1  |  2  |  3  |  4    次>    

大学入試と親への感謝

テーマ:ブログ

 偉大なる先輩くんさんの息子さんが無事に大学に合格されたとのこと。嬉しく思いますとともにお祝い申し上げます。

 残念なのは、どうも私とくんさんの同窓生になることは避けられたということ(笑)。そのために、わが母校と希望されている大学の2か所に入学金を収められるということに。いくら高給サラリーマンの、くんさんとはいえ、大変ですね。

 

 

 私も思い出します。私立をいくつか受け、いくつか合格しましたが一番最初に合格通知が来たわが母校が当時、開学間もないのに伸びている大学(母校は私より年下の大学なのです)ということで、一応そこに入学金だけ収めてもらいました。その後、残念ながら国立大学は不合格でした。

 

 そのころ、ある人から「もし、国立行っても、私立から入学金返してもらえないんでしょ。」と言われ、私は「それくらいは親父は出してくれる。」と言っていた本当に馬鹿息子でした(今でもバカですけど)

 

 後に、大学に入学してから、ある業者から英語の教材を勧められたことがありました。当時高額でまあ、詐欺に近いものです。幸いに私が未成年だったため契約しても取り消しになりましたがここでも本当にボンボンでしたね。

 

 その後、また別のものに引っかかりかけたのですが「親に甘えるんではなく自分でアルバイトしてでも稼いで出すべきだ。」と言ったその業者の言葉が忘れられませんでした(ある意味、上手な言い方なんですけど)。

 

 

 本当に親の心、子知らずでした。考えたら、当時の親父は友人たちと行った共同事業が失敗。他の者が放棄して逃げた中で一人一生懸命に借金を返し、苦しい中で大学へ行かせてくれたのでした。母校は当時の学費は平均よりは安かったのですが、それでも大変だったと思います。

 

 また柔道をしていましたので、柔道部の後援会から寄付金の要請が来たのですが、それもサッと振り込んで私に恥ずかしい思いをさせませんでした。

 

 仕送りも途中で増やしてくれました。

 当時、同級生の中には

 親に学費だけ出してもらい、生活費はアルバイトで稼いでいる者

 すべて自分でアルバイトで稼いでいる者

 がいましたが、私は将来の怠け癖でアルバイトもせず(勉強が本分ですからそれでいいんですけど)、かといって、そんなに素晴らしい学生生活はしていなかったように思います(少しは感じたらいいんですけどね)。

 

 後に(馬鹿ですね)奨学金ももらわずに大学へ送ってくれた親父の偉大さを知った気がします。

 親父が残してくれたものは結構、大変なことがありますが、ある意味罰が当たったのかもしれませんね。

 

 大学に合格された皆さんには「大学には行かせていただいている。」ということを肝に銘じて一生懸命4年間を過ごして欲しいですね。それが勉強でもクラブでも友人でも何でもいいから、これは一生語れるというものを残してほしいものです。それが明日の日本を、地域を作る原動力になると思うのです。

 

 

学校教育での武道の必修化

テーマ:ブログ

 最近ニュースによるとこの4月から中学などの体育の授業で武道が必修となるそうです。これはなんと安倍内閣の時に教育基本法が改正され、それが実行されるということです。まあ、その間に福田、麻生、鳩山、菅、野田、ようこれだけ総理大臣が変わったものです。これの方がびっくりしますわ。

 

 ニュースでは柔道が危険と言うことでやり玉に挙げられて、柔道が必修となると勘違いされているようですが実際は剣道、柔道、相撲の中から選択するようになっているようです。

 

 柔道が多く選ばれるのは、3つの中で比較的お金がかからないということだそうです。柔道着は父兄に買わせやすいですからね。剣道は防具が高く父兄負担は難しい。相撲は簡易土俵に金がかかるそうです。実際に相撲と柔道は場所づくりに費用がかかりますが、西中でもそうですが大抵の学校には道場がありますからね。相撲の土俵はあまりないので簡易土俵と言うことになります。

 

 私の中学時代(長浜西中)には、まだ柔道場もなかったためか剣道でした。竹刀は買わされました。防具は学校のものを使いました。剣道は中学で禁止の突きさえしなければあまり危険はありません。それにかなり高齢の人でも若い人とやっていますので、一番安全でしょうね。

 

 柔道は受け身(いわゆる投げられ方、負け方)をしっかりマスターしたらいいのですが、何でも年間10時間しかない中でやるとのこと。これは無謀だと思います。

 

 私の中学時代で、びわ中では柔道だったそうで、しっかりやっていたようです。試合もしています。高校では柔道と剣道に別れ、格技の時間としてやっていました。ようやったなと思います。

 

 まあ、まだ、それだけ熟練していないので技などに威力がないため、衝撃が少ないということもあるのですが、けがをしたりしたものはいませんでしたね。

 

 まあ、もう少し時間をしっかりとって、3年スパンで考えてやって欲しいですね。

 武道は日本の誇る素晴らしいもの。「礼に始まり礼に終わる」これは本当は社会人でも同じだと思います。いい方向に導いていきたいですね。

 

 

商店街の訃報

テーマ:ブログ

 本日は休みでしたが、少し仕事をしていたのと夕方出かける用事があったため店におりました。16時ごろ携帯を見るとKかぜさんから電話が入っていましたので「何ですか?」と返信しましたら、すでに店を閉めて入院しておられたSはんこ屋さんがお亡くなりになられたということでした。

 

 Kかぜさんが「訃報はわしが作ってもええさかい、Sホールに生花を頼んでほしい。」と言われますので「日取りなどは聞いておられます。」と言うと、まだとのこと。「そしたら、Sホールに頼むときに注文書に書いているからわかるし、私がします。」ということで結局私がすることになりました。

 

 

 Sホールから注文用紙がFAXされてきまして、訃報を作成、長浜倶楽部に行ってコピーして配ります。今日は火曜日で休みが多く、開けている店も早く閉めます。お店は郵便受けがない店がなぜか多いのです。それで、扉などの隙間に入れたりして苦労して配布しました。

 

 それにしても、寂しいですね。この商店街の元店主の多くは私の父と同じ世代の方が多く、こんな言い方をしたら不謹慎ですが、もうそろそろと言う方がけっこうおられます。

 

 商店街が賑わっていたころ、衰退していたころ、まちづくりが成功して違う賑わいが出るようになったころ、また子供のころからおられる方などは戦前も知っておられます。そういう方たちが亡くなっていかれるのは本当にさびしいですね。

 

 以前紹介した、IHやのM村さん。「私もまだボケてはいないから、何でも聞いてください。」とおっしゃっていました。このまちの良さを伝えていただけるように、古老と言われる人々にいろいろ聞いていきたいものです。

 

 Sはんこやさんのご冥福をお祈り申し上げます。

底冷えで凍結

テーマ:ブログ

 今日は晴れでしたが、寒かったですね。実は5時ごろ、外を見たら雪は積もっていませんでしたが6時ごろ道が白くなっている。「またも雪かいな・・・・。」

 

 昨日、休憩しに宿直室にいてテレビを見ますと「明日は、本当に気温が上がりません。」確かに寒いな、こりゃあかんわと思って下へ降りる前にコップを洗おうと思って台所の流しの栓を上げると、水がチョロチョロ。「やばい、凍るとこや。」

 

 しばらく、そのまま。しかし、だんだん寒くなる時間帯です。少し、水の流れる線が細い。水道が危篤状態になりました。

 

 井戸水ですから少しは温かいので普通は流しているうちに何とか通るようになるのですが、いかんせん夜ですから凍ろうとする力の方が若干強いのです

 

 以前も夜に気が付き幸いに元の流れになりましたがこの時は若干、水の流れる線が太かった。しかし、今回は少し細い。「むずかしいな。」

 医者の様に容体を見守ります。

 

 しかし、そのかいもなく、だんだん細くなり、流れていた線は、ぽたぽたとなりまして、ついにストップ。

 

 ご臨終となりました。それにしても寒かったせいか、凍結が早かった。

 

 翌日、ここからは予想ですが、気温が上がるにつれて融け始め、少し水が通るようになると、午後にようやく通過しまして、生き返りました。

 

 不幸中の幸いは破裂しなかったことです。破裂したら、しばらくパイプの通るところが雪で危険なため直せません。台所が使えなくなります。

 

 

 年越し以来の凍結。今年は水のチョロチョロが欠かせません。ああ、はよ温かくならんかな。

 

営業許可、継続更新

テーマ:ブログ

 私ども食品関係の業者は食品営業の許可が要ります(当たり前ですね)。本日はその6年に1回(だったかな?)の更新に行きました。今までは期限が近づきますと、再度申請に行って手数料を払えば(これは滋賀県収入証紙で行います、現金ではできません)できたのですが、やはりいろいろと問題もあるのと、新しい食中毒などが出ておりますので、勉強するために運転免許と同じく更新講習が行われることになりました。

 

 また保健所は更新前に来店され施設などを見学されて問題がないかを調べられます。厳しくなりました。

 

 当社はパンなどを作っていますので菓子製造業、牛乳を扱っていますので乳類販売業、ソフトクリームを扱っていますのでアイスクリーム類製造業、サンドイッチを作っていますので飲食店営業の全部で4つの許可が要ります。更新(継続)手数料は先ほども述べたように滋賀県収入証紙で払います。

 

 それと運転免許の安全協会費と同じであくまでも任意ですが食品衛生協会に運営協力金を1許可につき1000円支払います(気の弱い私は断れません・笑)。

 

 本日は午前・午後2回あり、そのうちの午後の部に出てまいりまして、無事営業許可を得てまいりました。

 

 今年の面白いエピソード。本年はうるう年です。つまり2月は29日まであります。許可は月末までですのですが、前回の更新時に許可証は期限が2月28日でした。つまり1日足りないということで、前回の許可証については1日追加の文書が来ました。また12年後に、こういうことがあるのかな(笑)

 

1  |  2  |  3  |  4    次>    

記事テーマ一覧

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2012/02      >>
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
13位 / 1568人中 up
ジャンルランキング
10位 / 816人中 up
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

ぱんやさん

長浜の大手門通りの米嘉席のところで「正しい材料、正しい方法、正しい姿勢」をモットーにパン作りに励むパン屋です。

ホームページ

お気に入りブログ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧