窓口サービス

テーマ:日常
今日(12日)の産経新聞1面に、大阪市区役所全24区のサービス調査結果が報道されていました。


調査は委託を受けた民間コンサルタント会社が覆面調査を実施。窓口対応の挨拶や身だしなみ、説明の方法等30項目についてチェックし、5点満点で評価したものです。


調査結果は、星3つに該当する所はなく、星2つが港区のみ。星1つが13区、星無しが10区でした。


港区は来庁者アンケートを通じてサービス改善を続け、さらに職員のアイディアに耳を傾け、幼児が待ち時間に自由に遊べる「キッズコーナー」を設けた他、図書館から借りた絵本や雑誌も備えています。覆面調査では「待ち時間を快適に過ごすことができる」では4.5を獲得しました。


長浜市に目を向けますと課題が多いと思います。まず服装と挨拶が気になります。


来庁者は総て市役所と何らかの関係ある方です。服装は市民に失礼のない着用が大切です。またどなたに対しても気持ちの良い挨拶をする事は当たり前のことです。


パソコン相手に仕事をしている?職員の中には、来庁者をその都度見ようとする者もいます。


以前住基カードを作るとき、なんの案内もなく長時間待たされたことを覚えています。窓口対応は市役所の顔です。行政が率先して温もりのある「おもてなし」のお手本を示すことが大切です。

最近の記事一覧

アーカイブ

カレンダー

<<      2013/04      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
9位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
7位 / 816人中 keep
日記/一般

HTMLページへのリンク

プロフィール

君が代

脇阪宏一
真宗大谷派
西蓮寺住職
38年の教職生活を基に、市議会議員2期務めさせていただきました。
現在住職の傍ら健全な青少年の育成を願って、"明るく・楽しく・元気よく"をモットーに、スポーツ少年団バレーボールチーム「長浜パンサーズ」の指導をスタッフと共にしています。
練習会場は長浜小学校体育館で週2回(土・日午前中)です。
現在長浜市内51名の男女児童が参加しています。
参加希望者は何時でも受け付けます。


最近のコメント

お気に入りブログ

このブログの読者

読者になる
読者数:17人

参加コミュニティ一覧