小学生の暴力急増

テーマ:教育

今日(21日)の新聞に文科省の調査で小中高生暴力5,300件とありました。特に小学生の暴力事件が急増し昨年度比37%増と記されていました。

 

これは大変な問題だと私は心配しています。幸い長浜市は今のところ落ち着いていると伺っています。

 

生まれたばかりの人から人間として成長する期間は生後36ヶ月間だと言われています。その間に人間という種族の中で生きてゆく規範をほとんど学ぶのです。その間に身に付けたものがその人の人格の基本となるのだと言われています。

 

ところで、その期間しっかりと母親の体温と鼓動を感じ胸に抱かれて成長してゆく子どもがどれほどいるのでしょうか。現実の多くは保育園のベッドに寝かされ二時間おきに哺乳瓶からミルクをもらう子どもたち。父親は働き盛りでほとんど子どもの顔を見ることのない状況だと言います。

 

これを言うと批判を浴びると思うのですが、ずっと私は男女共同参画事業に疑問を持っています。施行されて8年ほどになるかと思うのですが、あれからなんだか家庭の中がおかしくなってきたように思うのは私だけでしょうか?

 

今一度人間つくりの基本である子育てについて再考しないと、日本の将来がとんでもないことになるように思うのですが?

 

私は、人はヒト科であって他の動物と同じく狂暴性を持ったものだと考えています。

人間は規範意識を身につけ善悪の判断ができる者だと考えています。

 

大阪の橋下知事が言う基礎学力を高めることには大賛成です。学力調査の公開についても賛成です。しかし忘れてはならないことがあります。それは学力の前に心を豊かに育てることです。大阪府下の小中高の道徳の実施状況を徹底的に調査すべきだと思います。

 

新たな大阪府の教育委員さんもこの点が抜けているように思います。今まで話題に出てきません。豊かな心の育たないところに学力(知識)を注入してもそれは砂上の楼閣と同じだと思うのです。

橋下さん頑張れ!

 

最近の記事一覧

アーカイブ

カレンダー

<<      2008/11      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
9位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
7位 / 816人中 keep
日記/一般

HTMLページへのリンク

プロフィール

君が代

脇阪宏一
真宗大谷派
西蓮寺住職
38年の教職生活を基に、市議会議員2期務めさせていただきました。
現在住職の傍ら健全な青少年の育成を願って、"明るく・楽しく・元気よく"をモットーに、スポーツ少年団バレーボールチーム「長浜パンサーズ」の指導をスタッフと共にしています。
練習会場は長浜小学校体育館で週2回(土・日午前中)です。
現在長浜市内51名の男女児童が参加しています。
参加希望者は何時でも受け付けます。


最近のコメント

お気に入りブログ

このブログの読者

読者になる
読者数:17人

参加コミュニティ一覧