試験の順番
テーマ:ブログ
2014/01/19 13:16
本日はセンター試験2日目(最終日)。受験生の皆さんはこの雪の中大変ですね。交通機関も乱れて余計なことに神経を使われている方もおられるかと思いますが、すべて受け入れて頑張っていただきたいですね。社会に出ればいくらでもこんなことはありますから。
さて、私もこの季節になると今でも記憶が鮮明な受験が思い出されます。
今は大学の受験料はいくらなのでしょうか?私の頃は確かわが母校や関西の大学は15000円。東京の大学が20000円だったと思います。
それを親不孝の私は親が出してくれるのを当然と思っておりました。親父は本当に苦しい中で、よく出してくれたと思います。それに気づいたのはズ~ッとあと。この辺りに人生のセンスのなさを感じます。
さて、大学受験ですが高校の定期テストなどではたいて試験時間は50分でした。しかし入試はどの教科も90分です。当時、業者や校内の模擬試験などで90分をしていたので、そんなに面食らうことはありませんでしたが(というか、できんぼですから関係なかったかな・笑)、やはり長丁場です。
また入試もすべての教科を一緒にするのは当然できませんから順番があります。当時のセンター試験は、はっきり覚えていませんが苦手だった英語が一番最後でした。
私立はわが母校などの中堅私立は英語・国語・選択(数学もしくは社会)で、立命館だけが選択・国語・英語でした。
後でわかりましたが意外とこれは重要でした。共通一次。くたびれました。最後の英語は、なぜかくたびれまして頭がぼーっとしたことを覚えております。おかげで点は今までに経験したこともないような得点でした。どちみち変わりませんけど(笑)。
私立は英語が最初。苦手科目を済ませ、後になるほどましな点になりますから、いいですね。ある大学を受けたとき英語が意外と易しかったのです。そしたら気が楽ですね。最後の日本史はすぐにできまして退場しようかなと思ったくらいでした。
逆に立命は最初が得意科目であるはずの日本史がサッパリわかりません。後に引きずりますね。ワールドカップドイツ大会で初戦に豪州に負けた日本みたいなもの。最後はブラジルに相当する英語、完敗でした。案の定、予備校からの連絡で私の名は飛ばされてしまいました(笑)。
入試もやはり戦い方が大切。私の後輩で大学を立命館一本に絞って、徹底的に試験問題の傾向を研究して臨んだ奴がいましたが、今では某銀行のえらいさんになっているそうです。
考えたら入試は人生のセンスを磨くうえで大変いいものかもしれませんね。
さて、私もこの季節になると今でも記憶が鮮明な受験が思い出されます。
今は大学の受験料はいくらなのでしょうか?私の頃は確かわが母校や関西の大学は15000円。東京の大学が20000円だったと思います。
それを親不孝の私は親が出してくれるのを当然と思っておりました。親父は本当に苦しい中で、よく出してくれたと思います。それに気づいたのはズ~ッとあと。この辺りに人生のセンスのなさを感じます。
さて、大学受験ですが高校の定期テストなどではたいて試験時間は50分でした。しかし入試はどの教科も90分です。当時、業者や校内の模擬試験などで90分をしていたので、そんなに面食らうことはありませんでしたが(というか、できんぼですから関係なかったかな・笑)、やはり長丁場です。
また入試もすべての教科を一緒にするのは当然できませんから順番があります。当時のセンター試験は、はっきり覚えていませんが苦手だった英語が一番最後でした。
私立はわが母校などの中堅私立は英語・国語・選択(数学もしくは社会)で、立命館だけが選択・国語・英語でした。
後でわかりましたが意外とこれは重要でした。共通一次。くたびれました。最後の英語は、なぜかくたびれまして頭がぼーっとしたことを覚えております。おかげで点は今までに経験したこともないような得点でした。どちみち変わりませんけど(笑)。
私立は英語が最初。苦手科目を済ませ、後になるほどましな点になりますから、いいですね。ある大学を受けたとき英語が意外と易しかったのです。そしたら気が楽ですね。最後の日本史はすぐにできまして退場しようかなと思ったくらいでした。
逆に立命は最初が得意科目であるはずの日本史がサッパリわかりません。後に引きずりますね。ワールドカップドイツ大会で初戦に豪州に負けた日本みたいなもの。最後はブラジルに相当する英語、完敗でした。案の定、予備校からの連絡で私の名は飛ばされてしまいました(笑)。
入試もやはり戦い方が大切。私の後輩で大学を立命館一本に絞って、徹底的に試験問題の傾向を研究して臨んだ奴がいましたが、今では某銀行のえらいさんになっているそうです。
考えたら入試は人生のセンスを磨くうえで大変いいものかもしれませんね。
コメント
-
2014/01/19 15:00立命館の日本史、世界史はあれは高校の授業レベルでは無理ちゃいますやろか?
マニアックな出題者です
[Res]ぱんやさん2014/01/22 19:11私もそう思います。立命の日本史は高校生クイズで優勝するようなレベルでないと解けませんは(笑)。私は単に点数配分が3科目同じであったので受けました。戦略も何もあった物ではありませんね。
-
よこちん2014/01/20 13:32カミングアウトしますが、関大の某学部の試験で古文の問題に、ある参考書と全く同じ問題が出ていました。
その参考書はちょっとマニアックなもので、学校の授業で先生が「あの参考書はとてもいい。でももう絶版かも…」と話されたのを聞いて、帰りにいぬい書店に寄ったらたまたまその参考書が置いてあり、思わず買って帰ったのです。
一応パラパラとやりましたが、内容が高度でやっぱりマニアックやな~と思い本棚に押しやられてしまいました。
その中でやった問題がそのまま試験にでており、びくりしたものです。
試験官もまさかこの本は見てないだろうと高をくくったのでしょう…(笑)
結果は、苦手な古文という事もありお蔭で合格しました。
それがなければ不合格でしたね、確実に…
入試は人生のセンス…という事ですが、全く…人の話と言うものは素直に聞いて実行するものだと言うことですネ。
私の場合、偶然の産物ですが何事にも戦略は必要ということですね。
練りに練った戦略だからこそ運が舞い降りて成功するのでしょうナ~
[Res]ぱんやさん2014/01/22 19:09優秀な人は違いますな。その参考書は何かな?思い出すことはできませんね。参考書はよく買いましたね。別にこれで勉強ができるようになるのではないのですが。数学なら数研出版の何だったかな?
-
は〜2014/01/20 21:59>今は大学の受験料はいくらなのでしょうか?
それは存じませんが、私の時代の授業料はおぼえています。全国一律750円/月でした。
年9000円。
夢のように小さな金額です。
幼稚園より安かったです。給食がありませんからね。[Res]ぱんやさん2014/01/22 19:07安いですね。私の頃は確か国立の授業料は18万円(年間)だったと思います。受験料調べてみると3万円から5万円のところもあるようです。大学の大きな収入源ですからね。これは。