<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

取材

テーマ:ブログ

今日は京都新聞の中のちらし?だかなんだかよくわからないけれど、文豪の愛した酒ということで取材の申し込みがあって、私が受けることになりました。

これは島崎藤村が大正時代に桑酒を注文された封書。

さすが文豪だけあって便箋には透かしの紋様が入っています。

当時東京に住まわれていたので東京から、近江国木ノ本町で宛名が書かれています。

差出人はご本名の島崎春樹さんのお名前です。

どこでどのようにしてうちの桑酒をお知りになったかは、わかりませんが改めて見ると歴史を感じます。

『まだあげそめし前髪の 

林檎のもとに見えしとき 

前にさしたる花ぐしの

花ある君と思ひけり・・・』なんだったけ?あと忘れた。題名は初恋だったかな?

島崎藤村で知っているのはこの詩だけ。ちょっと情けないかな病気(女の子)

この桑酒の記事は3月6日に載るそうです。

この辺りでは京都新聞ないですけどね。

 

話し変わって、あるお客様から一通のハガキ。富山県から。

こちらも桑酒を気に入りましたと書いていただいております。

そこにどうやって桑酒を知ったかが書かれてあって、金沢の前田土佐守家資料館でのセミナーで「前田土佐守家当主京へ行く」にて桑酒を満喫したという記述があって、それを見た方がわざわざご注文してくださったようです。

あらためて桑酒の歴史を垣間見た一日でした。

 

 

うぐいすもち

テーマ:ブログ

ゆうべのお月様のまあ綺麗だったこと。

おもわず写真に撮ってしまいました。

雲一つない夜空に綺麗なお月様とオリオン座がかがやいておりました。

普段外灯のない我が家でも月明かりで歩けるほどでした。

明日からお天気も下り坂のよう、しばらくこんな綺麗なお月様が見られなくなりますね。

 

この時期になると父が母の実家である彦根のいと重さんへ出かけていって季節のお菓子を買ってきます。

今日は「うぐいすもち」

削除

削除

わぁお~!おいしそう!!

我が家では男の子ですが和菓子大好きで、長男はこしあん系、次男は粒あん系、私は両方系。

あっという間になくなりました。

この「うぐいすもち」を食べるともうすぐ春かなっといつも思います。

やっぱり濃いめの日本茶が合いますねぇ~

う~ん、疲れが取れる!

荷出し

テーマ:ブログ

今日は11日からの催事の荷物を取りに来ていただきました。

削除

10日着、11日着、12日着、13日着の荷物を積み込みます。

削除

13日着の荷物から順に積み込んでいきます。

削除

日曜日なので宅配の営業所の方の人数も少ないらしくご無理を毎回お願いしています。

削除

ここで主人の出番です。ダンボールはけっこうすべるので慎重に運ぶのを手伝います。

削除

あっという間にトラックがいっぱいになりました。

削除

宅急便のセンター長さん、よろしくお願い致します。

いつもセンター長さん自ら荷物を取りに来てくださいます。

2月に雪の心配をせずにこんないいお天気に荷物出しをするのはほんとうに珍しいことです。

あとは私が身一つで大阪に行くだけになりました。

催事まであと3日です。

 



 

桑酒詰め

テーマ:琥珀色の囁き

いいお天気に徳利洗いをして日に干しておりましたが、夕方軒に入れるのを忘れかけていて慌てて入れて大正解。あんなにいい天気だったのに夜から結構ひどい雨が降ってきました。

気がついてよかった!

今日は朝から久々の桑酒詰めです。

削除

まずは200mlのひょうたんから。

口が小さいのでじょうごも小さくとっても詰めにくいんです。

口から空気が入っていきにくくブクブクと吹き出してきます。

削除

なかなか手間のかかる仕事です。

次は300mlの源蔵徳利。

こちらは口が広くとっても詰めやすくて好きです。

削除

じょうご大きくてたれにくい。

削除

仕事がしやすいとどんどん進みます。

削除

栓は昔ながらのコルク栓。木槌で打ち込んでいきます。

今日は途中で昨年無農薬の山田錦を作ってくれた同級生がお客様を連れて、できたばかりの北国街道の純米吟醸の試飲にきてくれました。

彼の大豆を卸しているお豆腐やさんや、エコロジーに取り組まれている名古屋生活クラブの方々を連れてきてくれました。店でできたばかりのお酒を試飲していただき、簡単に蔵の見学もしてもらいました。

同級生の彼はしっかりうちの営業マンになってくれていました。顔広いからなぁ~。頼りにしてます!!

 

と言うわけで途中になっていた瓶詰めを午後から一人でやっておりました。(寂)

外は寒い風が吹いております。

 

 

井戸水のありがたさ

テーマ:とっくりとっくり

ここのところ2月とは思えないほどいいお天気が続いております。

ひどい年は業者さんにうちの中雪をトラックで運び出してもらった年もあったのに、ほんとに助かります。

今日は久々の桑酒の徳利洗い。

年末から在庫が寂しくなっていましたが、後へ後へと先送りしておりました。

これももう後数本となってからの徳利洗いです。

おしりに火がつかないとなかなか動けません。

削除

まずは200mlのひょうたん120本。

風は冷たいけれど井戸水なので水は温かく感じます。

削除

お次は300mlの源蔵徳利。

今回は量が少なかったので2時間ほどで洗いあがりました。

削除

いいお天気なので徳利もよく乾きます。

庭では日向ぼっこしていたココがまったりと無防備でお昼寝していました。

削除

ツンツンっとつつきたくなりましたが、あまりにも気持ちよさそうなのでやめておきました 笑

 

 

<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2009/02      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

ブログランキング

総合ランキング
1位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
1位 / 816人中 keep
日記/一般

HTMLページへのリンク

プロフィール

ゆうこりん

滋賀県の木之本で酒造業をいとなんでおります山路酒造の女将です。
私も、杜氏と一緒に酒造りに励んでおります。

ホームページ

このブログの読者

読者になる
読者数:56人

参加コミュニティ一覧

フリースペース