとセットで聞いていただくと、さらに有意義かと思います。
まちづくり、というものの本質に鋭く切り込んでくる彼の話が楽しみです。
参加費1000円。申し込みは NPOまちづくり役場 0749-65-3339 まで
参考までに まちづくり役場の記念誌に彼が寄稿してくれた文の一部を載せます。
町座七日講は彼の言う「次世代を担う新しい担い手を作り出すのが、まちづくり役場の役割」として開催しています。
---------------------------------------------
中心市街地が「中心」であるためには、常に新しい価値を生み出す場でなくてはならない。常に新しいものが生み出されるからこそ、まちであり、「中心」である。都市は静態的なものではなく、動態的なものである。長浜の中心市街地再生の成功の基本には、既存のまちづくりの担い手(商店街・山組・行政)だけの静態的状況から、新しいまちづくりの担い手(黒壁)を生み出すことで、本来的なまちの姿である動態的なものへと戻した点にある。そして黒壁を中心としたまちづくりの流れからここ「まちづくり役場」という新しい価値も生まれた。まちには、中心市街地に不断に新しい価値を生むために、様々なものを呼び込み、ネットワーク化してゆく拠点が不可欠である。黒壁を既存のまちづくりの担い手とし、次世代を担う新しい担い手を作り出すのが、まちづくり役場の役割である。常に流入する多様なプレーヤーによる動的平衡状態こそが、まちの魅力である。
--------------------------------------------
今回のゲストは矢部拓也君、もとい徳島大学総合科学部 矢部准教授。
テーマは、
「よみがえれ全国の地方都市 ~まちづくり会社の挑戦 長浜・高松・徳島・熊本~」
彼は、10年以上(いつからだっけ?)前から長浜へ来てまちづくりの研究を行ってきました。それも黒壁の研究というよりは曳山祭に魅せられて来たのです。笹原さんのお宅に泊まりこみ、何年も長浜の研究を続けて博士論文を書きました。内容はさすが、という素晴らしいもので、通り一遍の研究ではなく長浜の本質に切り込んでいます。
そんな彼も現在では大学の准教授として研究を続ける傍ら、いろんなまちづくりに参画しています。
長浜に思い入れの強い彼だからこそ、長浜にはいつもするどく厳しい言葉を投げかけてくれますが、長浜にとっての批評装置としてこの上ない存在でもあります。
そんな彼が帰郷して語ってくれる今回の町座七日講、来月の笹原司朗さんとセットで聞いていただくと、さらに有意義かと思います。
まちづくり、というものの本質に鋭く切り込んでくる彼の話が楽しみです。
参加費1000円。申し込みは NPOまちづくり役場 0749-65-3339 まで
参考までに まちづくり役場の記念誌に彼が寄稿してくれた文の一部を載せます。
町座七日講は彼の言う「次世代を担う新しい担い手を作り出すのが、まちづくり役場の役割」として開催しています。
---------------------------------------------
中心市街地が「中心」であるためには、常に新しい価値を生み出す場でなくてはならない。常に新しいものが生み出されるからこそ、まちであり、「中心」である。都市は静態的なものではなく、動態的なものである。長浜の中心市街地再生の成功の基本には、既存のまちづくりの担い手(商店街・山組・行政)だけの静態的状況から、新しいまちづくりの担い手(黒壁)を生み出すことで、本来的なまちの姿である動態的なものへと戻した点にある。そして黒壁を中心としたまちづくりの流れからここ「まちづくり役場」という新しい価値も生まれた。まちには、中心市街地に不断に新しい価値を生むために、様々なものを呼び込み、ネットワーク化してゆく拠点が不可欠である。黒壁を既存のまちづくりの担い手とし、次世代を担う新しい担い手を作り出すのが、まちづくり役場の役割である。常に流入する多様なプレーヤーによる動的平衡状態こそが、まちの魅力である。
--------------------------------------------
浅井三姉妹ゆかりの地ウォーク終わりました
テーマ:まちづくり
2009/11/03 22:40
非常に肌寒い天気ながら、昨日から心配していた雨も降らず、浅井三姉妹ゆかりの地ウォークは無事終了いたしました。雨男の実行委員長としては、半分覚悟をしておりましたが、幸いにして好天です。
募集期間が非常に少なかったにもかかわらず、40kmのハードなコースに臨んでいただいたのは約70名。あとで追加した15kmコースの30名とあわせて約100名の参加をいただきました。
また途中には米原市商工会、浅井商工会、湖北町商工会、高月町商工会、木之本町商工会の皆さんが工夫を凝らしたおもてなしステーションを運営していただき、多くの参加者がそのホスピタリティに満足をいただいたと、お声をいただきました。各町の商工会の皆様ありがとうございました。
再来年2011年の大河ドラマの舞台となる浅井三姉妹のゆかりの地を巡るウォーク。今年は時間が余りありませんでしたが、内容を練って、来年はよりじっくりと取り組みたいと思います。
広く運営にご協力いただいた(社)長浜青年会議所の皆さんにも、深く感謝いたします。
今回改めて、湖北が持つさまざまなポテンシャルを認識することができました。このポテンシャルをどのように活かしていくかはこれからの課題ですね。
ともあれ、ありがとう
募集期間が非常に少なかったにもかかわらず、40kmのハードなコースに臨んでいただいたのは約70名。あとで追加した15kmコースの30名とあわせて約100名の参加をいただきました。
また途中には米原市商工会、浅井商工会、湖北町商工会、高月町商工会、木之本町商工会の皆さんが工夫を凝らしたおもてなしステーションを運営していただき、多くの参加者がそのホスピタリティに満足をいただいたと、お声をいただきました。各町の商工会の皆様ありがとうございました。
再来年2011年の大河ドラマの舞台となる浅井三姉妹のゆかりの地を巡るウォーク。今年は時間が余りありませんでしたが、内容を練って、来年はよりじっくりと取り組みたいと思います。
広く運営にご協力いただいた(社)長浜青年会議所の皆さんにも、深く感謝いたします。
今回改めて、湖北が持つさまざまなポテンシャルを認識することができました。このポテンシャルをどのように活かしていくかはこれからの課題ですね。
ともあれ、ありがとう