ご協力を

テーマ:ブログ

今日(18日)9:00から小学校の卒業式に参列。11:00から会派代表者会議が開かれました。この会議は12日(土)から検討してきた東北関東大震災被害者への長浜市議会としての支援についての会議です。結論が出た後12:30頃プレス発表がありました。

 

午後14:00から定例会議(最終日)が開かれました。途中一般会計予算に対する健康福祉常任委員会報告で否決されたことに関わり、質疑がありました。

 

健康福祉常任委員会が再度開かれ、その後委員長より経緯について説明がりました。その後議長不信任動議が出されましたが、動議に賛成する者9名で否決されました。その後、再度採決が行われ、23年度予算を含め提出議案はすべて可決されました。

 

定例会終了後、全員協議会において長浜議会有志による震災被害者への協力依頼が議長より各議員にありました。

 

既に報道にもありますように支援物資についての収集は以下の通りです。

1.日  時  3月20日(日)~22日(火)

         9:00~18:00

2.会  場  旧びわ町びわ中学校体育館

3.搬送先  岩手県

4.搬送日  3月24日午後

5.支援物資の品目

品目は報道にあるとおりです。特にお願いすることは新品もしくは未使用の物に限る言うことです。ご協力宜しくお願いいたします。品目を明記していただけると有り難いと思います。

 

なお、支援物資搬入には混雑も予想されます。20日21日はびわ中学校生徒もボランティアで助けてくれると聞きます。皆様の中にもボランティアとして参加できる人はたとへ1時間でも結構ですから参加の程宜しくお願いします。

 

総意結集

テーマ:ブログ

今は政府批判するときではないと分かっていても気になる情報がありました。それは今朝(18日)新聞やテレビ報道を見て気付いた、今回の未曾有の震災に対しての政府の対応です。

 

福島原発はアメリカ製で、事故発生時米国が専門家を送る救援を申し出たようです。しかし日本政府は国内対応が出来ると判断し断ったとのことです。

 

ワシントンからの情報では、米国では福島原発の危機をめぐり日本の菅政権への不信が多様な形で表面化しているとのことです。

 

14日には野党議員が「原発被災者を西日本で受け入れる態勢が必要」という話を持ち込もうと厚労省に話しに行くと、「官邸官房で対応している」と断る。内閣官房に行くと「厚労省の仕事だ」と返答される。

 

野党議員は「責任のなすり合い以前の機能停止状態だ。すべて官邸でやろうとする管政権の弊害が出ている」と言って諦めたとありました。

 

政治主導と言っても、今は政府だけで出来ることは皆無です。この国難に際して、国民のみならず世界の総意を結集して事に当たるときです。それが真のリーダーの執るべき姿勢です。

 

どうか与野党一体になってこの事態に当たっていただきたいと念じることです。

最近の記事一覧

アーカイブ

カレンダー

<<      2011/03      >>
27 28 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

ブログランキング

総合ランキング
9位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
7位 / 816人中 keep
日記/一般

HTMLページへのリンク

プロフィール

君が代

脇阪宏一
真宗大谷派
西蓮寺住職
38年の教職生活を基に、市議会議員2期務めさせていただきました。
現在住職の傍ら健全な青少年の育成を願って、"明るく・楽しく・元気よく"をモットーに、スポーツ少年団バレーボールチーム「長浜パンサーズ」の指導をスタッフと共にしています。
練習会場は長浜小学校体育館で週2回(土・日午前中)です。
現在長浜市内51名の男女児童が参加しています。
参加希望者は何時でも受け付けます。


最近のコメント

お気に入りブログ

このブログの読者

読者になる
読者数:17人

参加コミュニティ一覧