<前    1  |  2  |  3    次>    

ホテルの寝具

テーマ:眠るための道具・寝具のお話
住友信託銀行にいる後輩から「宿泊施設の寝具の見積もりを」ということで大阪へ。
持つべきものはいい後輩。

ホテルや旅館での快眠に対する取り組みはここ数年急激に高まっている。ただ、快眠への提案を実行に移すには、コストとの戦いがあってなかなかままならないことも多い。
大阪のホテルで快眠客室というトライアルで部屋をプロデュースさせていただいたが、その際は寝具の問題より遮音や空調の問題の方が大きいように思われた。

昨晩はANAクラウンプラザ大阪。最近はホテルの掛ふとんはデュベスタイルといって、ベッドの横にフリルが付くタイプから、ふつうの掛ふとんスタイルが増えているが、ここもそうだ。フリルタイプはベッドカバーにポリエステル系の防炎素材を使うこともあり、睡眠中に蒸れやすいという欠点がある。
このホテルは水準以上の掛ふとんとマットレス。枕はダウンタイプ。部屋には半コルマビーンズタイプのものも備え付けてあるのだが、わざわざ取り出すのは気が重い。欧米人向けなのか80cm角のフェザーピローがあるが、日本人には不要なので、逆にしてほしい気分だった。
一番気になったのは湿度で、エアコンを切っていたにもかかわらず、かなり乾燥している。

ここはスリープアドバンテージといってテンピュール枕やパイプピロー、アロマや加湿器を別に貸し出しているのは秀逸だが利用率はどうなのだろうか?サービスを利用するには少しハードルが高いようにも思えるのだが・・・。
宿泊施設の快眠プログラムはまだまだ可能性がありそうだ。

夜は富士生命の後輩と3人で食事。ANAクラウンプラザ2Fのザ・ダイニングはなにわの野菜を使ったコースが秀逸だったのだが、残念なことに3月でクローズ。桜井シェフがご挨拶に、料理もずいぶんサービスしていただいた。

奇しくも3人とも子どもが高3で大学も決まって乾杯。

天然ラテックスというマットレス素材

テーマ:ベッドとマットレス、敷ふとんのお話
ビラベックが新しく開発したミルフィという天然ラテックスのマットレスがようやく入荷しました。

天然ラテックスというのは、ヨーロッパではずいぶんとポピュラーな素材ですが、天然ゴムの樹液を発泡させたフォームです。こんな感じで、垂直に穴が空いていますが、通気性を確保するためです。
ラテックスの中身

特徴は
1.正反発性
ラテックス重り
上のように、重量の異なる重りを載せても中心線は一定です。すなわち、背骨が自然な姿勢で保たれるわけです。

2.体圧分散性
ラテックス体圧分散性能
上がラテックスで、下が堅めの敷ふとんですね。低反発のようにねっとりと、という感じでなく自然に体圧分散してくれます。

3.抗菌性
MRSA、緑膿菌、ブドウ球菌なんでもこい!ほとんど死滅させる自然の抗菌性を持ちますので、雑菌の繁殖がなく清潔です。

4.耐久性
一般のウレタン素材に比べると弾性変化が少ないのが特徴です。

5.生分解性
紫外線で分解しますので、最後は土に還ります。

ということで、自然素材であること、金属フリーであることからヨーロッパではエコロジーなマットレスとして人気です。

欠点は 重いこと。ですからベッドが必須、ウッドスプリングと組み合わせればフローリングでも使えますけどね。

現在私の店で扱っている天然ラテックスマットレスは
センベラ ナチュラスター、センベラ ココスター、センベラ プレミアム、ボディドクター、ミルフィ、Relax Silverness、ひゅすらーネスト の7種類

さらに合成ラテックスと混ざったのが ダンロピロ

一般に天然ラテックスと表示する際は、天然ラテックスが80%以上でなければなりません。
上の天然ラテックスはすべて天然100%です。

ラテックスマットレスは製造方法そのものはパンケーキを焼くように簡単なのですが、原材料の選別、発泡剤との攪拌技術、型への均一な流し込み、スチームでの発泡処理など さまざまな要素が絡み合います。ラテックスといっても技術力のない工場だと、むらが多かったりしますので、フォーム工場の選定が最も重要です。

エコロジーでかつ、良質な睡眠を目指すあなたにおすすめします。

3/17町座七日講

テーマ:まちづくり
今月の町座七日講は、17日(水)19時より開知学校にて開催です。
講師は 立命館大学講師 角谷嘉則さん
テーマは 「よみがえれ長浜のまちづくり~株式会社黒壁の起源」

角谷君は立命館大学の大学院の時から長浜のまちづくり、特に黒壁がどのように立ち上がってきたのか、その背景にあるものは何だったのかについて研究を重ねてきました。
その彼が書いた本が『株式会社黒壁の起源とまちづくりの精神』

3月の町座七日講はその角谷君のお話をお聞きします。1980年から連綿と続いてきた長浜のまちづくりの原点を知ることができる良い機会だと思います。

参加ご希望の方は
タイトル「町座七日講参加申込」としていただいて、
 名前
 住所
 電話番号
 携帯番号
 メールアドレス
等をご記入の上、メールにてお申込みをお願いいたします。
メールアドレスはmachiyak@mx.biwa.ne.jp です。

参加費はお茶付き一人1000円です。終了後は1Fのバーで講師を囲んでの会を行ないます。

ハラハラ、ハラハラ、ほっ

テーマ:よもやま話
受験戦争、一月からことごとく黒星を喫していた我が娘。
だいたい本人に「いざ、鎌倉」という気構えが、どう見ても薄いので困ったものです。

「こうなったら、最後は家事手伝いやな!」

なんて勝手なことを云いながら、どうなるんやろ・・・と案じておりましたら、ようやく白星がつきました。
この子が生れる時も、嫁さんは一番しんどい思いをしたのでありますが、受験も4人の中で一番しんどい思いになりましたが、やれやれです。

二番目の娘はじんとにっく氏ご令嬢と同級で、こちらは大不況の就活中です。

昔は学校出て家事手伝いというのも少なからずおりましたが、最近は皆無ですね。
家事手伝いで、お茶やお花、日舞を習っているなんてのは近年非常に希少価値が高いから、そっちの方がいいぞ、なんて思いますけど どう?





あかん・・笑える

テーマ:よもやま話
4月に配布する 長浜曳山祭の紹介パンフレットを作っていて、調べ物をしていたら、こんなものを見つけてしまいました。

こんなんあったんや・・・しらんかった

あかん・・・ 爆笑だわ・・・



これもね



<前    1  |  2  |  3    次>    

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/03      >>
28 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

ブログランキング

フリースペース

ねむりはかせのキャラクターの名前はネムタといいます。なまけものです。
元サンリオにいらっしゃったキャラクターデザイナー井上・ヒサトさんの作品をご厚意でお借りしています
ネムタのホームページはこちら

通販サイトはこちらから
眠りのプロショップSawada 楽天市場店

ショップの地図はこちら
長浜の曳山博物館の前です

Facebookページ


ビデオクリップYouTube
店のプレゼンテーション
滋賀経済Now紹介
ヒュスラーネストの説明
プレジールのエアーピローの説明

アーカイブ

HTMLページへのリンク

プロフィール

ネムタ1

ねむりはかせ

曳山博物館前の眠りのプロショップSawadaのオーナー
睡眠指導士や睡眠環境コーディネーターの資格を持ち、日夜快眠実現のために、いろいろと寝具やベッドの研究を続けています。

副業として、アートインナガハマなど、街中のまちづくりにもいろいろ関わっています。

眠りのプロショップSawada

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧