今日の町中
今日(25日)も天気が良く、午後13:00頃から久しぶりに一人で長浜の町中に出かけました。まず歩き始めたのは御堂前です。平日でもあり閑散としていました。
次いで大手通に入り西に歩き始めました。間もなくすると安浄寺さんの門前に今月27日午後13:30より蓮如聖人500回御遠忌法要の案内がありました。まことにおめでたいことです。間もなく2011年(平成23年)には親鸞聖人750回御遠忌が本山(東本願寺)において営まれます。
長浜は勿論、湖北一円はまさに真宗のメッカと言っても過言ではないと思います。長い間長浜御坊を中心に今の中心市街地は栄えてきました。以前真如会の紀野一義先生は、湖北の地に立つと宗教の磁場を感じるとよくおっしゃっていました。湖北は先人の心を受け継いだ今も念仏衆の町でもあるのです。
さて、通る度にいつも思っている事があります。昔映画館もあり浜京極と言ってにぎわった通りは今では下の写真のような姿です。何とか黒壁のまちづくりと共に活性化させることができないのかと言うことです。
その後、ひきやま博物館に行きましたが展示物が多くなっただけで1年前とそんなに変わったとは思いませんでした。ただ今日は「いらっしゃいませ」という受付の人の言葉はありました。しかし来館者は平日は数人であるのに、今日も受付には女性二人が座っておられることに疑問を感じました。せめて一人が案内ぐらいすればいいのにと思います。それにしても入館料600円は高いのではないでしょうか。受付の方に訊ねると同じように思っているようでした。さかんに1,000円3館セットのチケット購入案内をしてくれました。ただ最近館内喫茶?の100円サービス券を出すようになったようです。
その後立派な卯建のあがった長浜最古の町屋(築300年)「四居家」に寄りました。改修後初めて訪問したのですが、入館料は無料で建物の中は「ほっとする」空間でした。奥の部屋まであげて頂いて庭を見せて頂きました。正面に見える蔵を元の状況に修復し、抹茶と和菓子等を出せば素晴らしい長浜の迎賓館になるのではないかと思いました。休息には是非お勧めしたいと思います。
この後は「沢田寝具店」で枕の買い物をして、途中「MASAO」に寄りお茶を飲んで帰ってきました。
コメント
-
2009/09/25 23:05最近、長浜の町を歩いていません。
自分の住んでいる町をこうやって、歩いて散策するのも
いいことだなって、今感じています。
今度、子供をつれて散歩しに行きたいと思います。
-
2009/09/26 06:30おはようございます。
べっちゃんさん有り難うございます。
是非平日ゆっくりと散策してみてください。見るところは沢山あります。新たに知るところもあります。
10月3日4日はアートインナガハマです。
これは今から楽しみにしています。 -
2009/09/26 11:52すみません、先生。曳山博物館の来館者、いくらなんでも「平日は数人」ということはありません。最低でも50人程度、9月は合計5000人位の入館者になりそうです。これでも少ないですけどね...。
-
2009/09/26 13:14油甚さん有り難うございます。
説明不充分で申し訳ありません。
私の居ました1時間弱の間は相前後して私を含めて3名でした。このことを言ったことです。
50名程としても、受付に2名必要でしょうか。人を上手に活用しないと、無駄だ・役所仕事だと言われるのではないでしょうか。
なお、9月は3分の1は休日ですから・・・。 -
ひまじん2009/09/26 15:18いつもブログ拝見してます。曳山博物館について書かれていたので初めて書き込みます。長浜の町中を散策されたそうですね。長浜の街づくり、活性化させようと考えられる事はとても素晴らしいことだと思います。ですが一つ 引っかかった事があります。長浜の中心にある曳山博物館にいかれたことについて書かれてありました。私は歴史や祭りが大好きで幾度となく訪れたことがありますが かなり印象が違います。私が行ったときに見てる限りではこられたお客様に親切に接客しておられましたし もう一人の女の方は曳山の説明や館の案内されていましたよ。 私も旅行好きですので訪れる地のいろいろなブログを参考にします。私が懸念するのはこの町を訪れようとする人がブログの些細な書き込みを見ていい印象を決して持たないと思いますので 偉そうに一言 失礼いたしました。
-
2009/09/26 20:46ひまじんさん有り難うございます。
私は今の曳山博物館の運営が果たして現状で良いのかを問うています。
建設費に莫大な市民の血税を使い、同じく、今日指定管理者に年間数千万円の委託料を払っているのです。私はそのことを職員の方はいかほどに承知して運営に当たっておられるのかを心配しているのです。
現状でリピーターがいかほどあるのでしょうか?
職員の皆さんの努力の姿こそ他人を感動させるのではないでしょうか。
よろしければご意見をお聞かせいただければありがたいと思います。 -
2009/09/27 01:22昨日はご来店の上、お買い上げありがとうございました。
安眠できますように。
昨年の事業で議論したのですが、もはや「商店街の活性化」という言葉自体が陳腐化しているわけです。
黒壁界隈をみていると「数が増えれば増えるほど文化も風景も貧しくなる」と感じています。
来客数より、どのようにしたら人を賦活させる場、あるいは触媒として市街地が必要であると感じます。
油甚さんが黒山のひとだかりとなるよりは、川上麻衣子さんのような方が何気なく来られて、看板娘と話していく、という風景の方が格段に良いように思われます。
私は曳山博物館は単に入館者を追うのでなく、人が育つ場として評価できればと思いますし、その意味ではまだまだです。
AINもそうありたいと願っています。
-
2009/09/27 15:33ねむり博士さん有り難うございます。
先だっては有り難うございました。
さて長浜のまちづくりですが、私は近年黒壁の上にあぐらをかいてマンネリ化しているように感じています。昔の商店街のように、裃(かみしも)を着て?来る客を待っている商店を感じます。これでは長浜茶漬けと言われてしまいます。(曳山博物館しかりです)
大切なことは、来てくれた客に対して如何ほどの“もてなしの心”があるかと言うことです。
長浜人として、その心の中心にあるべきものは真宗(仏教)の教えである「報恩感謝」ではないでしょうか。
京都の町を歩いても高山の町を歩いても、もてなしの心があるからリピーターが絶えないのではないでしょうか。
石川洋先生から商いのこつを次のように学びました。
それは“前味・中味・後味”があるか、だと。
これは何にでもいえることだと思います。 -
ひまじん2009/09/28 14:19確かに 仰る通りです。私たちの納めた(血税という言葉は使いたくありませんが)無駄に使われことは大変困ります。曳山博物館の事務所には市の職員さんも いらっしゃるのではないのでしょうか。市会議員というお立場ならブログに掲載するのではなく直接事務所の職員とお話しされるなり 議会なり委員会で議論なりお話されることはできないのでしょうか。私たち市民の立場から言わせてもらえば他にも税金を使った施設があるのではないのでしょうか?また国でも問題になっている 天下り職員がこの地にもあちこちの施設におられることにも疑問を感じます。
-
2009/09/28 14:51ひまじんさん、有り難うございます。
既に3月議会の総務委員会でこの問題を取り上げ担当責任者に話しています。しかし改善が見られません。
この施設にも学芸員が居るのですからお客の前に出て案内をすることができるはずです。
心配りが全く見えない所を残念に思っています。 -
ひまじん2009/09/28 23:10何度もすいません 委員会にかけ是正を促しておられるとのことですが改善されない場合はそのまま放置で終了ですか 私たち民間は是正されるまで働き掛けますが いかがなものでしょうか?
-
2009/09/29 06:34おはようございます。
ひまじんさん有り難うございます。
過日曳山博物館を訪問後、担当責任者にはTELですが状況説明をしています。改善を図ってくれることと思います。
-
ひまじん2009/09/29 22:20はい 改善されることを切に期待しますが 先生が改善を促しているにもかかわらず全く動きが見えないようですがいかがお考えですか いつかうやむやですか?
-
2009/09/30 06:57おはようございます。
ひまじんさん、有り難うございます。
昨年12月16日のブログに記しましたように、以来気にしています。10ヶ月の間に改善はされましたが過日訪問するとまだまだです。(特に職員の姿勢)
曳山博物館の運営委員の方もおられるのですから、今後のより良い運営を協議して頂かれて実践することも大切だと思います。
私は今後も見届けてゆきます。