iPad2→iPad
テーマ:コンピュータ
2012/08/21 13:19
パソコンが好きなもので、新しいものはすぐ飛びつきたがる・・・はずだったが、最近は落ち着いてきた。
といっても、毎日DocomoのガラケーとWifiルーター、iPhone4、iPad2を持ち運ぶ訳だからカバンは結構重い。さらに5000mAのバッテリーも。 出張となるとノートPCが加わる。
ところが、この1年を見ているとiPhone4を全く使わなくなってしまった。日常のメール、FB、スケジュール等々iPadに慣れてしまうと、画面が大きくて使いやすいからこちらばかりになる。出張行く際のiPodと化してしまった。
一方、iPadはWifiルーター経由で接続しているのだが、これが結構めんどくさい。バッテリは持たないし、ルーター立ち上げて接続するまで時間がかかる。最初はノートPCと兼用でというつもりだったが、ノートを外で使うことが非常に少なくなった。
ということで
iPhone4 → あと4ヶ月 支払いが終ったら止め
Wifiルーター →止め
ガラケー → LTEスマホに変更、必要な時テザリングでノートPC接続
WifiだけのiPad2 → ソフトバンクのiPad
高精細のRetinaディスプレイはきれい。便利なのはiTunesに繋げるだけでiPad2のバックアップから、いとも簡単に復元してくれる点。一から入れ直さなければならないとなると、とんでもない手間がかかる。
(メールアカウントのパスワードだけは再設定が必要)
Wifiルーターで支払っていた価格で、買えちゃいました。
といっても、毎日DocomoのガラケーとWifiルーター、iPhone4、iPad2を持ち運ぶ訳だからカバンは結構重い。さらに5000mAのバッテリーも。 出張となるとノートPCが加わる。
ところが、この1年を見ているとiPhone4を全く使わなくなってしまった。日常のメール、FB、スケジュール等々iPadに慣れてしまうと、画面が大きくて使いやすいからこちらばかりになる。出張行く際のiPodと化してしまった。
一方、iPadはWifiルーター経由で接続しているのだが、これが結構めんどくさい。バッテリは持たないし、ルーター立ち上げて接続するまで時間がかかる。最初はノートPCと兼用でというつもりだったが、ノートを外で使うことが非常に少なくなった。
ということで
iPhone4 → あと4ヶ月 支払いが終ったら止め
Wifiルーター →止め
ガラケー → LTEスマホに変更、必要な時テザリングでノートPC接続
WifiだけのiPad2 → ソフトバンクのiPad
高精細のRetinaディスプレイはきれい。便利なのはiTunesに繋げるだけでiPad2のバックアップから、いとも簡単に復元してくれる点。一から入れ直さなければならないとなると、とんでもない手間がかかる。
(メールアカウントのパスワードだけは再設定が必要)
Wifiルーターで支払っていた価格で、買えちゃいました。
メインドライブをSSDに換装
テーマ:コンピュータ
2012/05/03 11:16
一週間ほど前に、店で私が使っているメインマシンVostro430(i7-860)のハードディスクをSSDに換装した。
といってもCドライブはシステムとアプリケーション、メールデータ等で140Gになるので250Gクラスが必要である。
SiliconDiskの比較的高速型のタイプV30の240Gが22,000円ほどで出ていたので購入。
AcronisTrueImageのクローンバックアップで済むと思ったのだが、これは容量の少ないドライブの場合は受け付けない場合がある。従来は500GのハードディスクをRAID0、すなわち1Gとして使っていたので、正味のデータ量が400Gほどになるからである。
そこで、リカバー用のパーティションとC:ドライブのパーティションをイメージバックアップして、そこから新しいSSDに復旧させることにして成功。
ベンチマーク結果。
前のもRAIDを組んでいたので、Sequenial Readは通常の倍だがランダムが難点。
SSDにするとRandomRead/Writeが速い。
使用感でも大きなアプリケーションの起動が速くてサクサク動く。とりあえず成功か。
ただ、インターフェイスがSATA2なので、Sequential Readは250MB/s。6GbpsのSATA3だとカタログ通りの500MB/sになるんだろうね。
ベンチマーク SSD
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 250.496 MB/s
Sequential Write : 125.578 MB/s
Random Read 512KB : 227.725 MB/s
Random Write 512KB : 114.013 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.140 MB/s [ 4916.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 10.981 MB/s [ 2680.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 133.430 MB/s [ 32575.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 49.777 MB/s [ 12152.5 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 68.8% (150.1/218.3 GB)] (x1)
Date : 2012/05/03 11:11:23
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ベンチマーク HDD(RAID0)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 224.775 MB/s
Sequential Write : 219.482 MB/s
Random Read 512KB : 42.051 MB/s
Random Write 512KB : 88.744 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.639 MB/s [ 156.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.835 MB/s [ 692.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.214 MB/s [ 784.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.678 MB/s [ 653.9 IOPS]
Test : 1000 MB [D: 18.1% (83.2/458.9 GB)] (x1)
Date : 2012/05/03 11:05:50
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
SSDにすると
といってもCドライブはシステムとアプリケーション、メールデータ等で140Gになるので250Gクラスが必要である。
SiliconDiskの比較的高速型のタイプV30の240Gが22,000円ほどで出ていたので購入。
AcronisTrueImageのクローンバックアップで済むと思ったのだが、これは容量の少ないドライブの場合は受け付けない場合がある。従来は500GのハードディスクをRAID0、すなわち1Gとして使っていたので、正味のデータ量が400Gほどになるからである。
そこで、リカバー用のパーティションとC:ドライブのパーティションをイメージバックアップして、そこから新しいSSDに復旧させることにして成功。
ベンチマーク結果。
前のもRAIDを組んでいたので、Sequenial Readは通常の倍だがランダムが難点。
SSDにするとRandomRead/Writeが速い。
使用感でも大きなアプリケーションの起動が速くてサクサク動く。とりあえず成功か。
ただ、インターフェイスがSATA2なので、Sequential Readは250MB/s。6GbpsのSATA3だとカタログ通りの500MB/sになるんだろうね。
ベンチマーク SSD
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 250.496 MB/s
Sequential Write : 125.578 MB/s
Random Read 512KB : 227.725 MB/s
Random Write 512KB : 114.013 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.140 MB/s [ 4916.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 10.981 MB/s [ 2680.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 133.430 MB/s [ 32575.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 49.777 MB/s [ 12152.5 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 68.8% (150.1/218.3 GB)] (x1)
Date : 2012/05/03 11:11:23
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ベンチマーク HDD(RAID0)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 224.775 MB/s
Sequential Write : 219.482 MB/s
Random Read 512KB : 42.051 MB/s
Random Write 512KB : 88.744 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.639 MB/s [ 156.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.835 MB/s [ 692.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.214 MB/s [ 784.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.678 MB/s [ 653.9 IOPS]
Test : 1000 MB [D: 18.1% (83.2/458.9 GB)] (x1)
Date : 2012/05/03 11:05:50
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
SSDにすると
SSDに換装
テーマ:コンピュータ
2012/04/12 23:05
店のPOSレジ用に買っておいた64GのSSDドライブ。
結局、DOSがうまく立ち上がらないので使うことなく眠っていた。容量が64Gでは、通常の業務のPCに使うには少し足らないのである。
このSSDを会計や給与計算などにしか使わないDELLのOptiplex(Core2Duo2.2G)250GのHDDと取り替えてみた。この間からHDDの動きがもっさりした感じだったし、不要のアプリを入れていないので64Gでも十分なのである。
結果はバカッ速。Excel2000なんか劇的に速く立ち上がる。
それならということで、メインマシンCorei7-860に使える240GクラスのSSDを物色中。
結局、DOSがうまく立ち上がらないので使うことなく眠っていた。容量が64Gでは、通常の業務のPCに使うには少し足らないのである。
このSSDを会計や給与計算などにしか使わないDELLのOptiplex(Core2Duo2.2G)250GのHDDと取り替えてみた。この間からHDDの動きがもっさりした感じだったし、不要のアプリを入れていないので64Gでも十分なのである。
結果はバカッ速。Excel2000なんか劇的に速く立ち上がる。
それならということで、メインマシンCorei7-860に使える240GクラスのSSDを物色中。
ハードディスクが一杯なんだけど
テーマ:コンピュータ
2011/11/29 00:51
ハードディスクが一杯といっても、中身のデータが一杯ではなくて・・・ドライブが一杯。
先日から、PCが突如2台死んだり、容量を増やすために入れ替えをしたりしているうちに、ハードディスクがやけに余っていることに気がついた。
といっても余っているのは旧型のIDE接続のドライブで容量も80~160Gぐらいのがほとんどだ。メインのPCの容量が6T、NASの容量は3Tと5Tが一台ずつと大容量化してしまったので、3~5年前ぐらいの主力ドライブが余っているのだ。
HDDケースに入れて、データバックアップ用にと考えたのだが、昔買ったHDDを4つできるケース(結構高かった)を全部埋めても500~600G程度では、今となってはあまりおいしくない。メインPCは6T内蔵に加えて、システムバックアップ用に2TのUSBドライブが付いているのだから。
それでも・・・と思い、4台入りケースを一杯にして、2台入るケースにもつめこんだのだが、それでも160Gのドライブが3つ余る。かといって、テレビの録画用には容量不足だし・・・。
さらには250G~300GクラスのUSB接続HDDも3台ぐらいある。こうなると訳わからん・・・
40Gとかだったら、あっさり諦められるのだけど、中途半端なんだよなぁ
誰か160Gのドライブ、要りません?
先日から、PCが突如2台死んだり、容量を増やすために入れ替えをしたりしているうちに、ハードディスクがやけに余っていることに気がついた。
といっても余っているのは旧型のIDE接続のドライブで容量も80~160Gぐらいのがほとんどだ。メインのPCの容量が6T、NASの容量は3Tと5Tが一台ずつと大容量化してしまったので、3~5年前ぐらいの主力ドライブが余っているのだ。
HDDケースに入れて、データバックアップ用にと考えたのだが、昔買ったHDDを4つできるケース(結構高かった)を全部埋めても500~600G程度では、今となってはあまりおいしくない。メインPCは6T内蔵に加えて、システムバックアップ用に2TのUSBドライブが付いているのだから。
それでも・・・と思い、4台入りケースを一杯にして、2台入るケースにもつめこんだのだが、それでも160Gのドライブが3つ余る。かといって、テレビの録画用には容量不足だし・・・。
さらには250G~300GクラスのUSB接続HDDも3台ぐらいある。こうなると訳わからん・・・
40Gとかだったら、あっさり諦められるのだけど、中途半端なんだよなぁ
誰か160Gのドライブ、要りません?
PCと格闘中
テーマ:コンピュータ
2011/11/24 01:06
長年PCと付き合っていても、わからないことも多い。
うちの店のPOSシステムは、なんとMS-DOSでまだ動いている。いいかげんWindowsベースに切り替える必要があるのだけど、既製品は帯に短したすきに長し、かといってプログラムを作っているヒマがない。
本体は中古で手に入れたNECのMATE Celeron1.1Gというもの。先日から、なんとなく動きが怪しいので本体の入れ替えを検討した。
最初にAthlonXP1800のボードを持ってきて、久しぶりに火を入れたら、しばらく動いていたのだけど、そのうちにきな臭い匂い。VRM付近のコンデンサがパンクしてアウトでご臨終。
そこでAthronXP2500とPentium4 3GのマシンにそれぞれDOSを入れて動かしてみた。昨今のマシンはUSBメモリにDOSを入れて起動できるので便利。ところが・・・EMM386でフリーズしたり、EMSのページフレームを確保できなかったりする。ということで、マニュアル本を取り出してきて、EMM386のパラメータをいじって(10年ぶりぐらいだろうな・・・)、あれこれ試行錯誤しながら、なんとか立ち上がった。無理矢理ページフレームとUMBを確保したから、本当にちゃんと動くかはこれからのテスト次第だ。
ネットワークでデータをバックアップできるように、Windowsを入れる。結局余っていたのはWindows2000。マイクロソフトのサポートは終了しているからでは無いはずだが、ServicePack4のインストールがどうしてもできない。
なかなかやっかいである。もっともスピードは倍になったのだけれど。
うちの店のPOSシステムは、なんとMS-DOSでまだ動いている。いいかげんWindowsベースに切り替える必要があるのだけど、既製品は帯に短したすきに長し、かといってプログラムを作っているヒマがない。
本体は中古で手に入れたNECのMATE Celeron1.1Gというもの。先日から、なんとなく動きが怪しいので本体の入れ替えを検討した。
最初にAthlonXP1800のボードを持ってきて、久しぶりに火を入れたら、しばらく動いていたのだけど、そのうちにきな臭い匂い。VRM付近のコンデンサがパンクしてアウトでご臨終。
そこでAthronXP2500とPentium4 3GのマシンにそれぞれDOSを入れて動かしてみた。昨今のマシンはUSBメモリにDOSを入れて起動できるので便利。ところが・・・EMM386でフリーズしたり、EMSのページフレームを確保できなかったりする。ということで、マニュアル本を取り出してきて、EMM386のパラメータをいじって(10年ぶりぐらいだろうな・・・)、あれこれ試行錯誤しながら、なんとか立ち上がった。無理矢理ページフレームとUMBを確保したから、本当にちゃんと動くかはこれからのテスト次第だ。
ネットワークでデータをバックアップできるように、Windowsを入れる。結局余っていたのはWindows2000。マイクロソフトのサポートは終了しているからでは無いはずだが、ServicePack4のインストールがどうしてもできない。
なかなかやっかいである。もっともスピードは倍になったのだけれど。