HDDクラッシュ
テーマ:コンピュータ
2011/06/16 00:18
自宅のサブバックアップシステム用の外付けUSB500GのHDDがクラッシュ。
アクセスもしていないのに、アクセスランプが付きっぱなしになるのでおかしいな、と思っていたら、どうも読めないのでリトライをしている模様。サブシステムなので致命的なものはないが、とりあえずデータを吸い出そうと思ったら、出る出るCRC(巡回冗長コードエラー)・・つまり、ちゃんとデータが読めない。どうも縦置きするとエラーが多いようなので、結構時間をかけて復旧・・・といっても1/10のデータはお亡くなりに。
中を開けて、新しいHDDと入れ替えようとしたのだけど、新しいマシンにはUSB3.0が装備されているので、USB3.0の外付けHDDを購入。LaCieのだけど2Tで8,000円切る・・・。中身はSeagateのST2000DL、5900rpmの省エネタイプ。これってバルクのHDDでも6,500円ぐらいはするのにね。
HDDを新しいのと交換すると、容量がアップするだけでなく、アクセススピードや転送速度が速くなるために体感上の処理速度も速くなる。そのために、160~320Gクラスのドライブを1Tクラスに置き換えてきたのだけれど、結果的には160~300クラスのドライブが余ってしまった。今のHDDと比べて発熱も多いので、ちょっと使いづらいな。
バックアップ用のディスクはいくつあっても良いけど。
アクセスもしていないのに、アクセスランプが付きっぱなしになるのでおかしいな、と思っていたら、どうも読めないのでリトライをしている模様。サブシステムなので致命的なものはないが、とりあえずデータを吸い出そうと思ったら、出る出るCRC(巡回冗長コードエラー)・・つまり、ちゃんとデータが読めない。どうも縦置きするとエラーが多いようなので、結構時間をかけて復旧・・・といっても1/10のデータはお亡くなりに。
中を開けて、新しいHDDと入れ替えようとしたのだけど、新しいマシンにはUSB3.0が装備されているので、USB3.0の外付けHDDを購入。LaCieのだけど2Tで8,000円切る・・・。中身はSeagateのST2000DL、5900rpmの省エネタイプ。これってバルクのHDDでも6,500円ぐらいはするのにね。
HDDを新しいのと交換すると、容量がアップするだけでなく、アクセススピードや転送速度が速くなるために体感上の処理速度も速くなる。そのために、160~320Gクラスのドライブを1Tクラスに置き換えてきたのだけれど、結果的には160~300クラスのドライブが余ってしまった。今のHDDと比べて発熱も多いので、ちょっと使いづらいな。
バックアップ用のディスクはいくつあっても良いけど。