プチ旅行
酒造期に入りますと、しばらく身動きが取れなくなりますので、家族でプチ旅行です。
高速でビューンと。
美川県一の町。もう合併して美川ってなくなったのかな?

そして私たちはこちらへ。

近江町市場が多くの人で賑わっていました。
近江町、なんだか親しみのわく名前ですね。

活気がありますね。

いたる所に新鮮なお魚が。

これは例の金目鯛ではないか!

子持ちの甘エビ。

おぉ!高級魚。これがノドグロかぁ。一尾2500円もしてる。

毛蟹ちゃん。早く私を食べて~と言っているように聞こえる。

カニはここにもいましたわよ。オレンジあみさん。

生うに~。
もうたまらんということで、まだ10時半だけれども少し早いお昼を食べることにしました。
どこに入ろうか色々悩んでここに決定!
ひら井さん。

10時半開店だったので座れましたが、最初から「相席でお願いします」と言われました。

むかしえべっさんさんのブログで確かにこの市場の海鮮丼が紹介されていた記憶が頭の隅に。
いつか行ってみたいと思っていましたやっと念願かなって。

お酒造りの杜氏さんが書かれているんですね。

店内は開店と同時に人で埋まっていきます。
11時ごろにはもういっぱいの人。

さて、ではいただきますか。
こちらはリーズナブルなお値段の海鮮丼。

こちらが特選海鮮丼。
超豪華!!!

誰がどちらを食べたのかはご想像にお任せいたします。
おいしゅうございました。
私たちが食事を済ませ店を出る頃には店の前には並んで待つお客様がたくさん。

早く入っておいてよかった。
ちょっと豪華なお昼を満喫した私たちは、次の目的地へ。

金沢21世紀美術館。

広い敷地です。

こんな面白いものが。
中の同じ形のホーンを探して耳を近づけると、遠いところの人とお話ができる仕組み。
中に入るとプールがありました。

のぞいて見ると。

人が・・・

服を着て歩いていました。

立体アートも。

なんだかわからないけれど、すごい。

横尾忠則さんの絵が展示されていました。
食欲の秋、そして芸術の秋を満喫した後、次は・・・

世界のガラス館。
散髪されてました。


立派な建物のわりにはとっても観光客が少なかったのはなぜでしょう。

切子のグラス。綺麗です。

高級品からリーズナブルなお値段のものまで様々。

硝子って綺麗ですね。

数十万円のシャンデリア。
目の保養を十分にして、帰途に着きました。
帰りに夕食をと高速を使わずに下道で。
昼間に豪華な食事を致しましたので、夕食はこちらで。

完全にえべっさんさんに誘導されているようなプチ旅行でした。笑
 
