母も天然
今日母が真顔で、こう言います。
母:「誰か最近腹立ってる人いんかなぁ」
私:「どうしたん」
母:「いらなくなって捨ててしまいたい皿が何枚もあるんやけど、腹立った時に皿を割るとスカっとするやろし、割れると嵩もへるし、いいことづくめやな。誰かいんやろか」
私「・・・・誰かいないか聞いとくわ」

誰かいません?今、腹立ってる人。

私も相当天然ですが、母もかわいい天然です。
しかし、真顔で言うか?
酒粕切り
いつもケーキばかり食べているわけではなく一応仕事もやっております。
忙しい時は父に任せておりましたが、瓶詰めが一段落したところで板粕を切って袋詰めです。

これが重宝なのです。
あとはこちら。

量り。

はがした板粕は大きいので適度な大きさに切っていきます。

色々な厚さの酒粕を組み合わせて500gに量っていきます。

溶かして使えば同じ味なのですが、切れ端は製品にならないので、生け粕としてタンクに入れ、7月ごろになるとこれが奈良漬などをつける酒粕になります。

後は袋詰めをして口をシールします。

はい。出来上がり。

納豆解禁
お酒の仕込みの方も一段落し、待ちに待った解禁日がやってまいりました。

待っててくれたか納豆君。
最近アメリカ産の大豆を使っている納豆が多くて国産の大豆の納豆はなかなか見当たりません。

おくら納豆にしていただきました。
ネバネバ繋がりでかな~り美味しかったです。
これから毎朝食べられます。
2ヶ月半、長かった~
配達?ケーキ?
私が以前勤めていた長浜日赤の友人が毎年純米吟醸の生酒を注文してくれます。
なかなか予定が合わず配達できていなかったのですが、ようやく配達できました。
…のついでにグラッツェでお茶をすることにしました。
どっちがついでなのかはご想像にお任せいたします。

先日ちょこさんのブログを見てから食べたくて食べたくて。

ホテルですからこのセットで1200円なり。
ともの木Cafeはセットで500円。良心的やなぁ、と密かに思うのでありました。
だけどケーキはとても美味しかった。満足~
いつも彼女に配達する時はランチをしたり、ケーキ食べたり。
配達がメインなのか、食べるのがメインなのかは定かではありません。
新しい?デジカメ
私が最初に主人からもらったデジカメでいつも写真を撮っておりました。
そのデジカメがこちら。

けっこう気に入っているのですが厚みがあってバックの中に入れるとかさばるという難点が。

画面が小さいかな?少し。
・・・で新しい??デジカメをもらいました。

HARD・OFFで新しい?デジカメを3150円で調達してきてくれました。

1/3くらいスリムになりました。
クリスマスシーズンに写したイルミネーションも酔っ払っててもブレブレにうつりません。
お~!優れもの!

ちなみに木之本ではクリスマスが終わっても、お正月が終わっても、今でもご近所さんたちはイルミネーションで飾ってらっしゃいました。(偵察に行ってきました)

