<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>

毛布は布団の上に重ねるのか?「月曜から夜更かし」

テーマ:眠りのお話
10/13のテレビ番組「月曜から夜更かし」で毛布について、「毛布は布団の下にするより上からかけたほうがあたたかい」といった放送がなされたらしい(娘が見ていた)

ちょっとこれはおかしい。
日本の毛布は長年アクリル製がほとんどだった。羽毛布団が登場した時、「合成繊維のアクリルの毛布を下に着ると羽毛布団の吸湿発散の特性が活かせませんので、その場合は上に掛けて欲しい」という説明をお客様にしていたことはある。しかし、これも間違いだった。

もともと布団の暖かさは含む空気の量が基本だ。嵩があると保温力が高まり、薄いと保温力は低下する。真綿やシンサレートなど、嵩にそれほど影響なく比較的に保温力が確保できる素材もあるが、それは置いておいて。
さて実際はどうなのか?

毛布の保温力は「毛布の素材自体の保温力」「重ねがけすることで空気を含む保温力」「接触温感」の3つがあるが、一般に毛布が暖かく感じるのは「接触温感」によるものが大きい。表面が起毛されていたり、毛皮のようなボア状になっていることで、接触した時に暖められた空気を逃がさないしくみである。
毛布素材自体の保温力というのは、例えばウールは汗を吸うことによって吸着熱を発し、温度が上がる。カシミヤやキャメルなどはさらにその能力が高い。が、この機能は毛布を身体に近づけて使わないと生きてこない。

思うに「毛布を上にかけるべし」ということは「重ねがけの保温力を高めることと」「毛布の重量によって布団と身体の間に隙間が少なくなって熱が逃げにくくなる」 この2点に集約されるように思われるのだが、重ねがけの保温力であればより嵩の高い肌ふとん等を重ねたほうが効果的だ。また「毛布の重みで隙間が少なくなる」といういことは、同時に毛布の重みで、布団がおさわって嵩が減り、布団自体の保温力を削ぐことになる。ついでに言えば、重い布団は血管を圧迫するのでおすすめではない。

さらに言えば、毛布を上にすると皮膚に接触するのはカバーということになるが、もちろん毛布のほうが接触温感が高いわけで、毛布を下にしたほうが暖かく感じる。昨今は起毛タイプの冬用カバーがあるので、布団だけで保温力が確保できるのであれば、このようなカバーを使うのもいいかもしれない。

結論をいうと、毛布と布団という言葉だけで表現するからややこしくなる。素材や特性、さらに使う人の体質等によっても最適な組合せは変わるのだ。

私の好みで言うと(というか冬はそれで寒さをしのいでいるのだが)、薄手のカシミヤ毛布を身体にゆるく巻きつけ、肩口が開かないようにして、軽量の羽毛布団をその上に掛けるのがベストだ。
手頃なところで言えば、私どもでドイツから直輸入しているIBENAの毛布は1200~1300gと軽いし(通常アクリル毛布は1800~2800g)、綿60%アクリル40%と保温と吸湿のバランスが適度で、これを下につかっても良いだろう。
ibena毛布

上に掛けるのであれば、実は毛布である理由があまりない。キルトなどの素材や肌ふとんでもいいのである。

Vttal Woodという名の天然素材100%マットレス

テーマ:ベッドとマットレス、敷ふとんのお話
2012年1月のケルン・国際家具見本市で発表された面白いマットレスを見かけた。

VITALWOOD

「なんやこれ!」 木でできたスプリングを使ったマットレスだ。ハンガリーのメーカーVitalWoodが初めて世に問うた新製品で、この製品がその年のアワードを取ったことは後で聞いたのだけど、「天然100%で、馬毛などしっかりした素材が使われていてええやんか」というのと、当時は円高で気分がハイになっていたこともあってサンプルを注文した。使用感は非常に良かった。

翌2013年は一転円安。ハンガリーはフォリントなのと人件費が安いので、オーストリアのメーカー製よりは割安なのだけど「ちょっとなぁ」と見送り

今年1月は社長のガーバーさんと、今後の展開についていろいろと議論を重ねた。
VitalWood

寝心地も良いし、天然素材100%だし良いものだからと思い切って決断。先日本格的に入荷してきた。当面はシングルサイズのみである。同時に、オーストリアRelax社のウッドスプリング・ナチュールフレックス用に馬毛ラテックスマットレスも作ってもらった。これも非常にコストパフォーマンスが良い。

名前はオーガニックナイト2  このタイプ2はヨーロッパではFUTONタイプと呼ばれる「とじ」で仕上げるものだ。
中芯は天然ラテックス、特に腰など重量がかかるところにウッドスプリングを配し、馬毛でサンドイッチしている。馬毛は通気性が良くしっかりしたヨーロッパでは高級品。さらにウールと木綿を重ねて仕上げている。

オーガニックナイト2

ヨーロッパのマットレスは比較的にソフトなものが多い、シュララフィアやマニフレックスなど高反発系は確かに硬いのだけど、身体が跳ねるような不自然さがある。このマットレスはしっかりと硬いのだけど、ふんわりと上質に身体を受け止めてくれるところが秀逸。

おそらく東京だと50万円でも楽勝に売れるのだろうが・・・(総代理店方式にしたら、東京でなくてもそれぐらいの価格になってしまうだろう) うちは直輸入・・・快眠コストは1日70円ほどだが、いかがだろうか?

いよいよHAMA JAZZ 2014 9/23

テーマ:まちづくり
昨年の11月に開催して好評をいただいたHAMA JAZZ

ことしは9/23日に開催します。
間もなくです

パスポートを買うと、会場に入場できて他にも特典がつきます
1,000円で前売り中 当日も販売します。
シュッセカードだと900ポイントでお求め頂けます。

はまジャズ2014


詳しくはホームページ

本当にあるのかマザーグース

テーマ:羽毛ふとんのお話
一昨日の話の続き

今日、そのことを朝礼で社員の皆さんに説明していて、重大なことに気がついた。

おそらくは陰謀で・・・ヨーロッパではグースのハンドプラッキング(手摘み)が動物虐待ということで3年前から禁止されている。実際は生え変わる直前の羽毛を採るだけなのだが・・・この煽りで、プラッキングを行っていたジプシーのおばちゃんや、なにより真面目に羽毛を育てていた小規模農家が大打撃である。

いままで最高の品質の羽毛が取れるという秋摘みのサードプラッキングと同等の羽毛を得るためには、それまで1回目、2回目といいうプラッキングができないために、羽毛が生え変わるままにしておいて、最終で屠殺した後に手で取るという方法をとっているそうだ。プラッキングがないので、品質は低下し、1番目と2番めで得られる収入が無いので、羽毛の価格はより高くなってしまう、ということだ。

数少ないマザーグースから羽毛を採取するには、屠殺後となってしまう。つまり3~4年の間は羽毛を採ることが非常に難しい。自然に生え変わって落ちる羽毛を集めなければならないからだが、実際はむりなのだから。

ということで、あっても僅少で通常には。本当に良い羽毛であればマザーグース云々は関係ないのである。

グース

困ったマザーグース

テーマ:羽毛ふとんのお話
マザーグースというと、ヨーロッパの童謡をイメージする人が多いと思うが・・

日経 土曜日のプラス1の紙面にお困りサポーターで羽毛布団の選び方があった。

生地そのものは概ね正しいのだが、またまたでてきたのがマザーグース。
食肉として約半年ちょっと飼育される一般のグースと違い、数年飼育され、卵を産むための親鳥である。確かに、親鳥には体格の良い鳥が選別されるので、採れる羽毛は確かにいいはずだ。

ところが、毎年ヨーロッパへ羽毛の仕入れに行っているが、マザーグースと名前が付けられたものを私は見たことがない。ずいぶん前にハンガリーのゴドロ農業大学の試験場を訪れたことがあった。
ゴドロ農業大学

確かにマザーグースは居て、卵を一生懸命産んでいる。その卵を孵化して農場へ送り届けるのが役割らしいが、そうそうどこにでもいるものではないらしい。

河田フェザーさんといえば、日本でも有数の羽毛原料メーカーで品質は折り紙付きだ。昨年までは商品リストに「ポーランドマザーグース」というのがあった。ポーランド産の中のトップクラスの原料を指すのだが、昨年からはなくなってしまった。
市場での中古羽毛の混入などあまりに現状がひどいので、トレーサビリティがちゃんとした本物しか扱わないと会社で決めたために、産出先がちゃんと確定しない羽毛はほとんどリストから外れてしまった。当然マザーグースという言葉もなくなっている。

現状では本当の親鳥から採られた羽毛は僅少だといえる。世の中にはとんでもない量のマザーグースやマザーダックが出回っているが、本当に本当なのか?羽毛布団の現場に居るものとしては、到底信じられない。
ダウンの質を表す指標はダウンパワーとしてあるのだから、良質のモノをマザーグースと称して、あたかも親鳥から取りましたよと説明するとは止めるべきではないか?

と言っても、この業界は変わらんだろうなぁ。
「マザーグース」もどきには十分ご注意を。
<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

フリースペース

ねむりはかせのキャラクターの名前はネムタといいます。なまけものです。
元サンリオにいらっしゃったキャラクターデザイナー井上・ヒサトさんの作品をご厚意でお借りしています
ネムタのホームページはこちら

通販サイトはこちらから
眠りのプロショップSawada 楽天市場店

ショップの地図はこちら
長浜の曳山博物館の前です

Facebookページ


ビデオクリップYouTube
店のプレゼンテーション
滋賀経済Now紹介
ヒュスラーネストの説明
プレジールのエアーピローの説明

アーカイブ

HTMLページへのリンク

プロフィール

ネムタ1

ねむりはかせ

曳山博物館前の眠りのプロショップSawadaのオーナー
睡眠指導士や睡眠環境コーディネーターの資格を持ち、日夜快眠実現のために、いろいろと寝具やベッドの研究を続けています。

副業として、アートインナガハマなど、街中のまちづくりにもいろいろ関わっています。

眠りのプロショップSawada

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧