<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

Officeの代用をどうするか?

テーマ:コンピュータ
売出しも終わりました。ご来店いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
五日目となると、さすがに疲労の蓄積が・・・ 年のせいか。

売出し中に録画しておいた欧州鉄道列車の旅・オリエントエクスプレス特集を見ながらひといき。この番組は好きでいつも録画します。
この1月のヨーロッパはドイツ-チェコを列車で巡りました。プラハ-ケルンは夜行寝台のコンパートメントでしたが、とても良い経験でした。27年前にパリからウィーンへ向けて乗ったブカレスト行きの夜行特急もオリエントエクスプレスと名前が付いてたけど、これは本物とは全く違う普通の特急。

さて今年になってからOffice2010ベータを使用しておりましたが、どうやら10/31で使用期限らしい。
Professional版officeで、この間使用したのはWordとExcelとPowerpointぐらい。Office2010を買うかどうか悩んでみたのですが、よくわからないので、この際Office2010ベータをアンインストールして Open Officeをインストール。1ヶ月ほど経って代用品として使い物になるかどうか試してみることにしました。

ところが・・・その翌日送られてきたWordのファイルがちゃんと読めません。埋め込まれた画像が化けてしまっています。
一太郎2010で読んでみました(一太郎はATOKが欲しいので入れてます)。何とか読めるんですが、Wordに慣れた身(ver1.2からのユーザ)には、もうひとつなじめないんですな。

Office2010買わないといかんかなぁ・・・・機能的にはOffice2000で十分なんですけどね。

ベッドを選ぶ:創業祭特集

テーマ:ベッドとマットレス、敷ふとんのお話
さて、ベッドを選ぶ時どのような基準で選ぶでしょうか?
デザイン優先で選ぶという方は、それも悪くはないのですが、雑誌エルデコのように家具としてベッドをみるとすれば残念ながらインテリアショップの方がオシャレな品が沢山あるでしょう。

私たちはベッドは家具ではなく寝具、いや眠具-眠るための道具と考えています。
ですから敷ふとんを選ぶことと、ベッドを選ぶことは基本的には全く同じ考え方です。唯一違うのは、敷ふとんは収納するという機能も同時に求められるので、あまり重い素材は使えません。
逆にベッドの場合はその制限がないために、自分に最も適した素材を選ぶことができるのが最大の利点です。

ベッド(敷ふとん)選びは靴選びと同じです。
履き心地が最も重要だと思いませんか? 私自身は歩き方がおかしい(膝が少し曲がっている?)ために、日常に使う靴はものすごく難しいので、何度も試し履きをして選びます。
時たま安いのを買ったりすると、すぐにへたってしまい、結局ソールを買い足すことになるのですが、根本的な解決にはいたりません。

これと同様にベッドのマットレスもいろいろなクセがあります。人によって相性の良いもの悪いものがありますから、試し寝を十分にしていただくことが大事だと考え、2階にお試し寝コーナーを設けました。
といっても実際には20種類以上ありますから、実際にはカウンセリングを受けていただき、予算も含めたなかで数種類に絞り込みながらお選びいただくようにしています。

今回の創業祭も、そこそこのクオリティでお値打ちなマットレスをご用意いたしましたが、上から手で押しただけで判断しないでくださいね。
大切なのは、あなたに合うかどうかなのですから。

もう一つ大切なこと。それは、全て金属スプリングを使わないマットレスだけを扱っているということです。金属スプリングのマットレスはリサイクルが難しく、破砕機に悪影響を及ぼすなどで、今後処分が難しくなります。


naturflex1
全て自然素材で作られたオーストリアRelax社のナチュールフレックス・ウッドスプリング。
日本でうちだけが輸入販売をしています。

創業祭3日目

テーマ:お店の情報(イベント等)や仕事のお話
創業祭も三日目を終了。今日は将棋まつりでまちなかも賑やかだ。

筍さん、仔猫さん ご来店お買上げありがとうございました。
筍さん お会いできなくて残念。リフォームの際によろしく。

さて、売出しが始まると、ヒマを見つけて、あるいは店が終わってから羽毛布団の加工が増えます。ご承知のこととは思いますが、当店で販売している羽毛布団は全て店内で製造しております。10枚限りの奉仕品!といっても、実際に仕立て上がっているのは2~3枚で(なかなかヒマがない)、残りは側と原毛の状態です。お買上げいただくとその分の補充が必要なのです。

加えて、羽毛のリフォームもこの時期増えます。外注に出していると3~4週間かかりますが、自前で装備を持っているために平均4日間、最短1日。

日本羽毛協会が最も推奨するプレミアムダウンウォッシュが可能な羽毛リフレッシュマシンや除塵器、サイクロン充填機、これらを全て自前で揃えている店は日本でも私どもだけでしょう。しかし、経営効率といったものを考えると、大がかりな投資とそれに必要な人件費は本来アウトソーシングするべきであるということになります。

新品に関していえば、こちらから生地と原料を支給して加工屋さんに作ってもらうという手もあります。
ただ、昨年新しい充填機を導入してからは、例えば4×5マスという標準の羽毛布団でも襟元や中央部は厚めに入れるなど、マス目ごとの充填量を細かく変えるようにしています。

リフォームについてはアウトソーシングすることは、さらに深刻です。ほとんどの羽毛布団リフォームの外注はスペックが標準化されてしまっているので、お客さまごとの仕様を細かく設定することができないからです。
例えば標準的な4×5マスに対し、代謝量が高い暑がりの方やお子様向けなら5×6マスがベストですし、寒がりの方なら3×5もしくは3×4-4×5の2層キルトが望ましいです。

側の選択肢に加え、リフォームされる羽毛の状況は千差万別です。、羽毛の洗浄後どれぐらい量が減ったかによって、その羽毛のポテンシャルが判ります。足し羽毛もその状態と、ご使用されるお客さまのご要望にあわせた量を選択しなければなりません。このあたりの判断は結局、勘に頼らざるを得ませんが、いままで1000枚以上のリフォームをしてまいりましたので、その蓄積が役に立つのです。

LORCHマシン
これはドイツLorchの羽毛洗浄リフレッシュマシン。1985年製の中古だが元気。

羽毛除塵充填機
左が除塵器、右がサイクロン式充填機。サイクロンでないと充填スピードは倍以上速くできるのだが、実際は新毛でも結構ゴミが取れる。洗濯時、乾燥時、除塵器、サイクロンと4段階でゴミを取る。

オリジナル羽毛布団、オーダー羽毛布団、羽毛布団リフォーム、ビラベック、羊毛布団、安眠枕、IBENA毛布、マラゾット毛布、センベラ、ヒュスラーネスト、ウッドスプリング、ラテックスマットレス、金属フリーマットレス、グリーン購入、滋賀医科大学睡眠学講座、睡眠環境診断士、睡眠指導士、睡眠環境コーディネーター、日本睡眠環境研究機構、眠りの駅

究極のサプリ-ビラベック羊毛布団:創業祭特集

テーマ:眠るための道具・寝具のお話
最近のテレビは、画面がきれいになった一方で内容が著しく低下しております。
BSデジタルなんかは通販番組ばっか。特にお昼時はサプリの宣伝が多い。コンドロイチンとかセサミンとか・・・いろいろ。
月に3000~5000円ぐらいかかる物が多いのですねぇ。年間にして36,000~60,000円という訳です。

でも、究極のサプリは睡眠なんですね。その中でも一押しのサプリはビラベックの羊毛敷布団。価格は33,000円~53,000円。安くはないけど、サプリだと思ってくださいね。1年だけでなく10年以上使えるのが、サプリより良いところ。

ビラベック羊毛ふとん

普通の羊毛布団とどう違うのって? 全く違うんですね。官能評価が非常に良い、理屈抜きに気持ちが良いのです。

実は理想の羊毛布団を探して日本中のいろんなメーカーを当たりました。結局行き当たったのは、世界で最初に羊毛布団を作ったドイツ・ビラベック社の羊毛布団でした。原点となるものが最も良かったのです。

そのヒミツを探りにドイツの工場まで2度も出かけました。工場の写真は原料置場しか撮らしてくれません。
ビラベック エアマート社長
ビラベックのエアマート社長。これは2回目に行った時で、この工場で食べさせてもらったホワイトアスパラの美味しかったこと・・・。

ビラベック羊毛


でも工場の中を見ても、特別なことは何もやってません。日本のように、抗菌防臭とか防虫とか・・・樹脂加工とか・・・やってません。ただシンプルに、「良い素材だけを厳選して、真面目に作る」ということをやっているだけです。それがビラベックなんですね。上の画像は原料を48時間のエージング(圧縮された羊毛を風でもどす)しているところですが、こういうことは律儀にするのがドイツのマイスター魂というべきところなのでしょう。向こうではロイマリンドウールと呼ばれておりますが、これはリューマチに良いということ。湿気を素早く吸って発散させるので、神経痛などにも良いのです。

ということで、この真面目に作った羊毛布団は、実際に使うと本当に気持ちがいいのです。「ベッドパッド1枚で眠りが格段に良くなった」(ある三重県からお越しのお客さま)といわれるように、五感に快適なのがビラベックの羊毛敷布団。

今お使いの敷ふとんやマットレスの上にプラスしてお使いになってみて下さい。極上の寝心地がそこにあるでしょう。

ただ、暑い日本では夏に熱がこもりがちなのが問題でした。そこで、眠りのプロショップSawadaオリジナルバージョンは、片面にリネン麻の生地を付けてリバーシブルで使えるようにしています。



オリジナル羽毛布団、オーダー羽毛布団、羽毛布団リフォーム、ビラベック、羊毛布団、安眠枕、IBENA毛布、マラゾット毛布、センベラ、ヒュスラーネスト、ウッドスプリング、ラテックスマットレス、金属フリーマットレス、グリーン購入、滋賀医科大学睡眠学講座、睡眠環境診断士、睡眠指導士、睡眠環境コーディネーター、日本睡眠環境研究機構、眠りの駅

徹底的に日本製の羽毛布団:創業祭特集

テーマ:羽毛ふとんのお話
120周年の大創業祭

羽毛布団で特にこだわったのは シングルで29,800円と49,800円という目玉(金額そのものは今の量販店相場からいえば安くありません。うちはクリアすべき品質の基準が相当厳しいので、品質に対しこの価格が目玉です)に、生地・縫製・羽毛洗浄・充填仕立を全て日本製にしたことです。実はこのハードルはかなり高いのです。

というのも、普及クラス~中級品の場合、ほとんどが側生地はプリント+縫製はチャイナ製となります。羽毛もチャイナでの洗浄したものが安く、それでもこれらを日本で充填仕立すると日本製の表示が出来ますが、もちろんこんなことに意味がありません。

日本で処理したものが全て良いというわけではなく、今回は素材のすみずみまでチェックが行き渡っているということを評価頂ければと思います。特に、国内の有力羽毛生地メーカーである田村駒の試織反をかなり安く手に入れたのが今回のポイントで、側のコストをチャイナ製並に抑えることができました。

もちろん羽毛は国産はほとんど手に入りませんし、入ったところで品質的に満足するレベルは期待できません。今回はフランス産とハンガリー産を使用しました。

羽毛布団

もちろん掛けふとんは価格だけでお求めいただくものではなく、お使いいただく方の代謝量、寝室の保温性や放湿製、寝具全体の保温性・吸放湿性能を見極めながら、温度33℃湿度50%の快適な寝床内温湿度を実現することが重要です。

これに対応していくために、私どもでは羽毛布団についてはメーカー製の既製品の仕入れを中止して、ほぼ100%自家製造でお届けするようにしております。ですから、お客さまのご希望に合わせて側の変更や充填量の減量・増量もいたしますので、スタッフにご相談ください。

1枚~数枚しかありませんので、チラシには載せておりませんが、今回ハンパとなったかなり上質の羽毛布団側を処分を兼ねて仕立てて、かなりお値打ちに出しております。こちらは現品となりますが、掘り出し物があります。

なかでも、今年のハイムテキスタイル見本市で発表されたばかりのリヨセル混羽毛布団生地を、縦横生地使いを間違えて縫製してしまった(泣-通常は縦方向に繋ぎ目が入るが、これは横方向に入る)クイーンサイズの側を使った掛ふとんは・・・それはこの上なく気持ちよくて、しかも価格が・・・(店頭でお確かめを)



オリジナル羽毛布団、オーダー羽毛布団、羽毛布団リフォーム、ビラベック、羊毛布団、安眠枕、IBENA毛布、マラゾット毛布、センベラ、ヒュスラーネスト、ウッドスプリング、ラテックスマットレス、金属フリーマットレス、グリーン購入、滋賀医科大学睡眠学講座、睡眠環境診断士、睡眠指導士、睡眠環境コーディネーター、日本睡眠環境研究機構、眠りの駅
<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/10      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

フリースペース

ねむりはかせのキャラクターの名前はネムタといいます。なまけものです。
元サンリオにいらっしゃったキャラクターデザイナー井上・ヒサトさんの作品をご厚意でお借りしています
ネムタのホームページはこちら

通販サイトはこちらから
眠りのプロショップSawada 楽天市場店

ショップの地図はこちら
長浜の曳山博物館の前です

Facebookページ


ビデオクリップYouTube
店のプレゼンテーション
滋賀経済Now紹介
ヒュスラーネストの説明
プレジールのエアーピローの説明

アーカイブ

HTMLページへのリンク

プロフィール

ネムタ1

ねむりはかせ

曳山博物館前の眠りのプロショップSawadaのオーナー
睡眠指導士や睡眠環境コーディネーターの資格を持ち、日夜快眠実現のために、いろいろと寝具やベッドの研究を続けています。

副業として、アートインナガハマなど、街中のまちづくりにもいろいろ関わっています。

眠りのプロショップSawada

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧