警察介入
テーマ:教育
2014/08/20 11:06
19日の毎日新聞の報道に、今年4~6月、埼玉県の男子中学生6人が教諭への暴行や傷害の容疑で同県警に相次いで逮捕されていたことが分かったとありました。
これについて教育評論家が意見を述べています。
「夜回り先生」で知られる水谷修氏は、「教師にゆとりがなく全ての指導を求めることは無理がある。子供を育てるのは社会の責任。学校が警察を含む各機関と連携しながら子供をよい方向に導こうとするのは間違っていない」と云っています。
一方尾木直樹氏は、「警察権力を使うのは安易でないか。学校の自殺行為でとんでもないことだ。背後には教師の力量不足があり他生徒への「見せしめ」の意味もあるだろう。心の琴線に触れるような指導をせずに生徒が更生するとは思えない」と学校を厳しく批判しています。
私は水谷先生の意見に賛同します。尾木氏には荒れる教育現場の実態と苦労が解っていないと思います。
ゼロ・トレランスの視察にアメリカ南部を訪問しました。各学校では教師は学習指導のみ、警察も常駐のなか、問題生徒の対応は各校に配置されているカウンセラーの仕事。そこで警察対応かオルタナティブスクールに送るのか等を判断します。
体罰問題がやかましく問われる今日、問題を持つ子供の責任は家庭教育、特に乳幼児時の子育てにあります。ところがそこをいい加減にしてきた親に限って、モンスターペアレントになるのです。
私も某中学校で警察を導入しました。荒れる初期に対応したため以後学校は落ち着きを取り戻しました。
中学校の教師はお預かりした総ての子供の進路保障をしなくてはなりません。少数の荒れる子供によって他の子供の知・徳・体が乱されてはならないのです。そこに、今日の教師の労苦があるのではないかと考えています。
あとは、すべての学校がコミュニティースクールを形成し、地域住民の力を得意分野ごとに活用し終日学校に来ていただくことです。
これについて教育評論家が意見を述べています。
「夜回り先生」で知られる水谷修氏は、「教師にゆとりがなく全ての指導を求めることは無理がある。子供を育てるのは社会の責任。学校が警察を含む各機関と連携しながら子供をよい方向に導こうとするのは間違っていない」と云っています。
一方尾木直樹氏は、「警察権力を使うのは安易でないか。学校の自殺行為でとんでもないことだ。背後には教師の力量不足があり他生徒への「見せしめ」の意味もあるだろう。心の琴線に触れるような指導をせずに生徒が更生するとは思えない」と学校を厳しく批判しています。
私は水谷先生の意見に賛同します。尾木氏には荒れる教育現場の実態と苦労が解っていないと思います。
ゼロ・トレランスの視察にアメリカ南部を訪問しました。各学校では教師は学習指導のみ、警察も常駐のなか、問題生徒の対応は各校に配置されているカウンセラーの仕事。そこで警察対応かオルタナティブスクールに送るのか等を判断します。
体罰問題がやかましく問われる今日、問題を持つ子供の責任は家庭教育、特に乳幼児時の子育てにあります。ところがそこをいい加減にしてきた親に限って、モンスターペアレントになるのです。
私も某中学校で警察を導入しました。荒れる初期に対応したため以後学校は落ち着きを取り戻しました。
中学校の教師はお預かりした総ての子供の進路保障をしなくてはなりません。少数の荒れる子供によって他の子供の知・徳・体が乱されてはならないのです。そこに、今日の教師の労苦があるのではないかと考えています。
あとは、すべての学校がコミュニティースクールを形成し、地域住民の力を得意分野ごとに活用し終日学校に来ていただくことです。