職人の心意気

テーマ:眠るための道具・寝具のお話
出島塾でおつきあいいただいている、七尾の森山さんがご自身経営の自動車教習所の50周年記念の本を出版され、拝読いたしました。

中に 材光工務店+黒壁常務の伊藤光男さんと家業の継承についての対談があります。
伊藤さんが「息子には経営者である前に、職人であって欲しい」と述べられているくだりがありましたが、実感です。

私の店も父の代までは、わたの職人。父がこれからは小売が必要と、綿屋から昭和37年に寝具店として店舗を構えました。なので、わた打ちや布団の仕立ての現場をほとんど知りませんでした。

今から思えば、モノづくりの現場を知らないと言うことは恐ろしいことで、モノを作品、せめて製品と見る前に、商品として見てしまうのです。

長浜へ帰って5年目に羽毛ふとんのキカイを導入し、自分で羽毛ふとんを作り始めました。
それまでは、メーカーの云うなりに製品を仕入れて販売していただけでしたが、世界が変わりました。
モノの本当の良し悪しを見分ける目を養うことができるようになったのです。
それから、既製品の仕入はできるだけ減らし、実際にモノづくりの現場へ行って一緒に創るという、オリジナル化を進めました。そのことによって、中間の流通マージンを省くこともできるようになったのです。

一方モノづくりだけに傾注すると、それはそれで大切なことなのですが、大きな流れを見失います。
前に勉強させていただいた東洋紡のような大きなメーカーさんでも、モノづくりの製品素材の開発室の担当となると、製品にしか目に行かず、マーケティングの視点がついつい無くなってしまうのです。

羽毛ふとんにしても、職人だけの世界だと、いかに良い生地と良い中身を使うかということだけにこだわってしまいます。お客様の声を反映すると、いかに快適な寝床内温湿度を得るかということが重要になります。

ですから、私どものオリジナル羽毛ふとんは素材が良質であることは当然ですが、どのようにしたらお客様が快適に眠っていただけるか、という視点で、保温性・通気性・耐洗濯性など機能についてこだわっています。

職人の心意気を持って、新しい未来価値を創る企業になる。
そんな企業、ではなくて家業をめざしたいと考えています。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2009/10      >>
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランキング

フリースペース

ねむりはかせのキャラクターの名前はネムタといいます。なまけものです。
元サンリオにいらっしゃったキャラクターデザイナー井上・ヒサトさんの作品をご厚意でお借りしています
ネムタのホームページはこちら

通販サイトはこちらから
眠りのプロショップSawada 楽天市場店

ショップの地図はこちら
長浜の曳山博物館の前です

Facebookページ


ビデオクリップYouTube
店のプレゼンテーション
滋賀経済Now紹介
ヒュスラーネストの説明
プレジールのエアーピローの説明

アーカイブ

HTMLページへのリンク

プロフィール

ネムタ1

ねむりはかせ

曳山博物館前の眠りのプロショップSawadaのオーナー
睡眠指導士や睡眠環境コーディネーターの資格を持ち、日夜快眠実現のために、いろいろと寝具やベッドの研究を続けています。

副業として、アートインナガハマなど、街中のまちづくりにもいろいろ関わっています。

眠りのプロショップSawada

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧