<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

自動車税重課

テーマ:ブログ

 今日、私の元へ妻名義の車の自動車税の請求書が届きました。この車は私達が結婚した時、嫁入り前に妻が購入したものです。そのとき以来乗った距離はなんと25000キロ弱。月に200キロも乗らないことになります。そんな状態ですので私が以前乗っていた車は7年前に14年目で廃車にしました。

 

 

 請求書を見ると、ついに13年目を超えたので、自動車税が10%重課と払い込み用紙の金額の上に印字されていました。ちょうど2000年に入る頃でしょうか、環境に悪いと言うことで13年目を越える車は10%自動車税が加算されるようになりました。よく持ったもの(車もそうですが私たちの夫婦関係も)だと感心しております。

 

 

 最近の麻生内閣のばら撒きのような経済政策でエコカーへの推進の自動車税(これはプリウスが出た時にされておりましたが)や取得税の減税が行われておりますそれに対して13年目以上は10%重課ということは21世紀にはいる頃からなされておりました。

 

 

 ちょうどその頃、青年会議所で環境問題の委員会にいたことがありまして、この、「13年目で新車に買えるのと乗り続けるのとでどちらが環境への負荷が大きいか?」という問題がありました。前提となる条件が色々あるのですが、あまり乗らないのであれば、廃車にしたりすることを思えば、乗り続けるほうが環境への負荷は低いようです

 

 私の勝手な都合のいい考えですが、エコカーへの減税はいいと思いますけれど、13年目の車の10%重課はやめるべきだと思います。色々な問題で隠れていますが、漫画の会館を独立行政法人で作るなど訳のわからない基金の創設が60くらい国会で上がっているらしいですね。それの方が余程悪い。

 

 そんな天下りの無駄なものを消し、環境にいい車だけでなく、自動制御装置など安全に気を配った車などの減税も考えれば経済のより活性化になると思うんですけどね。

遠足・修学旅行

テーマ:ブログ

 新緑の季節になってきますと、遠足や修学旅行が始まります。私達のころは小学校1・2年は本当の遠足。3~4年生はバス旅行。5年生の奈良だけ電車で喜んだことがあります。そして6年生は伊勢と名古屋へ1泊2日の修学旅行。これはバスでした。

 中学は3年に2泊3日で東京・箱根・静岡へ修学旅行。当時は修学旅行団体専用列車が新幹線にありました。

 

 高校は2年の時に4泊5日で北海道でした。東北新幹線も青函トンネルもなく、初日は青森で素泊まり。最終日は青函連絡船で寝て、早朝に青森を出発12時間以上電車の旅という旅行でした。今は飛行機が使えるからいいですね。

 今では海外旅行をするところも多くなったようで、修学旅行もだいぶ変わっています。以前はお決まりの名所旧跡や観光地へ行きましたが、情報があふれて既に知っているなど新鮮さがないためか、あまりよくないということで、観光型から体験型の修学旅行を行うようになってきました。

 

 いいことだと思います。近江商人の修業の映画「てんびんの詩」の第2部では成長した近藤大作少年が八幡商業(あの野球の名門です)の生徒になり、当時日本の領土だった朝鮮での修学旅行の様子が映し出されています。

 実際にこれはあったことで朝鮮や満州に渡ってから、旅行期間中(約1週間から10日)に実際に現地で各生徒の裁量で各自が商売をしたそうです。それを通じて近江商人として人格共に優れた商人の育成に貢献したまさしく修学旅行でした。

 このような事が出来たら最高なのですが、今の時代は難しいので、まねたというか商店街に丁稚弟子入り体験ということで今年も数件受け入れることになりました。

 

 最近は長浜のまちも日帰り遠足で多くの中学・高校生が来ます。普通の日帰りバス遠足の学校が多いようです。長浜にそういう修学旅行生が来始めて10年以上になるかと思いますが、年々マナーなどは悪くなっています。

 

 そういうことから、物見游山の修学旅行はやめて、体験型に変えるところが出ているのでしょう。もう一つは生徒たちが勝手にどこ行くかわからんので、そういう預け先にいると先生方も安心という事情はあるようです。

 

 なにはともあれ、修学旅行で1日体験のアルバイトのようなことをさせられる生徒はかわいそうな気がしますが、来られるからには当店の掃除を一緒にやってもらいましょう。彼らに何か、いいものを持って帰ってもらいたいものです。

休み明けの観光地と3大ガッカリ

テーマ:ブログ

 黄金週間が終わりました。一部には母の日までお休みというところもあるそうですが、今日から出勤ということでテレビの番組では街頭インタビューをやっていました。みなさん、「疲れた。」とか私にしたら贅沢なと思いますが、けっこう家族サービスなどで時間と金と体力を使われたのではないでしょうか?

 

 さて、当社も製造は卸や給食がありますので行っておりましたが、店はお休みをいただきました。今日の大手門通り商店街は火曜日の代休をとるところや木曜休みのお店などがあり、静かな一日でした。観光地化してから早く閉める店(PM5時閉店)が多いのですが、年中無休にしているところも多くありますので全店舗が閉めるということはありませんが、やはり静かでした。

 

 

 それでも少ないとはいえ、来ていただいているお客様に対しては申し訳ないですね。よくあるのが、年末の大晦日。この日などはお客様にどこか開いていませんかとよく聞かれます。どこの観光地でも同じなのかもしれません。企業と異なるところ。これがいいのかもしれませんが、まちの一つの課題でありましょう。

 

 

 さて、日本人は3大なんとかという風に、3が好きですが、その中に「3大ガッカリ」というものがあります。有名な観光地へいった時、実物を見て「えっ、こんなもんか。」とガッカリするものが結構多いですね

 

日本3大ガッカリ

北海道札幌の時計台、高知のはりまや橋、沖縄の守礼門だそうです。中には守礼門に代わって長崎オランダ坂という人がいます。私は時計台を高校の修学旅行で見ましたが、バスが札幌の街のど真ん中にある時計台の目の前を通ったとき確かにガッカリしました。あとの場所はまだいったことがありません。

 

世界3大ガッカリ

ベルギー・ブリュッセルの小便小僧、デンマーク・コペンハーゲンの人魚姫の像、シンガポールのマーライオンだそうです。

ちなみに、2007年に新3大ガッカリとしてパリのエッフェル塔、ルーブル美術館、ニューヨークのタイムズスクエアーが認定されたそうです。

 

黒壁がそういわれないように、私達も頑張りたいものです。

黄金週間終了

テーマ:ブログ

 黄金週間が終了しました。麻生首相も得意の?外交でヨーロッパへ行き、チェコで「チェコスロバキア」と昔の国名で言ったそうで、それをまたマスコミが失言と何回も流すことに少々あきれています。もともとチェコとスロバキアは別の国、それが社会主義になった時に併合され、また分離して元に戻ったということ。それで、チェコの人の心証を悪くしたかもしれないということで問題になるのでしょうか?

 

 黄金週間は終わっても10日は母の日。プロ野球もセリーグは10日まで9連戦だそうで、選手は大変です。もっともメジャーリーグは17連戦とのこと、アメリカという国内で時差のある国で移動距離なども長いし、そんな中でコンスタントに活躍しているイチローはやはり大した物です。

 

 

 今年の黄金週間は高速道路のETC割引で、ものすごく高速が渋滞しました。当商店街の中では「皆さん遠出をするから中間に位置する長浜は、通過されてしまうかな。」と言っていましたが、そんなことはなく、たくさんの人においでいただきました。最も昨年はガソリン税の暫定税率が4月に解除され一旦ガソリンは安くなったのですが、5月から元に戻り、リッター150円を超えていたのではないかと思います。それに比べたら今年はガソリンも安いので、安近短の長浜にはよかったのかもしれません

それに天候がよかったことが幸いしました

 

 

 黄金週間、皆さんはどうお過ごしになられましたか?コブログを見ていると皆さん本当に上手に有意義にすごして、おられるのに、私は行きあたりバッタリのお仕事。これではいけませんね。感性を磨ける黄金週間でありたいものです。

 

 さて、先ほど述べた母の日が次の日曜日となりました。私にとって今年は寂しい母の日となります。その前日の土曜~日曜にかけて長浜ツーデーマーチが行われます。昨年は寒い日でした。今年は天気もよさそうなので、さわやかなウオーキングになるといいですね。

今日は子供の日

テーマ:ブログ

 今日は子供の日。粽(ちまき)や柏餅を食べる習慣が日本にはあるのですが、私はしたことがありません。昨日読みました本によりますと、柏の葉は秋になると枯れます。しかし、枯れてもすぐには落ちず冬を越し、春になって新しい芽が出るとおもむろに散るそうです。

 後継者となる新芽を見てから身を引いていく、この柏の葉にあやかって柏餅を食べるようになったということだそうです。

 

 

 そんな大切な子供(後継者)ですが、中日新聞によりますと子供(15歳未満)の4月1日現在の人口は28年連続でマイナス1714万人で過去最低(いつからなのかわかりませんが)だそうです。総人口に対する割合も13.4%とこれは35年連続で低下。世界でも低いそうです。人口3000万人以上の国31カ国の中でも一番低く、ドイツ(13.9%)、イタリア(14.1%)より下です。ちなみに最高はナイジェリアの44.3%、すごく若い国ですね。まあ、医療水準が上がって高齢化したこともあるのでしょうけれど。

 

 

 滋賀県は15.1%で沖縄についで子供の比率は高いそうです。数は7市1町で増加、草津、栗東、守山が増えています

 減ったのは6市12町、湖南市(意外でした)、長浜、高島、東近江が減っています。

 比率が高いのは栗東で19.8%、次いで守山(17.5%)、愛荘町17.0%、そして長浜が16.0%だそうです。長浜は子供の比率は高いほうなんですね。

 低いのは余呉町(12.1%)、木之本町(12.2%)でやはり湖北は高齢化が進んでいるようです。

 

 

 私達夫婦は子供ができませんでした(あきらめることはないとよく言われますが)ので、少子化に拍車をかけることになり申し訳なく思っております。

 そんななか先日の大阪の9歳の女の子を殺してしまった事件。あの内縁の男にははらわたが煮えくり返るほど腹が立ちます。大切な子供(少ないからではないですよ)をどう考えているのでしょうか?

 曳山祭りでは子供が芸をするために練習します。あれも一つ、見えない教育なのかもしれません。地域で子供を育てていく。先日の船浅さんのPTAでの記事にもありましたけれど自分の子供だけでなく、よその子でも地域で育てていくのが大切なのだと思います。そうして育った子供たちは、優秀すぎて地域に帰ってこないこもいるかもしれませんが、それらが地域に残った子と連携を取り合えば素晴らしい社会になるんではないでしょうか

 

 

 先日の柔道教室を再度立ち上げられた片桐先生のように武道を通じて子供たちの体と精神を作って行くのも大切でしょう。私も主力になる事は出来ませんが微力ながらそういうことに協力して行きたいと思っております。

 

 黄金週間の最後の日は、子供(後継者)を考える。うまくできているのかもしれません。

 

 

 

 

<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

記事テーマ一覧

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2009/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
13位 / 1569人中 up
ジャンルランキング
10位 / 816人中 up
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

ぱんやさん

長浜の大手門通りの米嘉席のところで「正しい材料、正しい方法、正しい姿勢」をモットーにパン作りに励むパン屋です。

ホームページ

お気に入りブログ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧