羽毛布団の通気性について

テーマ:羽毛ふとんのお話
先日ゴアテックスの羽毛布団について書いたので、関連して追記。

羽毛布団の生地には羽毛ふとん地流通協会基準というのが定められていて、それに準拠したものが作られている。このなかの基準に通気度(cc/㎠/s)というのがあり、1平方センチあたり1秒間に何ccの空気を通すかというものだ。
品質基準は 平織と綾織で3cc、朱子織で2.5cc以下、洗濯後(103法+タンブラー乾燥)で それぞれいずれも4cc以下となっている。羽毛は通常の生地だと吹き出しがでるので、高密度に織ってダウンプルーフ加工で吹き出しが出ないようにしている。通気度はこのダウンプルーフの度具合を示すと考えて良い。

実際の製品では2cc以下で作られているものがほとんどである。羽毛布団が流通し始めたころ、側から羽毛が出てくるのは即クレームになった。ダウンプルーフの甘い生地も多かったのだろう。そこで、クレームが出ないように、基準よりはかなり通気度は抑えられている。

特に最近増えてきたポリエステル混の生地の場合は通気度がさらに抑えられて1cc以下というものが多い。これはポリエステルの場合繊維断面が真円に近く引っかかりが少ないので、綿の生地に比べるとダウンが出やすくなるためだ。ポリエステルやナイロン系のダウンパーカーなどで生地から羽毛が飛び出てくるのをイメージしてもらえばいいだろう。

ところが、羽毛の良さは羽毛が呼吸することによって、温湿度を適度に調節することにある。通気度の低い生地を使うと、確かに吹き出しは少なくなるかもしれないが、通気が妨げられるから羽毛本来の良さはスポイルされてしまう。通気度の低い生地、例えば通気度0のビニールで布団を作ったら、中にどれだけ良い羽毛を入れようが意味が無いことになるわけだ。

一方羽毛もいろいろ。低級品に多いファイバー(羽毛屑)やネックフェザー(首のまわりの小さなフェザーで生地から吹き出しやすい)が多い原料では通気性が甘いと吹き出しやすいが、ファイバーが少ない高級品はそれほど通気性をシビアに考えなくても良い。最高級品であるアイダーダウンは絡みが強いので通気度が4ccでも吹き出しはほとんどない。同様に絡みの強い手選別のステッキーダウンなども3cc程度の通気性でも問題はほとんど出ない。

当然通気性が高い生地ほど、温湿度調節はバランスよく行われるので快適度は高いということになる。オーストリアから輸入しているHEFEL社の生地の通気度は2.5~3cc程度。上限ぎりぎりで、当然充填する羽毛を選ぶが使っていて非常に蒸れが少なくて快適である。

ゴアテックスの通気度は計ったことがないので正確には判らないが、口に当てて空気の出し入れを見た限りでは1cc以下。うたい文句は湿気だけは通すということで湯気をあてると確かに透湿している。・・・が実際に使うと結構蒸れる。うちの汗かきのスタッフが冬に使って「これではとてもたまりません」といって、通気度2ccの生地に仕立て変えたら問題ないと言っていたぐらいである。生地単独の透湿と、製品に仕立て上げた場合の透湿メカニズムは必ずしも一緒ではないからである。羽毛の場合は表生地と裏生地の両方で透湿する必要があるからだ。当のメーカーに勤めていた人が「あれは、確かに蒸れますよ」と言っていたので、そうなのだろう。通気性はないから、確かに中の羽毛は汚れないが、これって正しいことなのか疑問ではある。

昨日、生地屋さんを訪問したら、ゴアテックスもどきの加工を紹介していた。生地の通気性はほとんどないが、それでいいのだろうか?ポリエステル混の生地はますます増えているし、なんか変である。

世間はともかく
私どもの羽毛布団生地に要求する評価基準は「できる限り軽量で通気性の良い生地」である。これにできる限りゴミの少ない絡みの強い羽毛を入れて仕立て上げる。これが一番使用感が良いと思われるからだ。

HEFEL社

オーストリア・HEFEL社の工場


最近の記事一覧

カレンダー

<<      2013/12      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

ブログランキング

フリースペース

ねむりはかせのキャラクターの名前はネムタといいます。なまけものです。
元サンリオにいらっしゃったキャラクターデザイナー井上・ヒサトさんの作品をご厚意でお借りしています
ネムタのホームページはこちら

通販サイトはこちらから
眠りのプロショップSawada 楽天市場店

ショップの地図はこちら
長浜の曳山博物館の前です

Facebookページ


ビデオクリップYouTube
店のプレゼンテーション
滋賀経済Now紹介
ヒュスラーネストの説明
プレジールのエアーピローの説明

アーカイブ

HTMLページへのリンク

プロフィール

ネムタ1

ねむりはかせ

曳山博物館前の眠りのプロショップSawadaのオーナー
睡眠指導士や睡眠環境コーディネーターの資格を持ち、日夜快眠実現のために、いろいろと寝具やベッドの研究を続けています。

副業として、アートインナガハマなど、街中のまちづくりにもいろいろ関わっています。

眠りのプロショップSawada

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧