<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

テーマ:山路農園

私が大阪へ行っている間に栗がいい具合に実ってきました。

 

 

 

 

 

 

行く前にはまだこんな色のイガイガ

 

 

 

 

 

 

 

あっ、少し割れてきた。

まだ青いな。

 

 

 

 

 

 

 

私が大阪に行っている間に栗ができてる!

 

 

 

 

 

 

くりっくりの栗です。

今年は虫食いが少ないかな。

 

 

 

 

 

 

 

これで皮向くと楽チン。

 

 

 

 

 

 

 

栗剥きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ことしお初の栗ご飯。

栗が多すぎて栗ご飯なのかご飯栗なのかわからないくらい栗がゴロゴロ入ってる。

 

 

秋の味覚を堪能いたしました。

 

 

 

 

 

 

おじいちゃんが栗拾い。

トレイの中に毎日栗が入っています。

 

 

 

バイトの相棒やご近所にもお裾分け。

 

 

 

 おいしいね、栗。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

き・うりふたつ

テーマ:山路農園

最近きゅうりが畑でたくさんとれだしました。

 

 

今朝父が私に「ほれ」と手渡してくれたきゅうり。

 

 

 

 

 

 

 

きゅうりなんだけど

 

 

 

 

 

 

根元は1本。

 

 

 

 

 

 

 

きゅうりふたつ。

 

 

くり坊

テーマ:山路農園

栗の花の匂いが落ち着くと花の根元に

 

 

 

 

 

 

 

おっ!もう栗のイガイガできてるやん。

 

 

 

 

 

 

まだちっちゃいくり坊。

 

 

 

 

 

 

この辺りで消毒をすると栗のイガの中に虫がはいらないそうですが、父は薬は気持ち悪いと言って撒きません。

だからうちの栗には虫が多い。

でも安心して食べられます。

 

 

 

 

 

 

 

まだこれから夏なのに早くも秋が待ち遠しい私です。

 

 

 

 

 

 

柿坊も(去年は全滅だったな、柿)

 

 

 

 

 

 

 

柚子坊もなってるよ。

 

 

 

咲く時間

テーマ:山路農園

うちの前栽には睡蓮の葉が浮いています。

朝、ちょっと覗いてみると

 

 

 

綺麗な花が咲いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しだけ色の違う睡蓮の花。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは薄いピンク色。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一輪は真っ白な花。

少し小さめ、葉っぱに隠れて控えめに咲いています。

 

 

 

 

午後2時ごろにもう一度花を見ようと前栽に行きますと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう閉じてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ピンクの方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白い花も。

 

 

 

 

睡蓮をwikipedeiaで調べてみると、白い花を未の刻に咲かせることからその名が付いたと。

未の刻って何時?

 

これも調べてみたら午後2時ごろ。

 

 

 

うちの花、もう午後2時にはもうしぼんでるぞー!

 

 

う~ん。

 

 

わからん。

 

 

うちの睡蓮気まぐれなのか。

 

 

 

この「睡蓮」にもちゃんと名前の由来があって、花は開いて閉じてを3回繰り返すんだそうです。これを人間のサイクルに例えて 日中(開く=目覚める)夜(閉じる=眠る)というところから、「睡眠する蓮」→「睡蓮」なのだそうです。

 

 

こんなに綺麗な花も3日で水の中に沈んでしまうんですって。

 

 

 

 

綺麗な花の命は短いのね。

 

 

 

 

偶然にもこの3日間の間に見られました。

 

 

 

 

決して見張っていたわけではありません。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お~たまじゃくしはカエルの子

テーマ:山路農園

前栽に行ってみるといるいる、うようよおりまんにゃわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ小さなおたまじゃくしがいっぱい。

おそらく白い泡泡の卵が消えているのでモリアオガエルのおたまじゃくし。

 

 

 

 

 

 

 

しきりに口をパクパク。

何か食べてるのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐに睡蓮の葉の下に隠れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

蜂も水を飲みにきてました。

 

 

 

この池、底が漏れているようで、自然に水が少なくなってしまいます。

一度直してもらったそうですが、上手くいかなかった模様。

それで雨の少ない時は、井戸水を前栽に入れてやってます。

 

 

これだけたくさんのオタマジャクシも蛙になるのは数匹なのでしょうね。

 

 

 

 

自然界もきびしいですな。。。

 

 

 

なんか最近言葉がおっさんみたいになってるのは気のせい?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
1位 / 1568人中 keep
ジャンルランキング
1位 / 816人中 keep
日記/一般

HTMLページへのリンク

プロフィール

ゆうこりん

滋賀県の木之本で酒造業をいとなんでおります山路酒造の女将です。
私も、杜氏と一緒に酒造りに励んでおります。

ホームページ

このブログの読者

読者になる
読者数:56人

参加コミュニティ一覧

フリースペース