大鵬 国民栄誉賞
先ほどパソコンを開けてネットにつなぎましたら、昨日の柔道の話、園田監督が辞任らしいですね。問題が起こり、選手らとの信頼関係が崩れてしまった柔道家である以上監督として全日本を率いるのは現状では難しいので、そうすべきでしょうね。
さて、先日亡くなった元横綱大鵬の納谷幸喜さんに国民栄誉賞を贈ることになるそうです。大相撲からは千代の富士以来2人目となり、通算では21人目(一つは、なでしこジャパン)となるようです。なでしこジャパン、吉田沙保里と最近多く出ていますな。
昨日、大鵬さんの葬儀が行われ、同じ歳の王貞治さんが弔辞を述べられたらしいですね。王さんは現役時代に初の国民栄誉賞を得ておられます。その後、古賀政雄さんなど亡くなってからもらわれるケースが多くなりました。
最近ではイチロー選手の様にまだ現役で成長していかなければいけないということで現役中の授与を辞退したケースもあります。
大鵬さんなら現役中か引退直後に受けられるのが妥当なんでしょうけれど、当時はなかったので、仕方ないですね。でも生前中に何かの機会に授けることができたらよかったのになと思います。
国民に感動と勇気を与えた人に贈るのが国民栄誉賞とするならば、やはりスポーツや芸能、文化人に贈られることが多いでしょうね。政治家などは没後に吉田茂さんは国葬、佐藤栄作さんは国民葬が行われましたが、政治家の性質上、それが適当ではないかと感じます。
国民栄誉賞を贈ってもいい人は誰かな?スポーツでは引退したらイチローや松井、野茂、柔道の谷亮子などはふさわしいと思います。
政治的な思惑が出やすい国民栄誉賞。それだけでなく、日本で活躍している外国の人にも何か栄誉賞などを出してもいいのではないでしょうか。候補的には相撲の白鵬や高見山などが出てくるのではないですかね。
柔道界での暴力?
先日、こけてしまったことをアップしましたら、今日お会いした人に「大丈夫ですか?」とご心配いただきました。ありがたいことですね。
幸い上手にこけましたので、ほとんど問題のないコケ方でした。にーにさんのコメントにもありましたように柔道を少しかじった人なんかは受け身を練習しているのと、格闘技という競技の性格上、転び方などが怪我をしないように上手になっているみたいですね。
私も柔道をしていたころ、友人がふざけて私の腹にパンチを入れたことがありますが「いた~。」と彼が言ったことがありました。特に鍛えていたのではないのですが、投げられたりして自然と鍛えられているんでしょうね。
さて、今朝の新聞で柔道の全日本女子の監督の園田隆二氏が代表選手数人に訴えられたことが載っていました。普通の何でもない選手ではなく代表経験者ですからびっくりします。
園田氏は学生時代に世界選手権に優勝、残念ながら五輪には出られませんでしたが活躍した選手でした。大学卒業後は警視庁に入りました。
まあ、柔道は強い学校になるほど、指導者が竹刀などで叩くこともよくあります。また試合で負けた選手に対して平手打ちをされることもありました。
私の」高校時代、高校から柔道を始めた友人が当時は県下で1,2位を争う高校と試合して1学年上の人でその高校のレギュラー(団体戦の正選手)と引き分けました。そしたら、その高校の先生、怒られましたね。「ついこの前はじめた白帯の少年に引き分けて悔しくないんか!」と言って思い切り2発平手打ち、そして蹴られました。
園田氏も国際大会で負けたある選手を平手打ちにして、ヨーロッパの国のコーチ陣に止められたらしいですね。
以前も平尾誠二氏の講演会での話で述べましたが日本のスポーツのコーチたちは試合中に怒っている場面が多く目立ちます。これはどうなんでしょうか。
スクールウオーズで相模一高(モデルは花園高校)に大敗してへらへら笑っていた川浜高校(モデルは伏見工業高校)の選手に「お前ら悔しくないんか!」と泣いて語る先生(モデルは山口先生)。そして目覚めた選手たちに「これからお前らを殴る。この痛みはすぐ消えるが、今日のくやしさ痛みは忘れるな。」と言って生徒たちに平手打ちにする先生。
この世界は選手と指導者の気持ちが通じていると思います。この世界を勝手に自分に置き換えて、感覚がマヒしている指導者は本当に反省してほしいですね。
いくら鍛えてある格闘技の選手でも生身の人間です。人をたたくときは叩いた人間も痛い。それを忘れている指導者は立ち去っていただきたいものです。
こけちゃいました
「こけちゃいました。」というのはバルセロナオリンピックのマラソンで前年の東京での陸上世界選手権で優勝して金メダルが期待されながら、レース途中で靴が脱げてこけてしまい、8位入賞に終わった谷口浩美選手のインタビューでの一言ですが、実は今日私もこけてしまいました。
私も柔道をしていました関係で、つい摺り足で歩いたり、足を交差させて横に歩くことが殆どありません。おかげさまで、変に足をとられたりすることがなく、つまずいてこけたりすることが、あまりなく、それに受け身を知っているためか、頭を打ち付けることがないので、これはありがたいことだと思っております。
そんな私もやはり歳をとったのと最近の生活が悪かったのでしょうか?今日の夕方暗くなってから、腰や首の痛みを直すために近くの治療院へ行きました。姿勢などが悪くなっていたのか、背骨などの矯正するのに行っているんですが治療後の帰り道、暗いところを通っていて溝蓋が開いていたのに気が付かずつまずきました。これはもういかんと判断して、こけてしまいました。
現場は暗い駐車場の中に走っている側溝でした。雪で側溝のふたなどを開けて雪を捨て、その上から蓋をする人は多いかと思います。
しかし、雪が多いため当然、いつもふたが閉まってある部分よりも高くなったり、雪が融けたときにふたと溝があっていなくて、しっかりふたがしていない状況になることがあります。まさしくそうでした。ふたは閉じておきましたが、折角治療したばかりなのに、またひねってしまいました。
最近は溝が整備され暗渠にして車が走りやすいようにした道が多くあります。そうすると除雪がやりにくくなり、鉄になった蓋のところを開けて雪を捨てるのですが、ふたが閉まっていなかったり、キチットはめていないなどで危険なことが多くあります。
除雪するときは注意しましょう。そして、雪道は慎重に行きましょう。
高見盛引退
大相撲初場所。先場所、新横綱で1ケタ勝利に終わるという不名誉な成績に終わった日馬富士が見事に全勝で横綱初優勝を遂げました。
白鵬の独走時代は終わりを告げたと言ってもいいでしょうね。日本人大関は残念ながら稀勢の里が10勝どまり、日本人横綱の登場は今年も難しい気がします。
さて、十両の下位に番付されていた、人気力士の高見盛。残念ながら5勝10敗と大きく負け越し来場所の幕下落ちが確実となって、引退することになりました。
途中で引退かとささやかれながら、「最後まで相撲を取る(進退は)それから。」と言っていましたが、本人は今場所限りと決めていたんでしょうね。
力士は引退を口にしたときは、それ以降は土俵に上がることが許されません。小錦が場所中に「今場所限りで引退したい。ファンに最後までお見せしたい。」と言ったことから、クレームがつき、場所途中の引退となったことがあります。
これはなぜかと言いますと、もうやめることが決まっている力士に対して、相手は気を遣ったりする可能性があるため、余計な負担をかけて相手に失礼ということです。
高見盛は仕切りの時に気合を入れる動作が面白いので人気がありましたが、これらは以前なら相撲では見苦しいと非難される土俵上のしぐさでした。
相撲の人気が落ちて苦しい時代に、土俵上で一生懸命な姿がファンの心を打ったんでしょうね。一人の個性的な力士が姿を消しました。日本人力士で個性を感じさせる力士が出て欲しいものです。
遭難、凄惨ぱんやバンド
油甚さん、さすがですな。上手に考えられますな。
昨日購入した「青春ぱんだバンド」、昨日一気に読みまして、今日も時々見ております。
本日は午後から商店街の方へ行きまして現場を見た後、商店街の用事を済ませて、自社の昨日請求が届いた経費の入金をコンビニでしてまいりました。
歩いて来ていましたので、北国街道の方へ行きました。先日発行された「み~な」の北国街道特集に少し凝っておりまして、普段行くことのないところを歩いてゆっくり見ました。街道は歴史好きな人ならば、結構面白いものがあります。
そのままヤンマーの方へ行きますと、思い出しました、青春ぱんだバンドに出てきた下坂の大仏様。主人公とヤンキー美人女子高生が忍び込もうとして前に来ていたカップルがチョメチョメしていたという台座の部分。どうなっているのかなと思い、見に行きましたら2階建てになっているんですね。
そして、北国街道を南に、扶桑工業駐車場の裏に石の道標が立っています。そのまま高橋町を南に。雪がすごく降ってまいりました。風が強く横殴り。近江町まで行こうと思っていたけどこれは無理。田村からバスに乗って行きました。
山内一豊の妻・千代に関係する近江町の飯へ行きました。飯村は、功名が辻でまちおこしに力が入りまして、きれいに整備しておかれます。
千代関係で若宮氏にゆかりがあり、若宮公園もゆっくり見たい感じでした。
しかし残念ながら雪が強くなってまいりました。到着時にバタコに迎えに来てと救難願い。写真も撮れず、こんな感じです。
長靴でも履いていたら、まだましだったのですが。
帰り道、近江町に比べ長浜は少し雪が少なかったですね。道中、大阪のパン屋さんから電話があり「大雪警報でどうなん?」と聞かれました。合併後、「長浜市・大雪警報」と字幕が流れるため、観光客がキャンセルすることも多くなりました。
歩いてみると面白いことが多く発見できますね。