湖北とお酒
風土と酒は切っても切れません。特に湖北は、おこない等の神事も多く、お祭りの期間はウダウダと酒を飲みながら、ゆっくりと話をして過ごすのがいいと言われてきました。私もこの「大いなるウダウダ」が好きな方です。
特に当社が存在する大手町は自治会と山組が一緒ですので、総会の時でも結構仲良く話をして、2次会へ行くことがあります。「隣は何する人ぞ?」ということが、あまりなく、これが大切といつも申し上げるのは震災を経験された神戸長田区の人たちの言葉です。
まだ長浜のようなまちには、そんなに存在しませんが、湖北の田舎に行くと結婚式などで青年団が「おいたらあかん」という芸があります。決して「老いたらあかん。」ということではなく酒の杯が大きなもので先がとがっていて畳や机の上に置くことができません。だからナミナミと注がれた酒を飲み干すしかないわけです。
最近は小道具?が用意できないので二升五号瓶(よく商売で二升で升升、五合は一升の半分ですから半升で「ますます繁盛」で贈る酒瓶です)を「置いたらアカン。」の掛け声とともに回し飲みをされますね。
ただそれも少なくなってきたようです。私たちより若い世代はある意味バカゲタ?こういうことを嫌うのと、酒を好まなくなってきました。
体を壊す可能性のある大酒飲みは避けた方がいいですね。あくまでも懇親と祭りができるというのは本当に有難いことでそのことへの感謝と喜びを現すのが祭りの酒の席であります。「酒は飲んでも飲まれるな。」と言います。
よく学生が新歓コンパで新入生に飲まし過ぎで死なせたり病院送りにしたりすることがありますが、そういったことがない、先述の意味をしっかり理解して酒の席を過ごしたいものです。
湖北各地で行われるおこないも、そろそろ終了ですね。四月になれば長浜では曳山祭り、その他にも湖北各地では様々な祭りが開かれます。適度なお酒で楽しいいい祭りをしていただきたいものですね。
コメント
-
2013/02/26 13:47飲み会は好きですが
強制飲み会は、嫌いです。
アルコールも競うように飲んだり
飲める人が、飲めない人を無理強いする光景を
新入社員の頃 よく見ました。
それぞれのペースで楽しく飲みましょうよ!と
言いたいですね(^_^;)
[Res]ぱんやさん2013/02/26 23:15最近は色々とマスコミに言われるせいか、おかしなことをすることは減った気がします。神無月さんのような美しい方とは飲むだけでおじさん達は楽しいんでしょうけどね。
それでも、某事務局長には弱ったことがありましたな(笑)。
-
2013/02/26 18:11↑その自分のペースがやばいんです 笑
しかし、めっきり弱くなりました
次の朝、効果?てきめんです
[Res]ぱんやさん2013/02/26 23:12自分のペース。知っているつもりでも弱くなっていることを知らない自分が怖いですな(笑)。酒に飲まれることが多い私です。
-
2013/02/26 21:46題名ぱんたさんにぴったしです・・・湖北とお酒のお好きな!!
私のサラリーマン時代は幸いにも恵まれて無理強いされることなく、なんとか定年を迎えました・・・
下駄やのおじさん[Res]ぱんやさん2013/02/26 23:10私は今でも酒の飲み方が下手で弱ります(笑)。最近は無理強いするのは避けられるようで、先輩の立場の人も飲まない人が多いですからね。酒はオフ会の様に楽しい酒でありたいものです。