祈りの旅
テーマ:ブログ
2011/04/28 08:30
昨日(27日)は両陛下が被災地宮城県南三陸町を訪問されました。その時の様子はテレビや今日の新聞で報道されています。
両陛下が高台から津波で被災し全滅した市街地に向かって黙礼されようとするとき、同列にいた佐藤町長をそっと後ろに引きもどす宮城県知事の姿。私は黙礼される両陛下の御姿と知事の何気ない態度に感動しました。
その後、避難所を訪問され膝をついて一人一人に言葉をおかけになるお姿に心を打たれ熱いものが込み上げてきました。佐藤町長は「被災者のああいう笑顔を見られるのは初めてです」と語っています。
云いたくはないのですが、「もう帰るんですか?」と呼び止められ怒りをぶつけられるパフォーマンスだけの何処かの首相とは、器というのか精神の根底の違いを改めて感じるところです。
両陛下は祈りの旅をこれからも続けられるとのことです。震災がおこるた度に国民の精神的支柱として行動される御姿に感動するのは私だけでしょうか。
気になることは、そうしたときに時々見かけるあぐらをかいたままで応対している国民が居ることです。これはやはり私を含め、戦後教育の大きな問題点の一つだと思っています。
コメント
-
眠音2011/04/30 08:01天皇皇后両陛下並びに皇室の存在が
国民にとって大きなものである事を
両陛下のの慰問の映像を見て
改めて感じました。
皇室が政治に関与する事は
危険な事と思いますが
正しい立憲君主制の確立を目指し
皇室の高潔さや暖かさを
国民のお手本とする動きが起きて欲しいと
今回、改めて思いました。
拍手を叩くその先には
いつも、皇室の祈りが共にある事を
全ての人に感じていて欲しいと願います。 -
君が代2011/05/01 20:49けろっぴさん、有り難うございます。
悲しいかな戦後教育(家庭・学校・社会を含めて)の責任です。
日本の将来を心配しています。 -
君が代2011/05/01 21:02眠音さん、有り難うございます。
仰るとおりです。
日本国のバックボーンは皇室です。このことを忘れていては日本国は成り立ちません。
皇室を蔑ろにする小沢・鳩山・菅・仙谷等の率いる現政権では、最終的に国民はついて行くことはないでしょう。 -
眠音2011/05/02 10:54私は「美しい国へ」「戦後レジームからの脱却」
を柱にした安倍晋三元総理に
大きな期待を寄せていました。
しかし、野党に下った自民党は
安倍さんが自由に手腕を振るえる党に
変革していないどころか
かえって御しがたい党になっている気もしており
このまま、自民党が与党に戻ってしまっては
政権交代は爪痕が残るだけの負の遺産としてだけ
歴史に刻まれてしまうように思います。
国難により、噴出す膿を見せ付けられる度に
我欲を超越し、国を思い活動する政治家ほど
日本の政界ではなんと無力である事だろう…と
悔しい思いをしております。
利権構造をぶち壊せる政治家たちによる
政界再編なくしては、安倍さんですら
その力を発揮できないと感じています。
とても、とても厳しい道のりで
その為には、国民がもっと知り参加しなくては… -
2011/05/04 12:04眠音さん、有り難うございます。
仰ることはごもっともです。今日の状況では政権が変わっても大きくは替わらないでしょう。特に古賀誠がのさばっていては自民党も終わりです。
政界再編あるのみです。
その基軸とするものは、内政では「憲法改正は是か非か」、外交では「安保を含むアメリカ中心外交か中国を中心とする外交か」ではないでしょうか。
私は憲法を改正し、安全保障をより強固なものとしたアメリカ中心の外交が重要だと考えています。 -
眠音2011/05/06 23:47現行の憲法は占領軍から頂戴したもので
本来であれば、占領軍から開放された年に
主権国家として制定されなおされるべきものが
未だにそのまま残っていると言う
非常に不自然な憲法だと認識しています。
現行の憲法にも良い点はあるとは思いますが
それは別として、占領軍から借りた憲法を
そのまま使用して運営されている日本は
果たして主権国家と言えるのかと問われると
甚だ疑問であると思っています。
外交については、アメリカでも中国でもなく
中東・アフリカ・南米など
弱国に分類される国々に対して
力を注ぐべきだと思っています。
なぜならば、今はアメリカも中国もロシアも
国連を無視して行動することは困難で
弱国として国力は小さくとも
国連では一国で一票を持っているからです。
100万円持っている人に
1万円を援助してもたいした感謝は得られません。
100円しか持ってない人に
1万円を義と情を持って援助すれば、
素晴しい信頼関係を築けるでしょう。
日本は先の大戦の時も、欧米列強に対して
か弱い国の代表であったと認識しています。
これからは先人に学び
か弱い国のリーダーになり
弱者から感謝される日本となって
欲しいと願っています。
もちろん、強国を無視しての外交など
あり得ない事が前提ですが…