お~たまじゃくしはカエルの子
    テーマ:山路農園
    
        2011/06/27 09:30
  前栽に行ってみるといるいる、うようよおりまんにゃわ。

まだ小さなおたまじゃくしがいっぱい。
おそらく白い泡泡の卵が消えているのでモリアオガエルのおたまじゃくし。

しきりに口をパクパク。
何か食べてるのかな。

すぐに睡蓮の葉の下に隠れます。

蜂も水を飲みにきてました。
この池、底が漏れているようで、自然に水が少なくなってしまいます。
一度直してもらったそうですが、上手くいかなかった模様。
それで雨の少ない時は、井戸水を前栽に入れてやってます。
これだけたくさんのオタマジャクシも蛙になるのは数匹なのでしょうね。
自然界もきびしいですな。。。
なんか最近言葉がおっさんみたいになってるのは気のせい?
コメント
- 
      必死のパッチ!2011/06/27 10:09まさに長浜の“ガラパゴス”ですね・・・ Σ(゚д゚lll)
 - 
      2011/06/27 11:22通り越して、井上たっつぁんから始まってるやん。 笑
今年も、孵ったね~。 孵ったかえるは、前栽に潜むの? - 
      2011/06/27 14:18この池の蓮ですかぁ
蓮の花って造花のようですねぇ - 
      2011/06/27 18:20↑
ぷぷぷっ。
お出かけ前に気が付いてよかったね。^-^;
まだ手は出てないね。足が先やったか! - 
      2011/06/27 18:30若女将→女将→おっさん→おじん
進化してるやん
女将の時代は短かった?
うんにゃ、若女将が長すぎただけやがな
我ら35年おっさん仲間
確かにブログの文章かわったな
誰のせいじゃ?
 - 
      2011/06/27 19:33↑
この方、最近「カエルの子はやっぱりカエルや」と巷でもっぱらの噂になってます。 - 
      2011/06/27 20:52ほ~、なるほどなるほど。 メモメモ。
 - 
      にーに2011/06/27 22:514歳の甥っ子がやってきて、手水鉢のボウフラを食べてくれるから、おたまを入れてあげようと。おばちゃん、ボウフラ嫌いだけど、蛙さんも好きじゃないと断りましたわ。お庭の蛙さん幸せ者!
 - 
      2011/06/28 00:14>必死のパッチさんへ
それは秘境ってこと?笑
>カピパラさんへ
まんにゃわ。でっか?
今年もいっぱい孵りました。
どうなんでしょうね。
ふだんは見かけないんですよ。
>★砂ちゃん★へ
やっぱり。
気のせいじゃなかったんだ。笑
>minoriさんへ
この池は睡蓮なんですよ。
花、綺麗ですね。
>まこりんさんへ
おたまじゃくしはかわいくて触ったよね。^^
いたいた、びわこ池。
モリアオガエルはねきれいな緑色した蛙だよ。
6月7日の「モリアオガエル」のブログ見てみて。
写ってるよ。^^
>じゃじゃこさんへ
ほんまかいな!
じゃこちん。
これからどんどん生えてきたら見せてな。イヒ
おやじ化。
>オレンジあみさんへ
ほんとだよね~。
おでかけ前でよかった、じゃこちん。
ひげ生やしてお紅茶教室はあかんやろ~。笑
>くんさんへ
おぉ~。
すごい進化や!
画期的や。
そう若女将がちと長過ぎた。
最初はもっと ういういしかったのにぃ~。
ね、油甚さん。笑
>油甚さんへ
あ~、そうなんだ~。
なまずの子ではなかったんですね。
>カピパラさんへ
私も。 メモメモ。
>にーにさんへ
コメントありがとうございます。^^
そうですか。
可愛いですね、甥っ子さん。
ぼうふら食べてもらいましょうよ。
うちの前栽では、ミミズにくらいついてますよ、おたまじゃくし。
ちょっとえぐい。笑 - 
      湘南JJ2011/06/28 05:44うようよおりまんにゃわ、
大ウケ、でも、何語や。笑
そうか、井戸水、入れてあげるのか、
感心やな。おたまの恩がえしあるやろ。
睡蓮の葉、綺麗に撮れてるね。
睡蓮と蓮の違い、分かったようで、なにより、だね。
蓮根はできんからな。笑
 - 
      2011/06/28 16:56>湘南JJさんへ
昔、湘南JJさんに教えていただいたんでしたよね。
私は蓮も睡蓮も一緒にしてました。
そのご蓮畑を見に行って全然花が違うことがよくわかりました。
睡蓮の花のほうが品がありますね。
またUPします。^^
見てね。 
 
