家以外の墓参り
今日はいい天気でした。プロ野球もデーゲームで阪神が敗れて巨人の優勝が決定しました。ナイターの巨人ー広島戦で巨人が僅差で勝ち、胴上げに花を添えましたね。
それと今日の午後9時から半沢直樹の最終回。皆さん釘付けで見られたんじゃないですか。ベタなところで半沢が大和田常務に勝ちましたが、その後の結果は大和田は常務から平の取締役への降格のみ。半沢は出向と、なんかやりきれない気持ちで終えられた方は多かったのではないでしょうか。
それにしても面白いドラマでした。
今日は、お彼岸。親父の墓はまだ行っていないのですが(笑)、バタコの実家の墓と伯父さんの墓へお参りしてきました。
伯父さんの墓は高月のある字の山裾にあるのですが、柵がしてありまして、金の扉を開けて入ることになっています。なぜかというと、そこから鹿や猿が入って花を食い荒らしたり、墓から農地へ入って、作物を食い荒らすため、そうしておられるらしいです。
浅井や伊香郡のところでは山が迫っている地域が多いので、動物たちが荒らして大変ですね。
秋分の日は先祖を敬い、感謝する大切な日ですね。田舎の墓地に行くと墓石がとがった形の墓が並べたりしてあります。戦死した方たちのお墓ですね。仏教は四角い形で神道ではとがった形の墓石だそうです。英霊の方たちに対するものだからそうなっているものが多いですね。墓石に刻まれたものを見ていると「比島方面にて戦死」というものがいくつかありました。遺骨が帰っていないのやどこで亡くなられたのか、わからない方が多いんでしょうね。
私も、英霊に対して感謝の意を込め、黙祷をささげてまいりました。
長浜市の小学校
昨日、長浜市内の小学校では運動会が行われたそうで、好天の中で良かったですね。油甚さんやえべっさんの記事でも出ていますが、楽しそうですね。親もたまらなくうれしいでしょうね。
さて、油甚さんたち教育委員の方が各学校を手分けして回られるとお聞きしていましたので、今長浜にはどれだけの小学校や中学校があるのかなと思いまして、ネットで調べてみました。
最近の合併で、校名が変わったりしているものや、少子化で統合されたりしている学校もあるようです。新聞によると上草野小学校(前の浅井東小)が下草野小学校(前の浅井中部小)に統合されるようで、昨日の運動会は何と140年目の記念運動会だったそうです。数年前に浅井東中学が浅井中学に統合されましたが、同じようになるみたいです。
浅井町では平成18年の浅井町とびわ町が長浜市と合併するときに小学校名を浅井町への合併前の各村の学校名になりました。びわ町はそのままでした。
小学校は旧長浜市では長浜、長浜北、神照、北郷里、南郷里、長浜南の6校。浅井町は湯田、田根、下草野、上草野、七尾の5校。びわ町はびわ北、びわ南の2校。虎姫は虎姫の1校。湖北町は小谷、速水、朝日の3校。高月町は富永、高月、七郷、小保利の4校。木之本は杉野、高時、木之本、伊香具の4校。余呉町は余呉の1校。西浅井は塩津、永原の2校。合計28校ですね。
ちなみに中学は長浜が東西南北の4つ。浅井、びわ、虎姫、湖北、高月がそれぞれの名前で1校ずつの計5校。木之本が木之本と杉野の2校。余呉が鏡岡の1校。西浅井が西浅井の1校。合計13校ですね。
私が高校の時は湖北13市町で21校あったのが今では20校で来年から伊吹の東草野が消えますので19校になります。
小学校は昔の村の名前が多く、残していただきたいのですが、児童も少なくなっているから統合せざるを得ないのでしょうか。長浜南小も私が入学する前かそのころに六荘、神田、西黒田の各小学校が統合されてできた学校です。
びわ町もびわ北小は竹生小、びわ南小は大郷小と呼ばれていたそうです。地域と密接な関係にある小学校。地域の人々の思いが詰まった小学校。大切な思いをもって、統合などの整理を進めていただきたいと思います。