<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

痒い所に手が届く

テーマ:ブログ

どうも埃っぽい。

 

 

パソコンのキーボードにたまる埃が気になります。

キーの間に手が届かない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主人が「これ使えば」と買ってきてくれました、100均で。痒いところに手の届くお方。

 

 

 

画面の埃は綺麗に取れましたが、キーボードの埃が…

 

 

 

 

 

 

 

 

ほら、ほら、ここ、ここ。

指も入らんし、このハンディーモップでは届かない。

 

 

 

 

で、私も行ってきました、100均へ。

 

 

 

 

 

 

 

おぉ~、色々あるある。

 

 

 

 

 

 

 

旦那の買ってきたのはこれだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

私はこれをチョイス。

今までこれと同じようなハンディーモップ買ってたけど、もっと高かったな。

 

これで十分。

 

 

 

 

 

 

 

う~ん綺麗。

 

 

 

部屋はきたないのにこんな細かいところが気になるAO型です。

 

 

 

 

春の味

テーマ:ブログ

雪がとけて川になって 流れて行きます~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでアップするはずだった蕗のとうの写真は、先日メモリーカードが壊れてしまったのでアップできませんでした。

 

主人がデータをディスクに移してくれたのですが、唯一助かった写真がこれ。

 

 

 

 

ってことでいくつか土の上に顔を出した蕗のとう。

 

なににしよう。

 

 

天ぷらにするとカロリー高いし。

 

 

そうだ!あれを作ろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

半分に切ってさっと茹でて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水にさらして、また水変えて1時間。

 

 

 

 

水気を切って軽くしぼって刻んで、油で炒めて

 

あれがどこかにたしかあったはず。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

あった~、鷹の爪。

 

 

これも刻んで入れちゃおう。

 

 

お味噌と三温糖とお酒とみりんを入れてとろりと煮詰まったらできあがり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕗のとう味噌。

 

 

 

またこれが白いご飯によく合うの。

春の味や~

 

あかんやん、やっぱり食べ過ぎる。

 

 

 

庭を歩いてたら

 

 

 

 

 

 

 

 

ニョキニョキ

 

あれ?これも蕗のとう?

 

 

 

 

 

 

 

 

大きい~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局、天ぷらもして食べました。

しかも一人で。

 

 

 

少し味塩かけてね、おいしいね。

 

 

春の味。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋葉祭り

テーマ:ブログ

昨日は寒い土地で早々と春祭りが行われました。

 

前日は雨が降りお天気が心配されましたが、今年の町内会長さん方のご精進がよかったのでしょう、曇ってはいましたが、本日は雨が降ることなく行われました。

 

 

今年は日曜日ということもあり、観光客の方もたくさんいらしてこのお祭りを見ていただくことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼前に担ぎ手さんたちが、神輿の奉納されている木之本地蔵院(浄信寺)に向かわれます。

そこで祭典をすまされていよいよ出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めに子供たちの担ぐ榊が到着。

 

 

その後、神主さんがそれぞれの町内会長さんの家の祭壇にお参りに回られ、それが終わってから神輿が練り歩かれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば一年前は組長でお手伝いに行っておりました。

今年は気が楽でゆっくり拝ませていただきました。

 

この秋葉祭、火の神様をお祭りするもので、江戸時代木之本に大火があってからもう大火に見舞われないようにと このお祭りが始まったと聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

最近は若い衆が増え世代交代です。

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの前の丸三ハシモトさんの母屋が仮宿。

神輿を降ろしてしばしの休憩。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここを出発して今度は北へ。

 

 

 

 

そしてまた戻って来ましたお神輿さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつみても勇壮ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ!よこちんさん発見。

 

今年は西横町の町内会長さんです。

町内会長さんはみなさん、腰にわらじを下げておられます。

 

 

ご苦労様です、がんばってね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

「純米吟醸と、桑酒ケーキを西横の集会所に配達にしといて~」

 

 

 

「まいどあり~」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にかわいいお神輿さんが通りました。^^

 

 

 

 

いいお祭りでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごいん

テーマ:ブログ

 

ときどき飲み物を飲むこむ時、食道に入ってしまってむせたことってないですか?

 

あれ苦しいですよね。

 

咳が止まらなくなる。

泪も出る。

 

最近よく飲み物が気管支に入るんですよね、歳のせい?

 

 

 

私はそのことを今まで「誤飲」だと思っていました。 

そしたら、主人がそれは「誤嚥」やろと。

 

「ごえん」

 

「ごいん」だとばかり思って今まで生きてきました、この歳まで。

 

「誤飲」は異物を誤って飲み込むこと。

子供なんかが誤って異物を飲み込んだ時などに使うのだそう。

 

そういえばたまに餅を喉に詰めた人の口に掃除機を突っ込んで吸い出すなんて話も聞いたことがあります。

 

うちの息子も幼い頃、氷を喉に詰めて息ができなくなり、慌てて逆さにして背中を叩いいたら口からポンと氷が飛び出し、事無きを得たこともありました。

 

 

 

 

「誤嚥」は誤って気道内に食物が流入してしまうこと とあります。

 

 

やっぱり私のむせてたのは「誤嚥」やったんやなと納得。 

 

 

誤嚥の「嚥」って口偏に燕って書きますが、この燕って

 

英語で swallow

 

この意味を調べてみますと、燕という意味の他に、人が食物を飲み込むという意味もあるそうです。

 

これが「誤嚥」と関係があるかどうかは定かではありませんが、なんか微妙に関係ありそうな感じ。

 

 

これからは「誤嚥」しないように、ゆっくり飲むことと致しましょう。

 

 

今日はちょっと 似んとにっくなブログでした。

 

全然ちゃうか。(笑)

 

 

大阪へ

テーマ:ブログ

昨日は朝からいいお天気だったので、外に洗濯物を干していきました。

 

主人が花粉症だというのに、洗濯物をを平気で外に干す妻。

 

鬼嫁か?

 

 

でもお天気がいいと干したくなりますよね洗濯物。

 

特にお天気の悪い日が多い湖北地方ではお日様のありがたさが身にしみます。

 

 

 

 

そして新快速に乗って大阪へ。

 

昨日は阪急のお中元の色校正に行って来ました。

当初15日に来るようにとのメールがあったので、そのように仕事の準備を進めていたのですが、急遽16日にと変更メールが届きました。

 

 

 

いつもはまず文字校正にいって、それがすむと色校正。

必ず2回行っていました。

前回、お中元の商談に行った際に、「遠いので文字校正はFAXでもいいですよ 」と言っていただきました。 

一度で済むと、助かります。

交通費も馬鹿になりませんからね~。

 

 

 

 

 

 

大阪はさぞかし暖かいのだろうとスプリングコートをはおって出かけた私。

米原駅で17分待ちだったこともあり、さむ~い。

まだ冬のコートにしておけばよかった。

 

大阪もひんやり。

 

あっ、普段より薄着してるからか。

どんだけ木之本で着てるんやって話ですが。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

いつものようにJブースに入り、原稿に目を通して判子をポン。

終了。

ただね、創業470年となっていたところだけ480年に直していただきました。

今年2012年ー1532年=ちょうど480年になるんですね。

私が嫁に来た頃はまだ460年と言ってました。

そこの訂正も確認して「これでお願いします」と。

 

こういう時に、この写真の光の具合をもう少しこうしてくださいなんて 言うといいのでしょうが、なかなか言えませんね~。

 

商品は前回のお中元と同じ北国街道 大吟醸 720mlで。

 

 

5分もかからなかったかな~。

 

 

行きに2時間、帰りに2時間。

 

でも大事なお仕事、指定された日と時間には行かなければなりません。

 

 

 

 

 

さあ、帰ろう。

 

 

 

 

そしてお昼も食べなければなりません。

 

 

今回向かっった先はルクアのlei can ting

 

 

ここもお昼時とあって長い列ができておりました。

 

 

店内は中華料理だけれどお洒落な感じ。

 

 

 

 

     

 

 

 

 

担々麺と飲茶をいただいてきました。

担々麺写真ではチンゲン菜やったのにインゲンに変わってるし。プンプン

でもおいしゅうございました。

 

 

 

そして阪急百貨店の地下街で夕食の買い物をすませ13時半の新快速に間に合いそうなので

大阪駅へ。

 

大阪での滞在時間1時間45分。

食べてる時間が一番長い。

 

 

もっと有意義に過ごさないともったいないなと思いながら、いつもこんな感じの大阪出張です。

 

 

 

帰って洗濯物を一応 払ってから取り入れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2012/03      >>
26 27 28 29 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランキング

総合ランキング
1位 / 1568人中 keep
ジャンルランキング
1位 / 816人中 keep
日記/一般

HTMLページへのリンク

プロフィール

ゆうこりん

滋賀県の木之本で酒造業をいとなんでおります山路酒造の女将です。
私も、杜氏と一緒に酒造りに励んでおります。

ホームページ

このブログの読者

読者になる
読者数:56人

参加コミュニティ一覧

フリースペース