どっちがホント?
テーマ:眠りのお話
2009/08/22 01:36
大阪で書店をぶらぶらしていると、最近は結構眠りの本が目に付きます。
それも医学書ではなく、ビジネス書のところに
タイトルをみていると 3時間眠ればOK という本と 4時間半眠ればOK という2種類の本。
どちらも、いかにQOLを落とさずに睡眠時間を縮めて、ビジネスに役立てるかという、よくよく考えればいじましい話です。
ざっと流し読んだところ、4時間半に軍配。4時間半×5日、7.5時間×1日、6時間×1日という組み立ては、無理が少ない短眠法といえるでしょう。3時間はどう考えても無理があります。限定ならともかく、毎日ではよほど短眠でもokという遺伝子を持っていない限り(だそうです)、免疫系にかなり無理がかかると思われます。
大切なことは眠りの時間ではなく、眠りの質です。この場合は深さということになりますが、睡眠深度を積分したもの・・・要は面積のこと・・・が等しければ、ある程度短くてもなんとかなります。
とはいえ、ストレスの多いビジネスマンは6時間睡眠+昼間15分の仮眠を確保して欲しいものです。4.5時間でもごまかせなくはありませんが、脳と体の休息のタイトロープを強いられることは間違いありません。
ただ、これらの本も(他の本も見ましたが)、睡眠時の質を左右する寝具に関しての言及があまりありませんが、睡眠の間のストレスを少なくし、深睡眠を維持するためには、体にあった寝具を選ぶ事も重要なのです。
それも医学書ではなく、ビジネス書のところに
タイトルをみていると 3時間眠ればOK という本と 4時間半眠ればOK という2種類の本。
どちらも、いかにQOLを落とさずに睡眠時間を縮めて、ビジネスに役立てるかという、よくよく考えればいじましい話です。
ざっと流し読んだところ、4時間半に軍配。4時間半×5日、7.5時間×1日、6時間×1日という組み立ては、無理が少ない短眠法といえるでしょう。3時間はどう考えても無理があります。限定ならともかく、毎日ではよほど短眠でもokという遺伝子を持っていない限り(だそうです)、免疫系にかなり無理がかかると思われます。
大切なことは眠りの時間ではなく、眠りの質です。この場合は深さということになりますが、睡眠深度を積分したもの・・・要は面積のこと・・・が等しければ、ある程度短くてもなんとかなります。
とはいえ、ストレスの多いビジネスマンは6時間睡眠+昼間15分の仮眠を確保して欲しいものです。4.5時間でもごまかせなくはありませんが、脳と体の休息のタイトロープを強いられることは間違いありません。
ただ、これらの本も(他の本も見ましたが)、睡眠時の質を左右する寝具に関しての言及があまりありませんが、睡眠の間のストレスを少なくし、深睡眠を維持するためには、体にあった寝具を選ぶ事も重要なのです。