埋蔵資源

テーマ:政治・経済

今日(16日)の産経新聞に、「ガス100年分 近海に埋蔵」の見出しで興味ある記事がありました。抜粋して記します。

 

“独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構が15日愛知県渥美半島沖で海洋産出試験に向けた海底掘削を始めた「メタンハイドレード」。

 

・・。結晶からメタンガスを取り出せば都市ガスのほか、火力発電向け燃料として使用できる。・・・。経産省によると、東部南海海域のメタンハイドレードの埋蔵量は、国内の天然ガス使用量の10年分に当たる約1兆立方㍍。

 

北海道周辺や新潟沖を合わせると、日本近海の総埋蔵量はガス使用量の100年分に相当する計7,4兆立方㍍”に上ると推計されており、日本の新たなエネルギー源として「大きな可能性を持つ」と期待されている。

 

ただ、掘削技術の確立は手探り状態で、掘削コストは同量の天然ガスを輸入する場合の「5倍近くに達する」との見解もある。

 

また、メタンガスは二酸化炭素に比べ地球温暖化の影響が20倍近いとされており、採掘中に漏れ出せば、地球環境に大きな負担をかける。”

 

資源のほとんどを海外に依存する日本国としては、何としても開発に成功してもらいたいところですがリスクを考えると拙速には出来ないことと思います。

 

ただ、ものつくりの国日本です。きっと素晴らしい掘削技術を開発してくれるものと期待したいと思います。

 

 

最近の記事一覧

アーカイブ

カレンダー

<<      2012/02      >>
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
9位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
7位 / 816人中 keep
日記/一般

HTMLページへのリンク

プロフィール

君が代

脇阪宏一
真宗大谷派
西蓮寺住職
38年の教職生活を基に、市議会議員2期務めさせていただきました。
現在住職の傍ら健全な青少年の育成を願って、"明るく・楽しく・元気よく"をモットーに、スポーツ少年団バレーボールチーム「長浜パンサーズ」の指導をスタッフと共にしています。
練習会場は長浜小学校体育館で週2回(土・日午前中)です。
現在長浜市内51名の男女児童が参加しています。
参加希望者は何時でも受け付けます。


最近のコメント

お気に入りブログ

このブログの読者

読者になる
読者数:17人

参加コミュニティ一覧