門前カフェ
昨日は門前カフェ。
朝はお日様も照りいいお天気でした。
SLが2回走るということで、観光客の方にも来ていただいきたいですね。
駅の観光案内所でも呼びかけをしてくださっています。
明楽寺の山門の前で賑やかに始まりました。

われらともの木カフェもオープン。

ウェルカムボードを出してお客様をお待ちします。

前日に作った蒸しパンとケーキを用意。

かぼちゃの蒸しパンよくはじけています。

胡桃入りにんじんケーキは飛ぶように売れていきました。

常連のお客様が始めはたくさん来てくださり、みなさん楽しみしていてくださるんだなぁと改めて思うのでした。

蒸しパンも蒸篭であたためてホカホカをお出しします。
こちらはにでらっこさん。毎回お手間入りの炭火焼田楽です。
こちらは予約でいっぱいの人。
手馴れた様子で串に刺した豆腐を焼いていかれます。

この田楽味噌に桑酒もたっぷり入れていただいています。

熱々の手作り田楽。一度食べたらやみつきです。
お客さんの数に田楽の焼けるのがついていきません。
毎回スタッフの方は大忙しです。
こちらはシルクレディーのみなさん。

油を入れて芋スティック。紅芋スティックが最高にモチモチしていて美味しかったです。

いい匂いにつられて、どんどんお客様も集まってこられます。
こちらはきてみてやさん。
おいしそうなお弁当が並びます。
この中では一番のベテラン主婦さんたちの集まりです。
今日はお父さんもお手伝い。

うだつの街並みから命名された『うだつ弁当』

さすがベテラン主婦作。おいしそうです。

こちらはどんぐりさん。
数々のお惣菜。

常連のお客様さんたちが来ておられます。

こんなんや

こんなん。全部おふくろの味です。

おしゃべりしながら美味しい珈琲が入るのをまってくださっています。

「何もらおうかな~」

結構賑わっています。

おばあちゃん、おいしそうに牛丼弁当を食べてらっしゃいます。
老人の憩いの広場のようです。

あちらこちらで話の花が咲きます。
そうこうしている間にお昼になりました。
天気予報よくあたりますねぇ。
だんだんと空が暗くなってきました。
1時ごろにはポツリポツリと雨があたってきました。
ひとまず撤収。

けっこうひどい雨になってきました。
ここはお寺。
立派な山門に非難。

みんなで机や道具を運びます。

ここがまたいい感じ。

午後はあいにくの雨になってしまいましたが、それでも何組かお客様が来てくださいました。
温めた蒸し器を持ってメンバーが駅まで蒸しパンを売りに行ってくれまして、またまた飛ぶように売れました。
ありがたいですね~。

お寺の境内には立派なかりんの木。
かりんの実がいっぱいなっています。

ボトリボトリとかりんの実が自然に落ちてきます。

かりん、甘いいい匂いがします。
こうして今回の門前カフェは始めての雨の中での開催となりましたが、なんとか午前中は天候に恵まれて多くの方に来ていただけました。
これもいい経験になりました。
一つのグループだけでなく、それぞれに頑張っているグループが一つに集まって行う門前カフェ。
これからも続けていけたらいいねとみんなで話しました。

