東高北低
よく、○高*低といいますね。冬の典型的な気圧配置は東高西低ですし、スポーツの世界では日本を東と西に分けた東西対抗があるので、高校野球などでは勝ちあがりの学校の数で今年は西高東低だなどといいます。
どの選挙でも必ず地元の候補者がいうのは「滋賀の南高北低を解消しましょう。」ということばを聞きます。高度経済成長が終わる頃の1970年代から滋賀県は南高北低が言われ出しました。確かにそれまでは滋賀県は大津、彦根、長浜が三大都市で、それぞれにバランスがあった気がします。それが今では湖南の人口が爆発的に増え長浜は本当に影が薄い気がします。
さて、選挙が終わったと思ったら高校野球の滋賀大会も本日準々決勝が行なわれ、ベスト4が決定しました。
滋賀県も私が高校3年の時、比叡山が初めて夏の甲子園で勝ちました。その後平成に入った頃から近江高校などの私学が台頭し始めました。それと同時に湖北勢が本当に勝てなくなりました。今年もベスト8に1高も残りませんでした。
私が小学校・中学校の頃は伊香高校が強く、高校1年の時は伊香と長浜商工で準決勝でした。また同級生たちは先に述べた比叡山に惜敗しましたが長浜北高校が準優勝。我が母校虎姫高校は初のベスト8でした。
大学時代は比叡山や瀬田工業が強かったのですが、長浜北高校が選抜に出場。夏は比叡山に惜敗しましたが準優勝でした。
社会人1年目の昭和59年は長浜高校と伊香高校という湖北同士の決勝でした。昭和61年は甲西が2連覇でしたがベスト4に伊香と長浜が入り、伊香は決勝で甲西に惜敗でした。翌年伊香は春夏連続出場します。
昭和59年の長浜は甲子園で選抜ベスト4の大船渡(岩手)から湖北勢唯一の白星を上げています。
その後平成6年の長浜が近江に惜敗して以来、湖北勢の決勝進出はもちろん、8協や4強も殆ど見ていません(16強も少ないかな)。それに対して湖東勢は近江、滋賀学園、彦根東、八幡商業などが甲子園へ行き、いいところでも八日市南など本当に東高北低であります。これも解消して欲しい。