未来価値を創り出す
テーマ:まちづくり
2008/11/27 19:41
11月30日に大通寺および市街地4会場で、これから20年のまちづくりをかんがえる「リノベーション会議2008」が開催されます。
詳しくは長浜力研究所のホームページ・ブログをご覧下さい。
当日は大通寺にて、午後1時から開催です。
まず、NPO法人まちづくり役場理事長の山﨑弘子さんに「浜行き文化はよみがえるのか」という題で基調講演いただきます。1996年の北近江秀吉博覧会でピークを迎えた長浜のまちづくり運動。現在かかえる様々な問題点をえぐり出していただくことになるでしょう。
その後は、今年春から委員会で議論を重ねてきた今後20年のまちづくり指針のコンセプトノート 「都市文化創造の美学“浜粋”」のプレゼンテーションがあります。30代の若手のメンバーが、たたかれながら作り上げてきた力作です。
次にそのコンセプトノートを受けて、パネルディスカッション。コーディネーターは不肖私。
パネラーは知る人ぞ知る豪華メンバー
長崎県立美術館のプロデュースを行い、さまざまなアートプロデュースにたずさわっておられる、富山大学芸術文化学部教授の伊東順二氏
山形県新庄市で100円商店街というイベントをしかけ、全国的に注目をあびた仕掛人、齋藤一成氏
高槻市でまちなか中でジャズのライブパフォーマンスを行う高槻ジャズストリートの仕掛人、北川潤一郎氏
長浜のまちづくり研究のスペシャリスト。徳島大学総合科学部准教授 矢部拓也氏
どのような話になるかはお楽しみというところですが、意図したいところは・・・
成功といわれている長浜のまちづくりも転機にあたっています。今まで通りのやり方では、将来の展望は見えません。それでは、どうすればいいか・・
いまこそ未来価値の創造が問われているのです。
これって、まちづくりも企業も同じですね。
詳しくは長浜力研究所のホームページ・ブログをご覧下さい。
当日は大通寺にて、午後1時から開催です。
まず、NPO法人まちづくり役場理事長の山﨑弘子さんに「浜行き文化はよみがえるのか」という題で基調講演いただきます。1996年の北近江秀吉博覧会でピークを迎えた長浜のまちづくり運動。現在かかえる様々な問題点をえぐり出していただくことになるでしょう。
その後は、今年春から委員会で議論を重ねてきた今後20年のまちづくり指針のコンセプトノート 「都市文化創造の美学“浜粋”」のプレゼンテーションがあります。30代の若手のメンバーが、たたかれながら作り上げてきた力作です。
次にそのコンセプトノートを受けて、パネルディスカッション。コーディネーターは不肖私。
パネラーは知る人ぞ知る豪華メンバー
長崎県立美術館のプロデュースを行い、さまざまなアートプロデュースにたずさわっておられる、富山大学芸術文化学部教授の伊東順二氏
山形県新庄市で100円商店街というイベントをしかけ、全国的に注目をあびた仕掛人、齋藤一成氏
高槻市でまちなか中でジャズのライブパフォーマンスを行う高槻ジャズストリートの仕掛人、北川潤一郎氏
長浜のまちづくり研究のスペシャリスト。徳島大学総合科学部准教授 矢部拓也氏
どのような話になるかはお楽しみというところですが、意図したいところは・・・
成功といわれている長浜のまちづくりも転機にあたっています。今まで通りのやり方では、将来の展望は見えません。それでは、どうすればいいか・・
いまこそ未来価値の創造が問われているのです。
これって、まちづくりも企業も同じですね。
コメント
-
2008/11/28 09:01いよいよ「壁の向こうへ」ですね。
願わくば、湖北全体を巻き込んだそれであってほしいと願っています。
湖北には四季折々の見所がありますよね。
視点がずれていたらお許しください。 -
2008/11/28 10:07ありがとうございます。
湖北全体を考えたときに「マチ」と「ムラ」の機能を考えていく必要があります。
今回は今後広域化する中で「浜粋(浜行き)」として「マチ」の中心性を考えますが、裏返せば「ムラ行き・ムラ生き・ムラ活き・ムラ意気」を考えなければならないということだと思います。
マチとムラに共通することは「コミュニティ=ライフスタイルの再構築」ということではないでしょうか?