経営戦略と地域戦略

テーマ:お店の情報(イベント等)や仕事のお話
毎月1回、主に大津で経営戦略研究会という勉強会を行っています。
今日も参加をしてきました。

前にも書きましたが、経営にとって一番大切なことは、自社のミッションを明快にすること・・・すなわち戦略を明快にするということです。うちの場合だと「質の高い健康的な睡眠環境を提供すること」です。

どのような品揃えをするか、とか、どのような販促をすると売れるか、といった具体的な戦術は戦略があって初めて活きてきます。
ただ、このように不況になると、目先の売上をどうしようかと、そのことにばかり目を奪われてしまうんですね。・・・で、ついつい行ってしまう典型が「価格を下げる」

量販店は「安く売る」ということが戦略ですから、たとえ原材料を大量に消費しようが、その結果CO2を大量に巻き散らかそうが、「とにかく大量に作って、(あるいは仕入れて)安くする」ことが戦術なのですけど、私たち中小、いや小の業者はそんな土俵では勝てっこありませんから、違う世界で戦わざるを得ません。自分の土俵をどのように作るか、あるいは規定していくかが戦略構築になるんですね。

戦略は「何をするかを決める」というよりは「しないことを決める」ことです。あれも、これもではなく、「うちはこれで勝負する」=それ以外のことはしないことなんですが、これが難しい。

地域戦略も同じです。本当はしないことを明確に規定すべきなのですが、現実は地方行政体の総合計画はなんでも有り状態です。結果的にどこの総合計画も同じような内容です。その点長浜の博物館都市構想は秀逸でした。美しく住むという地域目標からは、高層建築や近代建築によるまちづくりはありえない=そういうことは行わないということを謳ったわけです。実のところ「みんなで作る地域戦略」なんて、本来はありえないんですね。戦略はみんなで作るようなものではないのです。トップが決めること。・・・で、トップの判断が間違っていると、歴史を紐解けばわかることですけど凋落をたどるのです。

戦術こそはみんなで作るものです。例えば「高齢者が活き活きとする地域を作るにはどうしたらいいか?」なんてことは多くの人の智慧を集めて考えるべきでしょう。

新長浜市誕生もあとわずか。合併で得られる最大の利点は地域戦略を共通化できることですが、それではどんな「戦略」をとるべきだと考えますか?
戦略を誤ると、通常の企業はつぶれますよ。

(まぁ、お金がない現状ではドラスティックでリスキーな戦略(=ばくち)は取りようがないでしょうけど、貧すれば鈍する、にはなりたくないものです。)

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2009/11      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

ブログランキング

フリースペース

ねむりはかせのキャラクターの名前はネムタといいます。なまけものです。
元サンリオにいらっしゃったキャラクターデザイナー井上・ヒサトさんの作品をご厚意でお借りしています
ネムタのホームページはこちら

通販サイトはこちらから
眠りのプロショップSawada 楽天市場店

ショップの地図はこちら
長浜の曳山博物館の前です

Facebookページ


ビデオクリップYouTube
店のプレゼンテーション
滋賀経済Now紹介
ヒュスラーネストの説明
プレジールのエアーピローの説明

アーカイブ

HTMLページへのリンク

プロフィール

ネムタ1

ねむりはかせ

曳山博物館前の眠りのプロショップSawadaのオーナー
睡眠指導士や睡眠環境コーディネーターの資格を持ち、日夜快眠実現のために、いろいろと寝具やベッドの研究を続けています。

副業として、アートインナガハマなど、街中のまちづくりにもいろいろ関わっています。

眠りのプロショップSawada

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧