あっぱれ大往生
テーマ:ブログ
2014/08/28 22:55
8月25日の夜、驚く知らせが入ってきました。
以前、大往生というタイトルで2回書いたことがあるのですが、その中で、私の母の二人の叔母の一人のことを書いていたと思います。
あれから数年がたちましたが、母のもう一人の叔母さんも、とうとう亡くなられました。
本日の新聞のお悔やみ欄にも載っておりますが、なんと109歳、享年だと110歳になります。
高齢化社会になって100歳を超える人は珍しくなくなりました。しかし、きんさんぎんさんのように元気でしゃきしゃきしておられる方は残念ながら多いとは言えません。それでも、さすがに105歳を超えるとなるとある程度しっかりした感じでないと難しいようです。
母の叔母さんは1905年(明治34年)生まれ。4年前に100周年を迎えた長浜北高校(当時は長浜高等女学校)の生存者の最高齢OGとしてでしょうね、百周年記念誌にメッセージが載っていました。なんと大正11年の卒業というのですから恐れ入ります。このときに、白寿を迎えられた写真が掲載されていましたが、とても99歳とは思えませんでした。せいぜい80歳かなと思います。
叔母さんは90歳半ばまで木之本でご主人が亡くなられた後も一人で酒屋をしておられました。今は横浜に住んでおられました。遺体は横浜で納棺され、木之本まで運ばれて葬儀を営まれたそうです。これも木之本のみなさんへの感謝の意を伝えたいということだそうです。
納棺に立ち会った叔父や葬儀に参列した母の話によると、本当にきれいな観音様のようだったということです。1週間ほど前まで話をしておられ出かけられたときに撮った写真が遺影になっているそうですが、本当になくなる寸前のお姿が遺影になるというのも、普通なら痩せこけて、もう少し元気な時の写真をとなるのですが、そういうことがなかったのも、あっぱれだったと思います。
百歳越えの長寿者は105歳以上で超百寿者、110歳以上でスーパーセンテナリアン(SC)と言うそうです。残念ながらSCにはあと5か月足らずで成りませんでしたが、十分でしょう。
昨年は83歳の娘に先立たれるということがありました。普通ありえませんわね。
本日、葬儀、出棺、骨拾いの後、初七日を木之本の自宅で行われ、親戚一同が集まって色々と話をし、素晴らしいひと時を過ごされたようです。叔母さんを縁として人々が相集い、何年か前のパウの物故者慰霊式での、大通寺輪番さんのお話を思い浮かべます。
横浜の叔父が、「あっぱれな人生。」と言葉を送られたそうです。
前にも書きましたが、若いころ京都の奉公先で身につけられた上品な振る舞いと笑顔で本当の孫のように優しく接して頂いた母の叔母さん。
あっぱれな人生に献杯。
以前、大往生というタイトルで2回書いたことがあるのですが、その中で、私の母の二人の叔母の一人のことを書いていたと思います。
あれから数年がたちましたが、母のもう一人の叔母さんも、とうとう亡くなられました。
本日の新聞のお悔やみ欄にも載っておりますが、なんと109歳、享年だと110歳になります。
高齢化社会になって100歳を超える人は珍しくなくなりました。しかし、きんさんぎんさんのように元気でしゃきしゃきしておられる方は残念ながら多いとは言えません。それでも、さすがに105歳を超えるとなるとある程度しっかりした感じでないと難しいようです。
母の叔母さんは1905年(明治34年)生まれ。4年前に100周年を迎えた長浜北高校(当時は長浜高等女学校)の生存者の最高齢OGとしてでしょうね、百周年記念誌にメッセージが載っていました。なんと大正11年の卒業というのですから恐れ入ります。このときに、白寿を迎えられた写真が掲載されていましたが、とても99歳とは思えませんでした。せいぜい80歳かなと思います。
叔母さんは90歳半ばまで木之本でご主人が亡くなられた後も一人で酒屋をしておられました。今は横浜に住んでおられました。遺体は横浜で納棺され、木之本まで運ばれて葬儀を営まれたそうです。これも木之本のみなさんへの感謝の意を伝えたいということだそうです。
納棺に立ち会った叔父や葬儀に参列した母の話によると、本当にきれいな観音様のようだったということです。1週間ほど前まで話をしておられ出かけられたときに撮った写真が遺影になっているそうですが、本当になくなる寸前のお姿が遺影になるというのも、普通なら痩せこけて、もう少し元気な時の写真をとなるのですが、そういうことがなかったのも、あっぱれだったと思います。
百歳越えの長寿者は105歳以上で超百寿者、110歳以上でスーパーセンテナリアン(SC)と言うそうです。残念ながらSCにはあと5か月足らずで成りませんでしたが、十分でしょう。
昨年は83歳の娘に先立たれるということがありました。普通ありえませんわね。
本日、葬儀、出棺、骨拾いの後、初七日を木之本の自宅で行われ、親戚一同が集まって色々と話をし、素晴らしいひと時を過ごされたようです。叔母さんを縁として人々が相集い、何年か前のパウの物故者慰霊式での、大通寺輪番さんのお話を思い浮かべます。
横浜の叔父が、「あっぱれな人生。」と言葉を送られたそうです。
前にも書きましたが、若いころ京都の奉公先で身につけられた上品な振る舞いと笑顔で本当の孫のように優しく接して頂いた母の叔母さん。
あっぱれな人生に献杯。
コメント
-
2014/08/28 23:55
-
2014/08/29 07:52先日新聞で拝見いたしました
ご親族様だったんですね
お悔やみ申し上げます
しかし109歳とはすごいですね
こればかりはまねしようにもできませんから
酒屋さんとのことでしたが、やっぱ百薬の長ですな[Res]ぱんやさん2014/08/31 22:37言われて気が付きました。確かに酒はいいのかな?飲まなくてもあの香りあふれる空気に囲まれているだけでもですね(笑)。
-
よこちん2014/09/02 23:18ここが木之本のI根一族の本家本元になるのかな…
母の実家(高月町)が親戚です。
という事は、ぱんやさんもまわり回って親戚~??[Res]ぱんやさん2014/09/02 23:36いやあ、世間は狭いですね。実はバタコの叔父の奥さん(叔母さん)も親族になるそうで。私が結婚したとき商店街にバタコの親族が3件ありましたわ(笑)。