バイオ大学フレッシャーズキャンプ
テーマ:よもやま話
2012/04/03 23:07
昨日はロイヤルホテルで開催された、長浜バイオ大学の新入生のためのフレッシャーズキャンプに呼ばれまして、まちづくり役場理事長として、新入生の皆さんに長浜をPRさせていただいた。今回のフレッシャーズキャンプはロイヤルホテルに泊まり込んでの初めての試みらしい。全部で300人余、男子学生が圧倒的に多いのかと思えば、1/4は女子学生だ。
今日は、ボランタリーガイドの皆さんと長浜のまちなか巡りなのですが、あいにくの天気で大変だったかな?
その後に、一緒に新入生へのメッセージをお話しされた郷先生、伊藤先生など、おそらくバイオ系ではそうそうたる先生方や学長先生とご一緒に食事。
専門的な話になるとちんぷんかんぷんだが、国の研究機関等を独立行政法人化したために、国自体がプロパーで持つ技術官僚、技術スタッフがなくなってしまい、例えば食品の放射線量の設定などで、ベースを作る人材がいない、といった話は興味深い。
バイオ大学もさまざまなカタチで地域に係わることを積極的に推進されていて、今年の長浜曳山祭にも多くの学生さんにボランティアとして参加頂くことになっている。先生方の長浜に対する評価は非常に高く、この度NPOを立ち上げてまちなかなどに係わろうとされるなど、今後大学と地域の接点づくりをますます強化していくということである。
一方で、実社会との接点づくりといったカリキュラムも充実されてきて、実際私も今年はキャリアⅠという2回生の講座を担当することになっているが、面白くなりそうだ。
今日は、ボランタリーガイドの皆さんと長浜のまちなか巡りなのですが、あいにくの天気で大変だったかな?
その後に、一緒に新入生へのメッセージをお話しされた郷先生、伊藤先生など、おそらくバイオ系ではそうそうたる先生方や学長先生とご一緒に食事。
専門的な話になるとちんぷんかんぷんだが、国の研究機関等を独立行政法人化したために、国自体がプロパーで持つ技術官僚、技術スタッフがなくなってしまい、例えば食品の放射線量の設定などで、ベースを作る人材がいない、といった話は興味深い。
バイオ大学もさまざまなカタチで地域に係わることを積極的に推進されていて、今年の長浜曳山祭にも多くの学生さんにボランティアとして参加頂くことになっている。先生方の長浜に対する評価は非常に高く、この度NPOを立ち上げてまちなかなどに係わろうとされるなど、今後大学と地域の接点づくりをますます強化していくということである。
一方で、実社会との接点づくりといったカリキュラムも充実されてきて、実際私も今年はキャリアⅠという2回生の講座を担当することになっているが、面白くなりそうだ。