かまどの火

テーマ:ブログ

昨日に引き続き、朝からお地蔵さんのお手伝い。

今日は本格的に90人分のお料理に取り掛かります。

削除

かまどに火をおこして、ここで煮炊きをします。

今でもこんなかまどで煮炊きするんですね~。ちょっと感動!

なにかかまどの火を見ていると心が落ち着きます。

残り火でサツマイモが焼きたくなりました。

 

まずは、油揚げと茄子と昆布を炊き、その後カボチャと茄子とあげの味噌汁。

麩ときゅうりの辛し和え。

昨日の下ごしらえしたものを調理していきます。

 

削除

大きいお鍋。味付けは大先輩たちにお任せ。

私はお味見係り。

削除

これで90人分。この後この鍋でお味噌汁を作りました。

お野菜がたっぷり入っているので、とてもいいおだしが出ていいお味。

毎日こんなおかずを食べていたらメタボにはなりませんね!

削除

食事の用意は整いました。

これは何だ?笹の葉が敷いてあります。

削除

おっ!ご飯を盛っている。

大きなおぶくさんのようです。

出来上がり~!

削除

な~るほど、ここに飾られるのですね。

削除

おつとめが始まりました。

立派な仏様です。

削除

お経が終わり、お参りの方々に食事をとってもらって、後は片付けをします。

ベテランさん方がたくさんおられるので、案外早く終わりました。

削除

しばし立派な庭園を眺めて休憩。

削除

よく手入れされているお庭からは涼しい風が吹いてきます。

削除

削除

削除

木の本地藏さんの由来の描かれている絵を発見。

削除

お地蔵様を運んでいる時、この木之本の地でお地蔵様が動かなくなり、ここに木之本地蔵院が誕生したと言われています。

削除

帰りにもう一度手を合わし、ご先祖さまのお帰りをお待ちします。

あらためて高さ約6mの地蔵菩薩大銅像に手を合わせて家族の健康を願いました。

母から私へとバトンタッチしたお寺のお手伝い。

今回は何をするかもわからずお手伝いしましたが、3年後にはもう少し役にたてるでしょうか。

きっと3年後、すっかり忘れていてこのブログを見返して復習している自分が見えます。

それまでブログが続いているかなぁ~。

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2009/08      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

ブログランキング

総合ランキング
1位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
1位 / 816人中 keep
日記/一般

HTMLページへのリンク

プロフィール

ゆうこりん

滋賀県の木之本で酒造業をいとなんでおります山路酒造の女将です。
私も、杜氏と一緒に酒造りに励んでおります。

ホームページ

このブログの読者

読者になる
読者数:56人

参加コミュニティ一覧

フリースペース