熱意
今朝(31日)の産経新聞の1面「政府 尖閣購入額20億円打診」の見出しが目に飛び込んできました。その後に、「地権者拒否『都と交渉』」とあり、当然のことと思いました。
さて、ロンドン五輪待望の金メダル第一号がやっと誕生、おめでとうございます。そんな折しも、今日の新聞に「公立の星 県立和歌山北高」の記事がありました。
内容は、“県立和歌山北高等学校は昭和38年にスポーツ中心の学校運営を目指して創立された。今回の五輪には体操、フェンシング、陸上に5名の選手を送り出している。
私立のスポーツ強豪校のような特別な施設や運動部への優遇予算もない中での成果。学校関係者は「心の底から誇らしく思う」と胸を張っている。
・・・。施設の不十分さは熱意でカバーする。同校ではほとんどのクラブが授業前の午前7時頃から約1時間半の朝練習を行い、担当教諭や生徒400人近くが参加。
今年のインターハイにも9競技に選手を送り込んだ。田村校長は「5人から刺激を受け、在校生もいずれは世界を目指して欲しい」と期待する。”
何れの成就も、目標を持つ生徒とそれに応えようとする指導者があってのことです。どのような学校にも様々な可能性を持つ生徒がいます。可能性を引き出すのは先生方の熱意です。
近年部活動の顧問を避ける先生が多くなったと聞きます。学校教育は教壇から教えるだけではありません。様々な体験を通して、その中から個々の生徒の最高の可能性を引き出してあげていただきたいと念じています。
コメント
-
ふくしま2012/08/01 12:52お久しぶりです。
4ヶ月前に書き込みさせていただいた者です。
ロンドンオリンピック真っ盛りですね。
メダリストの歩みには、必ずと言っていいほど
指導者と共に歩んだ道のりがありますよね。
メダリストばかりに注目が集まるのは仕方ないですが
それ以外にも目を向けてほしいなと思います。
申し遅れましたが
とある中学校で男子バレー顧問を担当しております。
先生のご指摘の通り、私の周辺でも部活動顧問に
「なりたくない」と公言する方々が、近年急増です。
大変だから…土日も無くなるから…等々
理由はあるようですが、同業として情けなく思います。
先生がおっしゃる通り、教壇から教えることより
大事な部分もあると考えています。
つい先日、ブロック大会まであと2点というところで
負けてしまい「夏」が終わりました。
新チームへ切り替えです…と言いたいのですが
1・2年生の部員がゼロで、部の存続が不透明です。
ロンドンオリンピックに注目が集まりますが
中学生のブロック大会、全中と
目が離せない日々が続きますね。
暑さ厳しい日が続くかと思います。
ご自愛ください。 -
2012/08/02 16:46ふくしまさん、有り難うございます。
昭和40年新任教師として現場に立つまで私はバレーボールをしたことがありません。
以来書物や講習会等で学び子どもたちに共に学び合いました。
毎年厳しい練習だったと思いますが、子どもたちは年を追う毎に結果を残してくれました。要は指導者の熱意です。(私は子どもたちに自信と誇りを持たせるためにやりきってきました)
貴殿のチーム、廃部ではなく近隣の学校と合同チームを作ってでも部活を維持して頂きたいと思います。
協力できることがあればさせて頂きます。