<前    1  |  2  |  3    次>    

方便と適当、言葉の感覚

テーマ:ブログ

 鳩山さん、本当にことばが軽いですね。立場が前首相(元首相ではないですよ)であることを忘れないで欲しいですね。

 

 さて、今回の本当の問題はもっと大切なところにあるのですが鳩山さんが使った「方便」ということば。解説はいつものように油甚さんの方が適切にしていただけますのでそちらにお任せしたいと思います(笑)。

 

 方便はもともと仏教用語でお釈迦様が弟子達に教えるのに最初からまともに言うと難しいので仮の教えをした事から始まるんですかね。池上彰さんの明快な説明とは少し違いますが世の中には良くある事のように思います。「嘘も方便」というように違うことを述べていてもいい事を導き出すために言うような意味合いがあるのですが最近では、どうも悪い意味で使われるようです。

 

 同じように本当の意味と違って悪い意味で使われるようになったのが「適当(てきとう)」でしょうか。

 

 「これどうしたらいい?」「適当にやっといて。」これは本当はいい意味なのですが今では「そんなに難しく考えんとやっといてくれ。」くらいであまり真剣にやらんでもいいような感じで使われています。

 高田純次さんが「日本一テキトーな男」なんて出ていますね。小泉元首相も「適切に判断します。」とは言っても「適当に判断します。」とは言いませんでしたね。

 

 実は昨年、長浜市の体育推進委員が各自治会の役員から選出され会合がありました。そのときに体育推進委員設置要綱の第3条に「市長は自治会の長から推薦された者で適当と認める者を推進員として委嘱する。」とありました。それに対してクレームをつけられた方がおられました。その場では「適切」が良いといわれましたが差し替え文では「適任」として送られてきました。

 

 そのときにクレームをつけた方は「てきとう」(笑)に決められたような感じが気に入らなかったのでいわれたんだと思います。市役所からは「適当という言葉の使用が侮辱した誤った言葉ではなく本当は使用しても差し支えはないのですが事情を鑑みて適切の言葉に差し替えた。」旨の文章も入っていました。

 

 今ある意味便利な言葉の「適当」。政治家の方も言葉の使い方、言葉の感覚を磨いていただきたいものですし、我々もそうしていきたいものです。

 

*「言葉の感覚」といえば中学時代の国語に出てきた気がします。例えば事故で「死者が10人に達しました。」という言い方。これは死者が10人は行くだろうと期待していた事になるので駄目な使い方であり「死者が10人になりました。」とか「10人に及びました。」というのが良いというのがあった気がします。しかし、つい使ってしまいますけどね。

 

世界の人口日本の順位は

テーマ:ブログ

  今日、帰ってきて先に食事をしようと思って上がったらQサマとかいうクイズ番組をやっていました。

 

 インテリ芸人とブサイクインテリ芸人の対戦で(私はブサイク側だと妻が申しております)、社会とか国語で時間内にいくつ答えられるかという問題です。

 

 社会で「世界の人口トップ10に入る国を上げよ」という問題。5つくらいまではすぐ出るのですが後がなかなか出ません。

 

 1位の中国、2位のインドはすぐ出ますね。イギリスやドイツなどは全然入っていません。3位はアメリカ、あとはインドネシア、ブラジル、パキスタン、バングラディシュ、ナイジェリア、ロシア、そして日本なのです。日本は10位です。

 

 確か小学校時代は1位中国、2位インド、3位ソ連、4位アメリカ、5位パキスタン、6位インドネシア、7位日本で日本までが1億以上でした。

 今はソ連が崩壊して元の15の国に分けられたためロシアも1億5千万ほどです。

 

 アメリカは3億を超えています。パキスタンは東パキスタンがバングラディシュとなったため日本が6位になったこともありましたが、すぐに2カ国とも増えてしまいました。

 ナイジェリアは私も浮かびませんでした。世界はすごく変わってしまっています。

 

 あと違う問題で防衛費は世界第6位でした。

 

 また日本各地の問題で滋賀県は国宝や世界遺産の数が第7位だったかな?

  

 今日世界のGDPでとうとう日本は中国に抜かれたというニュース。今年は色々なものを変えて行く正念場となる年なのかもしれません。

 

 

 

こんなところに出てきた。

テーマ:ブログ

 昨日、もう一度調べてみようと思いまして携帯のEZWebを動かしました。何を調べようと思ったかというと「サッカーの世界チャンピオン」です。

 先日サッカーのアジアカップの後のニュース番組でFIFAの世界ランキングとは別にイギリスの伝統ある団体がボクシングの世界タイトルマッチと同じような方式で世界チャンピオンを決めていて日本が今世界チャンピオンであることを記しました。

 それで、どういう方法で決めているのかもう一度調べようかと思いまして(暇ですな~)起動させて見ました。そうしたらなんか見覚えのある文字が「餡飯゜のつぶやき」、わーすごい。こんだけのことですごめんなさい。

 ちなみに前回のことを訂正せねばなりません。ワールドカップの優勝者が世界チャンピオンと書きましたがそうではありません。昔からボクシングと同じように決められてきまして、それだけ強いチームですので大抵はワールドカップに出てきます。

 しかしヨーロッパのように予選が厳しいので引き分けなどでタイトルを明け渡すことなく予選敗退もありえるわけです。

 先日の南アフリカワールドカップは開催前はオランダがチャンピオンでした。オランダは予選リーグは無敗(日本は0-1で惜敗、チャンピオンになり損ねました。)。その後、オランダは決勝進出。決勝ではスペインに敗れスペインが新チャンピオンになりました。

 スペインは、その後、親善試合でアルゼンチンに敗れ、アルゼンチンは日本に親善試合で敗れ日本が現在のチャンピオンです。

 ホリンズさんがおっしゃるように、世界タイトルマッチとすると親善試合として日本に来るブラジルなどの強いチームも2軍を出さずベストメンバーで試合をして面白くなるでしょうね。

減量

テーマ:ブログ

 昨日はボクシングの世界ミニマム級タイトルマッチと映画の「沈まぬ太陽」が放送されました。両方とも19時からの放送でしたから最初から見る事は出来ませんでした。

 ボクシングは少しだけ見てまた下へ降りたのですが、しばらくして妻から「ボクシング終わったで。」「ほう、井岡のKO負けか?」「いや逆、井岡が勝った。」

 もともと井岡は1階級上の日本チャンピオンでしたのでパワーには勝っていたようです。井岡のおじに当たる元世界ストロー級(現・ミニマム級)並びにジュニアフライ級(現・ライトフライ級)チャンピオンの井岡が名トレーナーエディ・タウンゼントさんが亡くなる寸前にKO防衛したのはもう20年近く前の事なんですね。つい昨日のように思っていましたが・・・。

 今回の試合の2人は減量が大変きつい状態だったようです。世界タイトル戦の試合前の計量は当日と前日があります。今回は前日だったので計量通過後は食べて体力を回復させます。なんでも5キロ近く回復するそうですね。

 亀田はちなみに10キロくらい回復するそうです。だから試合の時は亀田は3階級位上の選手になっている事になります。

 亀田は今までに3階級制覇していますが、もし当日計量ならスタミナの回復は難しく、また違った結果が出ていたかもしれませんね。

 私も柔道をしていたため減量をした事があります。つらいですね。やはり、無差別で普通にしているのとは体力が違います。

 学生時代60キロ以下級の先輩がいました。その先輩は全日本の強化選手に選ばれるほどだったのですが、大会ごとの減量が本当にきつい様子でした。

 よくいわれたのは「国体みたいな大会は出たくないわ。」。国体は県ごとの体重別団体戦ですので個人に、あまり関係ないからです。1年間に主要な大会が10くらいありますので(関西大会と全日本大会と関連しますからね)確かにそう言いたくなる気持ちもわかります。

 その先輩は普段は裸の状態でも約63キロ。鍛えぬいた身体ですから削るところが殆どありません。当時の私は約71~73キロ。先輩は「お前なら3キロくらい軽いけどな。」たしかにそうでした。今なら10キロくらいは簡単かも(笑)。

 相撲も最近は体重別があるようですがボクシングは世界チャンピオンになるためにどの階級を選ぶかで減量が決まってきます。井岡もデビュー7戦目のチャンピオンの記録を作るためにあえて1回級下でチャンピオンを目指したんですね。

 ハングリースポーツと言われるボクシングですが、本当の意味とは違う意味でも本当にハングリースポーツなんです。 

 TBSが放送すると何かおかしなことを感じますが井岡がこれからも防衛し更に上の階級でチャンピオンになる事を目指して頑張って欲しいものです。

商店街の歴史

テーマ:ブログ

 このたび大手門通り商店街では近隣の方やお客様を中心にアンケートをとっております。予想されたような問題点などが浮き彫りにされました。

 また、当商店街の魅力や良さも自分たちでは気がついていない回答をいただき本当に、ありがたく、生かしていかなければと感じております。

 

 さて、先日、まちづくり役場をお借りして理事会を行い、アンケートの集計とこれからの取り組みについて話しておりましたら、若い理事(とはいえもう30歳を超えているのですが)のY君から「商店街の歴史について知らない。」という意見が出てきました。

 それで、2001年に滋賀夕刊に連載された「没落商店街」という以前にあったファッションデパート・パウワースの設立からなくなるまでの事に関わった人たちについて実話を元に名前などを一部変えて書かれた新聞小説のコピーをまわし読みしました。

 

 小説はパウで時計店を営まれていたKさんが書かれたものです。中ではパウはピオ、平和堂は宝屋、また長浜の豪商・浅見家は浅田家とされています。小説の中では長浜の人たちが必死になって学び、試み、残念ながら挫折してしまったことが書かれています。しかし、この中心になってやった人達の精神はしっかりと受け継がれ、長浜の今日があるのではないかなと思っています。

 

 中心になった人達のほとんどはもう亡くなられ、その息子にあたる人もそこそこいい年になってきています。

 そうなると当商店街のY君のように子供のころ少し知っているというだけで、パウの存在などを殆ど覚えていない世代ばかりになります。

 事実Y君から「このピオって何ですか?」という質問が出て、やはり我々のように幼いころに平和堂やパウができて知っているものと殆ど知らないY君ではこれだけ感じ方も違うのだなと思いました。

 

 

 私も会社の歴史や流れなどをなぜ学ぶ必要があるのかわかりませんでした。温故知新ということばがありますが「昔はよかった。」と懐かしんだりするのは意味はないと思います。

 しかし「過去を知らなければ今日は生きて行くことが出来ても、未来は創造できない。」ということばがあります。若い理事から貴重な意見を聞かせてもらい、今一度勉強して見ようと思います。

<前    1  |  2  |  3    次>    

記事テーマ一覧

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011/02      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 1 2 3 4 5

ブログランキング

総合ランキング
13位 / 1569人中 up
ジャンルランキング
10位 / 816人中 up
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

ぱんやさん

長浜の大手門通りの米嘉席のところで「正しい材料、正しい方法、正しい姿勢」をモットーにパン作りに励むパン屋です。

ホームページ

お気に入りブログ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧