鶏足寺
鶏足寺の紅葉は有名で200本以上の紅葉の古木があると言われています。
毎年多くの観光客の方が見に来られます。
21日、22日、23日、28日、29日はJR木ノ本駅から乗り降り自由の巡回バスも一日10便運行する予定で、車内では地元観光ボランティアガイドによる見所案内もあるようです。
うちの店でもよく鶏足寺までの車での行き方を聞かれます。
石道寺から行く道は何度か通ったことがあるのですが、世代閣、己高庵からの行き方は知らなかったので、ちょっと下見に行ってきました。

石道寺からの道より距離はありますが、なだらかでずいぶん道も整備されています。

途中にはこんなお店も。無人、なんかほのぼの~。

まだ紅葉には早いので人もまばらですが、私が写真を撮っていると「焼き芋どうですか~」と声をかけてくださいました。

おいしそうな焼き芋を横目に先に進みます。

これは何?

なるほど、これで猪や猿を撃退するんですね。

こわ!近づかんとこ。

分かりやすい道案内です。
こちらからの方が駐車場も多く便利かもしれませんね。

ゆったりとした遊歩道が続きます。
何人かの観光客の方にも会うたびご挨拶。

こんなところに茶畑があるとは知りませんでした。
なになに三献の茶はここの茶葉を使って作られていたんですね。

そうこうしているうちに鶏足寺到着。

この階段をずっと登っていくとお寺があります。但し今は無住寺。

己高山の第一の寺が「鶏足寺」
昭和の初期に火災で焼失してしまい、鶏足寺に残っていた仏像や書物は今は世代閣に移されました。
紅葉の様子はどうかと見回しますと…

こんな感じ。

ここのところ寒くはなりましたが、まだ紅葉には少し早いようです。

赤くなった葉も少しだけありました。

鶏足寺の紅葉が本格的に見られるのはあと15日ほど先のようです。

これは何の花?

帰り道、可愛い赤い唐辛子。

100円で売っています。
うちにもある~、炭酸煎餅の缶かん。
こうして紅葉にはまだ少し早い鶏足寺でしたが、お客様に道を聞かれてもこれでなんとか説明できそうです。

