建国ブログ削除
テーマ:教育
2015/02/26 10:41
22日の産経新聞2面に、建国記念日にあたっての一宮市立中学校校長のブログ全文が掲載されていました。そこには
"日本の起源である神武天皇に始まり仁徳天皇の「民のかまど」が語られています。この話は神話だと断り、こうした神話こそがその国の国柄を示しているとも言えるのです。
・・。初代神武天皇以来2675年に渡り、我が国は日本型の民主主義が穏やかに定着した世界に類を見ない国家です。
・・。皆さんは世界一長い歴史と素晴らしい伝統を持つこの国に誇りを持ち、世界や世界の人々に貢献できるよう、一生懸命勉強に励んでほしい"とまとめています。
このブログを批判する電話が12日に1件寄せられたことを受け、市教委が校長を注意。校長は「生徒や職員に迷惑をかけたくない」として自ら記事を削除したことが21日に判明しました。
郷土を愛する態度や伝統文化の尊重を重視した改正教育基本法を受け、小学校低学年の国語には「因幡のしろうさぎ」等の神話が取り上げられています。
私には一宮市教育委員会がどのように児童生徒を育成し、将来どのような国つくりを考えているのかまったく理解できません。夢も願いもない場当たり的指導のように見えて哀れに感じます。
"日本の起源である神武天皇に始まり仁徳天皇の「民のかまど」が語られています。この話は神話だと断り、こうした神話こそがその国の国柄を示しているとも言えるのです。
・・。初代神武天皇以来2675年に渡り、我が国は日本型の民主主義が穏やかに定着した世界に類を見ない国家です。
・・。皆さんは世界一長い歴史と素晴らしい伝統を持つこの国に誇りを持ち、世界や世界の人々に貢献できるよう、一生懸命勉強に励んでほしい"とまとめています。
このブログを批判する電話が12日に1件寄せられたことを受け、市教委が校長を注意。校長は「生徒や職員に迷惑をかけたくない」として自ら記事を削除したことが21日に判明しました。
郷土を愛する態度や伝統文化の尊重を重視した改正教育基本法を受け、小学校低学年の国語には「因幡のしろうさぎ」等の神話が取り上げられています。
私には一宮市教育委員会がどのように児童生徒を育成し、将来どのような国つくりを考えているのかまったく理解できません。夢も願いもない場当たり的指導のように見えて哀れに感じます。